ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

基礎ってなに? | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
雑談・その他 29 Comments
[23458]

基礎ってなに?

投稿日時:2005年10月05日 23:01
投稿者:●●のパパ(ID:IxdXR3M)
別スレで、”基礎が出来てない”ってな話がちょいちょい出ていましたが、
この”基礎”ってなんなんでしょうか?

どういうことが出来てると基礎が出来てるとか
はたまた
出来てないと、基礎が出来てないってな話になるんでしょうか、、、、

たとえば、僕は曲がりなりにも
幼少から十数年弾いてたので、
まともにVnの弾ける人に見てもらったりしても、
”基礎的なことは出来てるんだから、ちゃんと練習すればいいのに”とか
”小さい頃からきっちり習った感じで、基礎は出来てる”とか言われます。
しかしですよ、私的には、この時の基礎の意味はむっちゃレベル低ぅ~い気がしますw

一般に言う、”基礎が出来てる出来てない”の
基礎とは、どういうことをさしているのか、皆様のご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。
ヴァイオリン掲示板に戻る
1 / 3 ページ [ 29コメント ]
[23465]

Re: 基礎ってなに?

投稿日時:2005年10月06日 00:23
投稿者:はりねずみ(ID:NiYBdhY)
うちは最初の先生を1年で変わりました。基礎は基礎でもとても超基礎の場合ですが、どうにもひどい状態だったからです。田舎で3人しかバイオリンの先生がいないうえ、そのうちの2人は趣味でやってこられた方で、大きな看板は上げていらっしゃいましたが、発表会を見せていただいても、全員とっても下手で、全くの素人が聴いても「何だこりゃ?」の状態でしたし、全員楽器が下に下がり、はすに構えていて、ネックに手首をつけて弾いているわなど、お話にならないほどでした。もう一人の方はあまりいいところではありませんが、一応音楽大学のバイオリン科を卒業されたばかりの方で、とても人柄の良い方でお話を伺う限りでは、熱意を感じました。
結局その音大出の方に習いはじめました。私も多少弾きますので、全く知識がないわけでもなく、ただ幼児からのレッスンはよく存知あげないので、
しばらく様子をみておりました。半年ほど疑問を溜めながら我慢していました。左手をにぎりこんで押さえたり、弓はいけいけボーイング、弓の持ち方もグーでにぎらせるなど????さすがに我慢にも限界がきて極力失礼にならないように疑問点を申し上げました。お答えは幼児だからこのように
楽しんでいって、大きくなったら(小学校2年生くらいだそうです。)少しずつ直していくとのこと。4歳からのレッスンでしたが、シールをはって、無理やり弾かせられました。半年の頃スズキの1巻のバッハのメヌエットをひどい音程で。その後何度も話し合ったり、お願いしたりが続きましたが、1年たったところで何も改善されず、見切りをつけました。本当にお人柄はいい方だったので、悪意も感じませんでしたし、こちらは傷つけないかと心配しながらの話し合いでした。たぶん本当になにもわかっていなかったのではと
想像します。子どもが嫌がるという理由で1度レッスンを中断させていただき、一応ご挨拶に伺いました。そして新しく先生を探しました。今度はプロのオーケストラの団員の方でした。娘のバイオリンを見てあまりのひどさに驚かれましたが、是非にとお願いしました。とても教育に真剣な先生で、ご挨拶に伺った時から、悪い癖を直すのに必死でレッスンしてくださいました。よく娘もがんばったと思いますが、(いつ癇癪をおこすかドキドキでした)4歳の子に1時間半立たせ、構え方、弓、左手と何度も何度も根気強く
教えてくださいました。凍りつくような空気で、見ている私たちのほうが席を外したくなるくらいでした。やっとレッスンが終わり、よくがんばったねと満面の笑みで娘をほめてくださいました。とても厳しいレッスンでしたが、たった1度でもいろんなことが直ってきたんです。毎回こんなレッスンの繰り返しです。と先生はおっしゃいましたが。娘がイヤだといわないか心配でしたが、娘は楽しかった!とまた来たい!といいました。幼い子でも充実感がわかるんだと実感しました。長々と実体験を書いてすみません。うちのような基礎からもっとレベルの高い?基礎まで、それかいつまでも基礎を追求してかよくわかりませんが、結構あいまいな定義かと感じます。
このスレッドに発言されておられる方たちは、うちのような無茶苦茶な経験はないと思いますが、こんな地域もあるんですよ。子どもがかわいそうと思ったので、うちは片道4時間かけて通っています。趣味にと思っていますが、程度問題こそあれ、我慢の限界を超えたので。この4時間もかけて通うほうが、親も娘もストレスがないんです。むしろ楽しく充実しています。本当に都会の方がうらやましいです。とりとめのない話ですみませんでした。
[23466]

Re: 基礎ってなに?

投稿日時:2005年10月06日 01:11
投稿者:基礎なしピアノ弾き(ID:FINHeSY)
バイオリンをひくにあたっての必要な技術、そして、それを使いこなせる体(腕、指などなど)がそなわっているかどうか、ということではないでしょうか。 曲が高度になれば、それだけ高度な技術がなければ弾きこなせないはずなのに、 実際には弾くだけひいちゃう、という弾き方もあるわけで。  私自身、 幼少からピアノは習ってはいましたが、 大して才能があったわけでなかったからでしょうが、 中学のころからは、弾きたい曲をどんどん弾くというレッスン形式になりました。今になって、あのころもう少し、ツェルニーやバッハを長く勉強して、指運び、筋力や曲自体の理論などまで学んでいたら、今でも新しい曲に挑戦したりできるのになぁ・・・って後悔しているところです。
[23467]

Re: 基礎ってなに?

