ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

全日本学生音楽コンクールについて、教えてください! | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
雑談・その他 158 Comments
[22834]

全日本学生音楽コンクールについて、教えてください!

投稿日時:2005年09月06日 10:56
投稿者:コンクールの鬼・仏(ID:gTIoIzA)
昨年、全日本学生音楽コンクールに参加して、予選で玉砕、仏様になりました。
学生音コンについて、いろいろ教えて下さる方、投稿、お願いします。
ヴァイオリン掲示板に戻る
13 / 16 ページ [ 158コメント ]
[29436]

Re: 全日本学生音楽コンクールについて、教えてください!

投稿日時:2006年09月16日 11:45
投稿者:とおりすがり(ID:aRZjUIA)
総合的で、相対的な評価、コンクールの意味、これからの方向性、全国6人(本選何人中の6人か)の事情等、いろいろお話しましたが、ご理解頂けないのですね。残念です。

クラコンの方が信用おけるというなら、そちらにすればいいと思いますよ!

ただ、ここでお話したことがご理解いただけないままでは、また、ご不満を残す結果になるのではないかしら。

今回の小学校の通過者のコンクール受賞歴等をご覧になって下さい。
クラコン全国大会の入選(地区本選で80点以上で全国出場し、全国大会で85点以下)の方が結構いらっしゃいます。ついで、なかなか盛大な、かなコン、そして一応全国区ですが参加者が少ないコンクールや、小さい地方のコンクール。コンクール以外では、東響のこども定期のこども奏者も。
このデータは客観的な事実です。今回に限らず、今までも、プロに選ばれている子供達なのです。受賞歴が審査を左右したのではありませんよ。

そして、これらコンクールの審査員の中には、同じ先生がいらっしゃったり、
その先生の教え子が合格者の中にいるのも事実ですが、そうした場合は
その先生は審査できなかったり、できたとしても、最高点(つけるとは限りませんが)・最低点カットの仕組みで、偏ることがないようになっています。
クラコンンに関して言えば、地区本選までは講評用紙が頂けますが、全国大会はありませんよ。表彰式で全国大会全体としての講評を口頭でお話になるほかは、点数表が貼り出されるだけです。点数の根拠などわかりませんよ。審査員の全員が90点以上でグランプリ、平均90で1位、89で2位・・・・・と点数を根拠に絶対評価的に順位を決めていますが、毎年審査員が同じではないので、年度をまたがって、例えば13回の3位(最高位)と14回の2位(最高位)では2位の方が上、みたいに考えるのは不可能で、やはりその年度毎の、参加者の中での相対評価とみるべきでは?
講評用紙だって、確かに勉強になりますが、たまたまその回の審査員の主観的な評価(プロですから妥当ですが)であって、顔ぶれが違えば、違う内容になることもありますよね。どこに重点を置くかは先生によります。

みなさんが求めるものって一体何ですか?
コンクールの舞台での演奏は一瞬、練習は永遠に続きます。その一瞬の評価に固執する必要はないでしょう。人間ですから失敗もあります。本人や親御さんがよくできたと思っても、審査員は別の人間ですから、評価されないこともあります。それを素直に受けとめるも良し!絶対おかしい見返してやると奮起されるも良し!練習あるのみ!全てに鍛錬を重ね、高めて行けばいいだけではないでしょうか?他人は関係ありません。自分です。周りの大人がそういう考えだとお子さんにも影響がでるのではないかしら。
通過したお子さんの演奏に永遠ケチをつけても何にもなりません。
もうそういうのはやめにしませんか?

今回の通過者の中にも、4年生で通過して翌年は残念、あるいは4年生では残念だったけど5年生から通過、4年生も5年生も残念今年初!・・・・と
いう方がいらっしゃいますよね。その方々はコンクールで頑張り続けることの意味、大切さを体現しているのではないでしょうか?私はこの方々を思うと胸が熱くなります。
これからもご一緒にコンクールに参加する子供達みんなを応援していきましょう!!!
[29437]

Re: 全日本学生音楽コンクールについて、教えてください!

投稿日時:2006年09月16日 11:53
投稿者:ましゅまろ(ID:EgQzJhY)
大阪の小学校予選を聞いた友人(バイオリニスト)によれば、極めて妥当な審査だったとのことです。
音程が悪いのにそのことには全く気づかない、あるいは、音程だけを云々される保護者とか色々です。
どなたかも言われてましたが、プロの見方は一般のかたとは違います。
それで不満なら、ほとんどが予選通過しやすいクラコンだけにされたら、いかがでしょう。
[29438]

Re: 全日本学生音楽コンクールについて、教えてください!

