ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

ヴァイオリンの基礎練習メニューの組み方 | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
雑談・その他 62 Comments
[49970]

ヴァイオリンの基礎練習メニューの組み方

投稿日時:2015年10月26日 21:05
投稿者:名無し(ID:EJR5cZQ)
ヴァイオリンの基礎練習としてやった方が良さそうなものは多々ありますが、何をどれだけやったらいいのか、見当がつきません。

ヴァイオリンの先生に聞くのも手ですが、私の先生はあまりはっきりした方針や量を示してくれません。

開放弦ボウイング・中弓→先弓→元弓→全弓のように弓を広げる・アーティキュレーション練習・デタシェ/跳弓/投弓などのように無数にある基礎練習メニューをどう組み合わせたらよいのか、考え方のヒントをいただけないでしょうか。
ヴァイオリン掲示板に戻る
1 / 7 ページ [ 62コメント ]
【ご参考】
[49971]

Re: ヴァイオリンの基礎練習メニューの組み方

投稿日時:2015年10月26日 22:48
投稿者:pochi(ID:FWJHkoA)
>ヴァイオリンの先生に聞くのも手ですが、
----先生に質問しましょう。

>私の先生はあまりはっきりした方針や量を示してくれません。
----先生を変わりましょう。

>考え方のヒントをいただけないでしょうか。
----適切な時期(技術習得度合い)に適切な練習をしないと意味がありません。
[49973]

Re: ヴァイオリンの基礎練習メニューの組み方

投稿日時:2015年10月27日 00:24
投稿者:ヒロ(ID:OYFBIYQ)
曲・練習曲・教本はどんなことやってます?
どんなテクニックやらどんなフレーズで苦労されておられます?


技術的に行き詰まったらセビシックと信じてますが、セビシックはいろいろありすぎて、先生の指導がないとどれをやったらいいのかわからないと思います。
[49974]

Re: ヴァイオリンの基礎練習メニューの組み方

投稿日時:2015年10月27日 21:06
投稿者:名無し(ID:EJR5cZQ)
練習曲はカイザーから途中でクロイツェルに変わり、今は11番が宿題になっています。教本は白本の3巻が終わりました。曲は現在、モンティのチャールダーシュとバッハの無伴奏パルティータのサラバンドをやっています。

音の立ち上がりがはっきりせず、デタシェがきちんとできていないと思います。チャールダーシュだと、速くなってからの部分が特に移弦の部分で崩れます。音程に関しては、16分音符を2分割して通して弾いていくと相当改善できそうなので、今それをやっています。

ハーモニクスの部分は、どこから手をつけたらいいのかわからない感じです。ハーモニクス自体は出せますが、音を変えようとするとすぐに崩れます。

サラバンドは、最初の方の重弦+移弦が大変苦労しています。右手と左手の細かい動作の順番をしっかり確認しつつ、小分けにして練習していくしかないのだろうと思います。
[49979]

Re: ヴァイオリンの基礎練習メニューの組み方

投稿日時:2015年10月27日 23:01
投稿者:ヒロ(ID:OYFBIYQ)
>音の立ち上がりがはっきりせず、デタシェがきちんとできていないと思います。

駒・魂柱の調整やってますか?どんな楽器をご利用か存じませんが発音は調整で随分変わります。

私の場合はうまく弾けないところのほとんどが、ポジション移動と移弦です。
弾けないところはぶつ切りにして、止めてから弾きます。
「押さえてのせてから弾く」
左手で押さえて右手で弓を弦にのせてから弾くことができないところが弾けません。
私の場合です。

結構進んでおられますね。セビシックならOP7、8、9をやるといいと思います。
クロイツェル教本は行き詰まるところがたくさんあります。
先日久しぶりに弾いてみたら最後の重音のところはやはり難しかったです。

行き詰まったらセビシックは役にたちます。
セビシックのOP7、8、9はクロイツェル・フィオリロとの併用がぴったりです。
[49980]

Re: ヴァイオリンの基礎練習メニューの組み方

投稿日時:2015年10月27日 23:24
投稿者:名無し(ID:EJR5cZQ)
>ヒロ様
楽器は150年ほど前のドイツの「手工量産品」で、45万円ほどですから大したものではないのですが、確かに調整はあまりしていません。楽器店に見てもらうことを考えてみます。