投稿日時:2005年10月06日 01:42
投稿者:auxo(ID:FnVCRJY)
興味深いスレですね。
基礎とはなにか。
基礎練習と称して自分がやっていることの意味を考えてしまいました。

えーと私見ですが

楽器がきちんと保持できる。
弓がきちんと保持できる。
左手の形が合理的。
音程がそこそこの精度で取れる。
ポジション移動が合理的。
楽器が鳴らせられる。
ビブラートがかけられる。
ビブラートの使い分けができる。
音量・音質の使い分けができる。

といったところが思いつきます。
……挙げていくうちに結構難しい事の気がしてきました(苦笑)
どれ一つとっても改善の余地がありそう。
[23470]

Re: 基礎ってなに?

投稿日時:2005年10月06日 06:31
投稿者:基礎子(ID:OBFBYoA)
姿勢の正しい事、グリップの持ち方が歳相応であり(ハイフェッツのもち方をしている子供に上手い子はいない)、正しい立派な音が出せること、音程が正しい事、左手が正しい事(条件がありすぎてなにが正しいか書ききれない)

これらが最低限の基礎だと思います。
音の色を沢山持っている、ヴィブラートの種類が多い、などはそれ以上の段階かも。上記の事の出来ている子供も大人もあまりいないと思いますよ。正しく指導できる教師もそうそういないでしょう。
[23476]

Re: 基礎ってなに?

投稿日時:2005年10月06日 09:43
投稿者:M(ID:N1J4VUk)
両腕が緊張しない姿勢(構え方)

これができているアマチュアは殆どいない。
[23478]

Re: 基礎ってなに?

投稿日時:2005年10月06日 10:00
投稿者:幸太(ID:YhYIICA)
テクニック的なことだけを取り上げれば、楽譜に書いてあることは全部、できること、ではないかしら?
弓のデザインやシフティングなども自己判断でき、楽曲の分析能力などもつけること。
[23481]

Re: 基礎ってなに?

投稿日時:2005年10月06日 11:15
投稿者:(ID:FoBWloY)
プロ奏者として要求される基礎技術とアマチュア奏者としてのそれとは、
だいぶ異なるのでしょうが、私個人のイメージとしては・・・・
「日常メンコンとかチャイコンとかは適当に弾いて遊んでるけど、では3オクターブの音階を全調性で正確に弾けるかとか、3度、6度の重音の音階を正確に弾けるかと聞かれたときに、そんな訓練をしてないので無理です・・・・・」
というのが基礎ができていないということかなあと思います。
アマチュアならそこまでの基礎は不要かもしれませんが、あらゆる楽曲に対応することが要求されるプロ奏者であれば、せめてカールフレッシュの音階教本(かなりハードな内容ですが)くらいは平気で弾ける程度の基礎技術が求められるべきではないでしょうか。もちろん、右手の技術も同程度に必要でしょう。
[23482]

Re: 基礎ってなに?

投稿日時:2005年10月06日 12:19
投稿者:空母(ID:U3QEYg)
本当に面白いですね。

私は子供が習うまではvnについて何も知りませんでしたし、若いときは子供ができたらヴァイオリンだけは絶対に習わさないと言いふらしていたほどでした。(笑)

私も、楽しいから無理に直すことはないといわれていましたが、何年も放置していると、無理な姿勢から来た背中の痛みに悩まされるようになりました。小さいときはごまかしごまかしできていますが、早くて複雑な曲になってくると、今までのやり方は通用しません。やはり、基礎は大切だと思います。

しかし、演奏の基礎のほかに、音楽作りの基礎もありますね。技術は少し多めに見てみようねとおっしゃる先生は音楽に対しての関心を第一に思っているでしょう。それは良いことだが、体を痛めてしまったら上達は見込めないね。

私が見ている限り、ヴァイオリンが弾ける親は影で子供に基礎的な技術をこまかく教え込んでいます。技術はそのうち自然に身につくものだと思っている先生は少し甘いかもしれません!

ところで、音楽の基礎はどうでしょうか?家庭教育のうちなんでしょうか?最近気づいたことですが、わが子は2つの楽器を1時間ずつ練習しています。それ以上かければ、他の音楽を聴く時間はなくなります。それも大切かなと思います。
[23483]

Re: 基礎ってなに?

投稿日時:2005年10月06日 13:46
投稿者:紅葉(ID:NGcCRgk)
みなさんの投稿を読んでいるとどうも技術的な基礎の事ばかりとりあげていますが、本当の基礎とは、自分の周りにある環境ではないですか。色々な文化に触れたり絵画を見たり、ファションに興味をもったりなどなど、単に音楽ばかりでなく、人の気ずかない色々な瞬間にも感動できる気持ちを持てる事ではないですか。私の知っている家庭にも異常なくらい熱心な親子がいます。たとえば、テレビも見せずに毎日クラッシクを聞かせて、親がまるで、先生の様に、自分の子供含め、他人の評価をしたりする親が今頃は、とても増えてきてる様におもいます。テクニックがかなりでてきても、演奏に気持ちを込める事ができなければ、ただの上手ねで、終わると、おもいます。日本人は、表現の仕方が乏しいし、そういう事を、教えてくださる先生も少ないとおもいます。
ヴァイオリン掲示板に戻る
1 / 3 ページ [ 29コメント ]

関連スレッド