ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

ストラディヴァリ | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
雑談・その他 4 Comments
[330]

ストラディヴァリ

投稿日時:2001年09月24日 23:32
投稿者:ゆうか(ID:WDh3KYA)
私は卒論の中で、どうしても昭和57年にNHKで放送された「科学ドキュメント 名器の条件」という番組を参考にしたいと考えているのですが、年代もとても古いのでその資料を実際に見ることができず、大変困っています。もしこの番組がどのような番組かご存じの方や、この資料をお持ちの方がいらっしゃれば是非教えてください。
【ご参考】
[341]

Re: ストラディヴァリ

投稿日時:2001年09月30日 20:32
投稿者:LEELYN(ID:QWERdCE)
NHKに問い合わせしてみましたか?
テレビ局の場合、資料として一般に貸しだし(ビデオで)しているケースもあります。
[433]

Re: ストラディヴァリ

投稿日時:2001年12月06日 10:35
投稿者:tf(ID:NDhyVFQ)
一般には「名器の条件」としてニスに秘密があるとか
言われてますよね。

でも実際にストラドを見たり、楽器を作ってみると
分かりますが、楽器には限りなく沢山の構成要素があって、
短絡的にこれが名器の条件だなんて言えないと思うんです。

ストラドは物凄く強欲な人物だったそうで、つかう材料は
全て手に入る限りの最高級のものだったとか。だから、まずは
材料の段階で他を凌駕しているのです。

そして、構造や形状、一つ一つの細工など100分の1ミリ単位
の違いも音に影響してくる。更に、作る場所の気候だとか、
できてからの使われ方、メンテナンスによっても楽器の質が
変っていきます。

本当に研究するおつもりならば、実際に名器を見て、作ったり
修理を手掛けている色々な人に話しを聞かれることをお勧めし
ます。
[435]

Re: ストラディヴァリ

投稿日時:2001年12月06日 20:40
投稿者:yc(ID:ORYlYyY)
私も楽器作りの経験がありますが、
ストラディヴァリのニスが大変美しいのは疑いようがないのですが、
じゃあ音にどの程度影響があるか、と言われると他の要素の方が
大きいのでは、と思う人です。

材料もですが、フォーム、アーチもかなりウェイトが高いと思うんですね。
私が疑問なのは、これまで300年近くも経っていて、完璧に同じフォームを
試してみた人はいないのか、という点です。思うに、外側のアーチを
だいたい同じにできても、内側まで同じにはなかなかできない気がします。

それと、職人のこだわりが結果的には邪魔となり、完全にコピーしようと
思いながらもついつい自分流のアレンジを加える、という研究しかこれまで
されていないのではないか、とも思います。それで、負け惜しみで
『ニスに謎がある!』と言われてきたのではないかと(笑)。

現代なら赤外線3次元測定器などのハイテク機器を使って簡単にできそう
ですが、ブロックやライニングを綺麗に削る必要だってありますし、
接ぎだって上手にやらなければならない。結局は完全に割り切って
まったく同じものを作ってみたいと思う(理系な頭の?)人が、なおかつ
マイスター級のテクニックを持っていないと完全なコピーは実現しない気が
するんです。

これはまったく個人的な意見なんですが…。どう思われます?
[447]

Re: ストラディヴァリ

投稿日時:2001年12月12日 16:57
投稿者:tf(ID:NDhyVFQ)
ストラドの実物を厳密に計測して、同じように作ろうと
しても問題が有ります。それは木の質です。

良く、ストラドを真似て板を薄く削ってる楽器を見かけ
ますが、概して2,3年で音が出なくなる。

木ってのは300年も経つと分子構造が全然かわってケイ素
がガラスみたいに結晶化しているのです。だから、薄く
見えても密度や強度は比較にならない。普通に入手できる
木を使って同じように作っても、同じ物には決してなら
ないでしょう。

で、今、楽器に使う比較的新しい木(といっても、切り
出してから30年目くらい)に、放射線を当てて分子構造が
どう変るかって研究をやってるグループがあります。

これで、ストラドの木と同じような質を創り出せると、
もしかしたら全く同じような楽器ができるかも。

関連スレッド