ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

全日本学生音楽コンクールについて、教えてください! | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
雑談・その他 158 Comments
[22834]

全日本学生音楽コンクールについて、教えてください!

投稿日時:2005年09月06日 10:56
投稿者:コンクールの鬼・仏(ID:gTIoIzA)
昨年、全日本学生音楽コンクールに参加して、予選で玉砕、仏様になりました。
学生音コンについて、いろいろ教えて下さる方、投稿、お願いします。
ヴァイオリン掲示板に戻る
11 / 16 ページ [ 158コメント ]
[29306]

Re: 全日本学生音楽コンクールについて、教えてください!

投稿日時:2006年09月05日 12:35
投稿者:ちち郎(ID:IGViiIY)
目指すなら様
確かに、聞いてはいませんが、難しい曲に限って予選である程度の上位の入賞者が見えて来るような気がしますね。しかし、今年は4年生が頑張りましたね!
さて、今週末は中学生です。パガニーニカプリース13番を早く、完璧に、余裕のある演奏をするには、バイオリンの大きさの変化する中1前後の方にとっては難関ではありますが、2日間聞いてきたいと思ってます。
やはり、昨年入賞者に目が行きますよね。プレッシャーに負けず、ノビノビ演奏して欲しいですね。
[29351]

Re: 全日本学生音楽コンクールについて、教えてください!

投稿日時:2006年09月10日 23:07
投稿者:サブリナ(ID:NImTOTg)
東京大会中学生の部を聞いてこられた方、様子を教えてください!よろしくお願いします。
[29353]

Re: 全日本学生音楽コンクールについて、教えてください!

投稿日時:2006年09月11日 00:10
投稿者:王子さん(ID:IGViiIY)
見てきました。
中学校の部は96人参加し、昨年より5人増で、意外や意外18人本選へ進みました。小学校の部は昨年並みだったのですが???
[29354]

Re: 全日本学生音楽コンクールについて、教えてください!

投稿日時:2006年09月11日 00:45
投稿者:恩子(ID:FhVVMxg)
小学校も中学校も音教組が多いですね・・
[29355]

Re: 全日本学生音楽コンクールについて、教えてください!

投稿日時:2006年09月11日 03:56
投稿者:ばぶしゅか(ID:OBFBYoA)
中学の部も小学生の部も、家族そろって真面目に真剣にヴァイオリンに取り組んでいる子供が入選していると思いました。そして刺激の多い音教組が多いことはうなずけます。まわりに頑張っている子が居れば影響されるのは当たり前ですし、指導者が回り道のないレッスンをしているのでしょう。
さて、本選はどのような結果になるか非常に楽しみですね。
[29356]

Re: 全日本学生音楽コンクールについて、教えてください!

投稿日時:2006年09月11日 07:02
投稿者:王子さん(ID:IGViiIY)
昨年惜しくも通過できなかった子、昨年も通過した子、一年生達とまんべんなくいらしていた感じです。しかし音教強しと言う感が否めません。
この子達が練習してきたモーツァルトを聞くのが楽しみです。
[29357]

Re: 全日本学生音楽コンクールについて、教えてください!

投稿日時:2006年09月11日 12:08
投稿者:サブリナ(ID:NImTOTg)
王子さん、恩子さま、ばぶしゅかさま、書き込みありがとうございます。通過者が増えたにしても、東京はやはり狭き門ですね・・・。「音教組」というのは、「T朋学園こどもの音楽教室」のことでしょうか?
[29358]

Re: 全日本学生音楽コンクールについて、教えてください!

投稿日時:2006年09月11日 13:58
投稿者:王子さん(ID:IGViiIY)
http://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/music/news/20060911k0000e040017000c.html
に予選通過者が夕刊掲載前に掲示されてます。

いろいろなパガニーニが聞けて昨日は少し戸惑いました。かなり編曲されていた方がみうけられたり、教える先生によってもこんなに違う曲になるなんてびっくりしました。皆様は何番の方が印象に残ったのでしょうね?
[29405]

Re: 全日本学生音楽コンクールについて、教えてください!

投稿日時:2006年09月15日 10:28
投稿者:どこまで崩すか(ID:ETgDNhA)
王子さんの、「曲がかなり編曲されていた・・・」っていうの、わかります!
小学生の部のローデにしても、同じ曲なの?っていうくらい、さまざまでした。気になったのは、楽譜にどこまで忠実に弾くかという問題です。
東京大会の小学生の部では、休符がないのに、休符かと思われるほどの間があいていたり、アゴーギグを超えてしまったテンポの変則性のある演奏であったり、こじつけの「音楽性?」のような弾き方をしている方が多く評価(入選)されていました。楽譜に忠実に音楽性を持って弾いても、多少のミスや荒々しさ、意外性が好まれたのだと、結果をみると感じてしまいます。
コンクールの評価というのは、ある意味で、演奏の模範だと思います。今年の入選の基準は、模範にしては、あまりにも個性?意外性?が強すぎて、これから何を基準に課題曲にとりくめばよいのかがわからないというのが感想です。これでは、上達をめざす多くの学習者が混乱するのではないでしょうか?
実際、来年、クロイツァーやローデやドントがもし、課題曲になってしまったら、すごく悩みます。
「こうあるべき姿」と示すのがコンクールの指名だと思うのですが、それと現実は結構ちがうのでしょうか?楽譜に忠実に弾くのはもはや評価されないのだと実感してしまいました。
[29409]

Re: 全日本学生音楽コンクールについて、教えてください!

投稿日時:2006年09月15日 10:57
投稿者:リムジン(ID:YAZyF0A)
個性を重視するか、作曲者の意図を重視するか、というのは、まるでヘアスタイルか、ファッションのように、ぐるぐる巡り変わっていますよね。

個性的な演奏が好まれ、自己表現を大切にしだすと、必ずそれが問題になり、「やはり、楽譜に忠実に!」となり、またしばらくすると、「演奏家の個性が感じられない」となり・・・・。 今は「個性重視」の時代なのかも。

審査員の好みというのももちろんあるでしょうし。運もありますよね。
ヴァイオリン掲示板に戻る
11 / 16 ページ [ 158コメント ]