投稿日時:2006年09月16日 12:42
投稿者:のばら(ID:mBMnUIA)
ことしもいくつかのコンクールを見せていただきましたが、おおむね納得のいく結果だったと思います。私はまったくの素人なんですが、素人が言うのもおこがましいですが、最近ちょっと嫌な投稿が続いてるように思いましたので・・・

 当落線上はちょっとききわけられませんでしたが・・・ たぶん(すみません・・・)半分くらいの入選者ってだれにもわかりますよね。。。やっぱりうまい・・・ただそれがどのくらいの違いなのかは、プロにしかわからない・・・点数化して、上から何人て切ったら、当落線上のコンテスタントのあたりって、激戦ではないでしょうか・・・何の世界でもそうではありませんか?だから、文句なしで通る覚悟で練習するしかないです・・・
 毎コンはやっぱり別格のコンクールです、そう感じます。本当にいろいろな要素が必要です、その曲らしさや音楽性のほかに、基本のほかに、音色や・・・うまく言えませんが、力のある子が通っているように思いますよ・・・

 誰にも納得のできる結果なんてたぶんない・・・
[29439]

Re: 全日本学生音楽コンクールについて、教えてください!

投稿日時:2006年09月16日 13:46
投稿者:ばぶしゅか(ID:OBFBYoA)
捨てハンドルで御意見を書かれているので、どなたへとは書けませんが、御自分のお子さんが落とされた方なのでしょうか。
しかし悔しいお気持ちを通過したお子さんに向けるのは間違いです。そんな力があるのなら練習させた方が子供の為ですし、なによりもなにが原因で落ちたかをきちんと見つめるべきです。

大抵このような場合は教師が「〇〇ちゃんは当然通過する力があったのに〇〇の為に落とされた。(私の指導は間違っていない)審査が悪い。〇〇コンクールの方が信憑性がある。」などと無責任な事を親御さんに吹き込むのです。いつの時代も変わりません。教師が自分の非を認めたくないだけなのです。それを子供かわいさに親は盲信します。

そして毎年受けて落選。その度フラストレーションが溜まり、「クラシックなんてどうせ不平等な世界でお金もかかるしやっていられない。うちの子供の音楽を誰も理解してくれない。」という台詞を親・教師・子供ともに吐き続けるのです。

いい迷惑は子供の方です。指導がろくでもないため成長はしないし、受けるたびに落ち続ける.......。情けない話です。
[29440]

Re: 全日本学生音楽コンクールについて、教えてください!

投稿日時:2006年09月16日 13:58
投稿者:とおりすがり(ID:aRZjUIA)
そうですね、のばらさん!ばぶしゅかさん!!
一昨年のコレルリ、ハイドンの時も同じような感じでしたが、
これだけ言ったのですから、
今度こそ、嫌な投稿は終わってくれることでしょう!
よく読んで考えて下さることを祈ります。

たかがコンクール、されどコンクール・・・・
長い時間かけて練習してきたものが評価されずに、全てを否定されてしまったかのように感じられて、その悔しさや悲しさを、どこかにぶつけたくなるのもわかりますが、後ろばかりを振り返って、そこに立ち止まることに何の意味があるでしょうか?次の目標に向けて歩き出しませんか?
コンクールでよくお見かけするお馴染みのお子さん、その親御さん、ご指導にあたっている先生は、そのことをよくご存知ですよ。いつもいつも期待通りの結果とは限らないのでしょうが、それはそれとして受けとめて、すぐ、次行ってますよ。
担当講師の先生は、ある意味親御さんと一緒で、ご自身が指導されたのですから、大きな失敗でもない限り、そのお子さんの演奏に否定的な見解を持つでしょうか?でも先生もプロ、本当はおわかりになっているけれど、慰めで仰っているのではないでしょうか?あるいは熱くなられている親御さんの矛先がご自身に向くのを恐れているのかもしれません。
全日本学生音楽コンクールは歴史も権威もあるコンクールであると思います。しかしコンクールの入口の入り口、ではないでしょうか?先は遥か彼方です。ここでこんなに騒ぐ意味があるのでしょうか?