セブシックOp.7,8,9、試してみます。

ありがとうございます。
[49981]

Re: ヴァイオリンの基礎練習メニューの組み方

投稿日時:2015年10月27日 23:59
投稿者:ヒロ(ID:OYFBIYQ)
調整で発音をよくするとレガートが弾きにくくなります。技量に合わせてちょうどいいところを探ってください。私の行きつけの職人はパールマンのような感じにしたがるのですが、弓が弾き返されてとても弾けません。「もう少し柔らかく」とお願いしております。

セビシックは著作権が切れてるのでしょう。無料PDFがネットにあると思います。
私は行き詰まったらやります。お世話になってます。
[49984]

Re: ヴァイオリンの基礎練習メニューの組み方

投稿日時:2015年10月28日 21:25
投稿者:じゅん(ID:EJR5cZQ)
>pochi氏

やはりばれましたか。何だか照れ臭かったので名無しにしましたが、御見それしました。

レッスンが月に3回なのですが、たまたま間が空く時期で、早く誰かに確認したかったのでお伺いしました。先生に質問しろ、と言うのはごもっともだと思います。

楽器演奏ーというか、pochi先生がおっしゃっているのはヴァイオリン演奏の本質だと思いますが、音程と運弓の両すくみの件と、今回書いていただいた「楽器の鳴りの上にアーティキュレーションがある」件でしょうか。観念を増やすだけでは意味がないのはわかっているのですが、他の楽器の経験からどうしても興味深く思えてしまいます。もう少しだけ説明いただけないでしょうか。
[49988]

Re: ヴァイオリンの基礎練習メニューの組み方

投稿日時:2015年10月29日 21:59
投稿者:じゅん(ID:EJR5cZQ)
pochi様、

本当にたびたびお付き合いいただきありがとうございます。

失礼に近い言い方かも知れませんが、ミもフタもない基本を誠実にていねいに書いて下さっています。そうおっしゃられればその通り。返す言葉もございません。

無理なものは無理。
存在しないものは存在しない。
技術を着実に手に入れて前進する以外に上達の方法はない。
わからない人が独学またはネットの知識だけで技術を手に入れるのは不可能。

もともとやっていた楽器に置き換えれば、そうだろうと思います。
ヴァイオリンに関しては、まだ自力で練習を進められる段階にない、だから何かヒントがないかと思っていたのですが、単純に基礎練習の絶対量が足りていないようです。
体得目指してがんばります。
[49992]

Re: ヴァイオリンの基礎練習メニューの組み方

投稿日時:2015年10月30日 14:59
投稿者:ヒロ(ID:OYFBIYQ)
セビシックに書いておりましたらあまりに長文になったのでやめました。

別の話を少し。

同じ先生でも「音大・プロを目指す生徒」と「音大・プロを目指さない生徒」ではカリキュラムがちがいます。

「音大・プロを目指さない生徒」はクロイッツェルまではやらせるようですが、フィオリロ、ローデ、ドント、ガビニエ、パガニーニ、セビシックはやらせない傾向があるように思います。

しかし、バッハ無伴奏、メンコン、チャイコン、ブラコン、ベトコンあたりはやらせます。

「シャコンヌが弾けない」「モーツァルト3番コンツェルトのカデンツァがソリスティックにかっこよく弾けない」ってそりゃそうでしょう。

「楽しみなさい」ということなんでしょうが、弾けてる気になれば楽しいですが、妄想癖でもないかぎりなかなかそんな気になれません。

クロイッツェルも決して簡単ではありませんが、無伴奏に取り組むにはもっともっと準備が必要です。
技術練習がクロイッツェルまでなら、ヘンデルのソナタが弾ければ文句なしです。ヘンデルのソナタを人前で弾けたら十分立派だと思います。

先生もつらいところです。
技術練習に苦しむのか、有名な曲を下手くそに弾くのか、どちらの生徒もつらい。
ド素人の私は正直よくわかりません。


楽器の調整ですが、ソリスト仕様に芯のある音にすると発音はよくなりますが、ツボが狭くなって音程がとれませんのでご注意が必要です。
どこまでできるかは楽器の能力・奏者の能力によります。
ヴァイオリン掲示板に戻る
1 / 7 ページ [ 62コメント ]