もうコンクールなんて!!と思われるなら、コンクールに出ないで・・・・という方法もありますよね。ムター(青少年なんたらは受賞歴有り)とか、ツィンマーマンとか、サラチャン、みどり・・・・(情報間違っていたらすみません)、コンクール歴がありません。みんな大物に才能を認められデビューです。
でもコンクールといっても、ビッグタイトルですよ。学生音コンも国内向けはプロフィールに載せる場合もあるのでしょうが載せない方も多いのでは?
そういうコンクールの予選通ったか通らないか、ボーダー付近で騒いでどうしますか?もっと長い目で、大きな目標をみつめて行きましょうよ!

今年こそ、こういうのやめにして頂きたい。子供達はみんな純粋に頑張っているんですから。心からエールを送りましょう!!
[29441]

Re: 全日本学生音楽コンクールについて、教えてください!

投稿日時:2006年09月16日 17:43
投稿者:リムジン(ID:YAZyF0A)
皆さんの投稿を読んでいて、芸術に点数をつけること自体に無理があるんじゃないかな・・・と感じました。

誰にでもはっきりわかるスポーツ競技の採点は、あとでトラブルになることが少なくてすみます(サッカー、野球などの反則云々のジャッジミスなどの問題はありますが)。 音楽コンクールに限らず、フィギュアスケート、絵画コンクールなど、採点基準が一般人にはわかりにくいものは、必ず後々なんらかの問題が生じます。妥当な審査結果が大多数だとは思いますが、なかには不公平な結果がでてしまうこともある、というのが現実ではないでしょうか?

それでも、やはり、気持ちを切り替えて次を目指すというのが正しい選択なのでしょうね。 我が家について言えば、今まで4回ほどコンクール(3種の)に出ましたが、そのうち2度予選落ち、一度は本選で2位、もう一度やったときは本選で一位でした。(どれもアメリカのコンクールです)
面白いことに、「今回は絶対いける!」と思ったときに落ち、「今一だったなあ・・・」と諦めた時に入賞したりするんですよね。うちの子は、バイオリンは好きだけど、仕事にはしたくない、という考えなので、コンクールの結果がどうでも、いつも淡々としていましたが、熱心なお宅では、コンクールに対してに並々ならぬ想いがあるとお察しします。

今回は望むような結果がでなかったとしても、諦めず、次を目指していけば、その努力はきっと無駄にはならないと思いますよ。ひとつのことを地道に毎日積み重ねることがいかに大変か、音楽を目ざしているお子さん、親御さんはよくわかっていますよね。それをやりとげる力がある、ということ自体、賞賛に値するのではないでしょうか。

思い通りにならないのが人生、それは誰でも同じです。みなさん、お互いにがんばりましょうね!

子供さんを
[29442]

Re: 全日本学生音楽コンクールについて、教えてください!

投稿日時:2006年09月16日 17:46
投稿者:匿名(ID:FFGYUYA)
全日本学生音楽コンクール小学生の部を聴かせてもらった。初日は残念ながら聴けなかったが二日目に聴かせてもらった感想を少々述べたい。
皆大変良く勉強されていて(なかには?の人も)必死の思いが伝わってきた。ところが審査結果は私の思っていたのとは大分違っていてかなりの期待はずれの感があった。ローデのエチュードを課題曲にもってきたのであれば音程、リズムは勿論、ニュアンス(音楽性)、テクニック等が問われるものと思っていた。最初の出の弾き方(音質、強弱、音程等)それとすぐに出てくる3度の音程はあまり重要視されてはいないのだろうか? エチュードのテストであればそんな馬鹿な事はないと思うのだが、合格されたお子さんのなかには、かなりひどい3度の音程で弾いていた子がいたが、あれでは、音質も良くミスも無く正確な音程で弾いていても合格出来なかった何人もの子供達には納得がいかなかったであろう。このコンクールでは、普段は上手い子なのだから今日は上手くいかなくてもとの判断での
審査は、まさかしないと思うのだが・・・。それと何の競技でも普段が良くても間違えたらかなりの減点だと思うのだが、間違いの減点以上のものを持っていたからなのだろうか、合格されていたお子さんがいた。確かにあの間違いさえなければ素晴らしかったのにと思わせる演奏ではあった。将来性を見据えての判断であったのであろうか。しかし、同じように間違えてはしまったが素晴らしい演奏をされ、将来楽しみだなと思わされるお子さんがまだいたが合格はしていなかった。女の生徒さんだったからなのだろうか。規約の21条にある「過去1年以内に自らに師事したことのある学生等が出場した場合は全国大会で当該者の審査を行えない」と公平さをうたっているのであれば、大変だとは思うのだが審査委員が責任をもって記名でそれぞれの生徒の点数を表に出せたらもっと公平さがアッピールできるのではないだろうか。90人以上の得点をだすのは並大抵の事ではない事は分かるが、これからの将来をかけて本気で取り組んでいる子供達の事を考えたら責任ある対応が望まれる。「透明な才能を探し続けています」と言っている毎日新聞、NHK、全日空の為にも。それから「コンクールはスキャンダルがつき物」とか「オリンピックのフィギュアスケートの採点問題」又は「先ごろのボクシングの判定」のように世論から問題提示されないような音楽界にして欲しいし又それを強く望むものである。
[29445]

Re: 全日本学生音楽コンクールについて、教えてください!

投稿日時:2006年09月16日 19:31
投稿者:とおりすがり(ID:aRZjUIA)
匿名さんの仰る点数の公表、一理あるかと思います。

しかし、実現したとして、どうでしょうか?
ここで予選通過したお子さんに向けてとやかく言っている方々は、結局のところ、ご自分のお子さんが評価されない限り、不公平だ、おかしいだの言うのではないでしょうか?例えば、25点中の19点あたりがボーダーとして、あと1点だったのか、惜しかったな、で済む方々ではないように思えてなりません。何でうちの子が18点であんな子が20点!?と騒ぐのが落ちです。予選通過か通過でないか、○か×かの現状と変わらない気が致します。

リムジンさまは優しい方ですね。しかし、いつまでもわからない方には、この際、はっきり言う方がいいと思いますよ。

>・・・・なかには不公平な結果が出てしまうこともあるのが、現実ではないでしょうか?
これは、間違った考えをいつまでも助長させてしまうのはないでしょうか?

>芸術に点数・・・・
このレベルの話で、この言葉を持ち出すのには、少々抵抗があります。

芸術は25点満点の遥か上を行くものですよね。

完璧さに終わりはないですよね。プロの方だって、常に鍛錬・努力を重ね、良い演奏、さらに良い演奏と心がけていらっしゃる。
コンクールがプロを目指す子供達の勉強の場であるならば、このことを理解して、通過しても残念でも、結果に拘わらず、勉強して行けるように、励まし、見守るのが親の務めではないでしょうか?
自分の親が、たかが1点2点でガタガタ言って、他人を蹴落とそうとしているのを子供達が見たら、何と思うかしら?

これはリムジンさまに申し上げているのではありません。
(発言お借りしてごめんなさい。)
心当たりのある方々、よくお考えになってください。

ばぶしゅかさんは本当にいいこと仰っていますから、
戻ってお読みになることをお薦めいたします。
[29446]

Re: 全日本学生音楽コンクールについて、教えてください!

投稿日時:2006年09月16日 20:30
投稿者:盆栽の母(ID:OFAQQQk)
名古屋大会予選小中学生の部を聴きに行ってきました。

正直、採点基準がどこにあるのか結果が出るまで分かりませんでした。私が思うエチュードの最低基準は「音程」だったので、その点から見ると審査結果は「?」です。ただ、その音程の外れを凌駕して余りある表現力が本選進出者にはあったように思います。そういう意味では選考基準は明確だったということでしょう。(№29482とおりすがりさんのレスを読んで、なるほど納得しました)

この予選の結果は、本選課題がラロとモーツァルトということとも関係していると私は感じたのですが、本選出場を果たせなかったにも関わらず当落線上にあったと自己評価してる親子さんたちは、結果に落胆せず新しい課題にチャレンジしていって欲しいです。ちなみに、中学生の部は男子が一人も合格しませんでした。

いずれにしても、毎コンに出て審査の対象になるほどの力があるということだけでもスゴイです。ほとんどの子どもたちは、ローデやパガニーニといった課題が出ただけで尻込みしてしまうのですから。みなさん、これからも頑張って!(我子も刺激を受けて欲しい!)
[29447]

Re: 全日本学生音楽コンクールについて、教えてください!

投稿日時:2006年09月16日 21:29
投稿者:名古屋の(ID:ETgDNhA)
名古屋大会での男女比はどうなのでしょうか?その入選率も知りたいです。ちなみに東京の小学生の男子は96人中20人程度のエントリーで9名が予選通過です。およそ5割です。
ヴァイオリン掲示板に戻る
13 / 16 ページ [ 158コメント ]