ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

音大生が用いる楽器の実情は? | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
楽器・付属品 15 Comments
[54964]

音大生が用いる楽器の実情は?

投稿日時:2024年04月05日 18:00
投稿者:松毬(ID:RDJJSGA)
名も知れない工房製の楽器やスズキやピグマリウスなどの工業製品で音大受験やご卒業した方などは本当に存在しないのか??

音大あるある??なのか、音大都市伝説か??ちょっと気になるところです。[54959]
[54959]

Re: スズキの高級バイオリン 1000番台について教えて下さい。

投稿日時:2024年04月04日 14:48
投稿者:通りすがり(ID:MTNXeZM)
結局用途次第かなと思います。
音大受験などには不足してしまうかもしれません。
イタリア製は特に価格が高騰しているので、下手な200万円の楽器より性能が良い可能性はあると思います。
のご意見もあり、また、音大に進むのに良い楽器の方が有利なのは確かにあり、少し前まではオールドのコンポジットやイタリアンモダンの楽器が当たり前のように用いていると聞こえました。ですが、最近では必ずしもそうでもない話も聞こえるような?ないような?

そこで、ありふれた名も知れない工房製の楽器やスズキやピグマリウスなどの工業製品では音大に進めないのか??皆さまに改めて尋ねてみたいと思います。

例えば、桐朋はイタリアンモダンが当たり前かのようですが、芸大では新作イタリアンですらない楽器を用いている方も多いようです。フレンチモダンならまだ良いようですが、では、どの程度の楽器で音大に進まれているのでしょうか??
ヴァイオリン掲示板に戻る
1 / 2 ページ [ 15コメント ]
【ご参考】
[54978]

Re: 音大生が用いる楽器の実情は?

投稿日時:2024年04月09日 14:06
投稿者:余り役に立ちませんが(ID:J0UkiQU)
芸大卒の高松あいさんは最近まで新作イタリアンを利用されていましたね。
年代は不明ですが、楽器と弓合わせて250万円で自分はおそらく最安値と仰っていた芸大生は見たことがあります。
[54979]

Re: 音大生が用いる楽器の実情は?

投稿日時:2024年04月09日 22:13
投稿者:pochi(ID:EFeHOHE)
「高松あい」は音階練習が足りていません。

「ピエール・アモイヤル」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%A2%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AB
ハイフェッツはギュスターヴ・ヴィヨームの銘器を自ら購入してアモイヤルに贈った。

「ギュスターヴ・ヴィヨーム」は当時新作で、現在の市場価格は200万円未満です。
https://www.bunkyo-gakki.com/find_instruments_and_bows/detail/1211

理想的には、
「お父さんが若い頃弾いていた「ポッジ」を弾いているけど、お爺さんの遺産の「グァダニーニ」があるから、楽器は要らない」
って感じです。

下手なのに高い楽器を弾いていたら恥ずかしいでしょ。インフレを起こしすぎです。
[54985]

Re: 音大生が用いる楽器の実情は?

投稿日時:2024年04月10日 11:54
投稿者:松毬(ID:dEmXlFA)
余り役に立ちませんが さん。ありがとうございます。

高松あいさんは、大学三年生、四年生の間で3挺ほど(1)~(3)と使っていたようですね。(1).(2).は、イタリアンですらないようで楽器に苦労されていたようですね。

(1). https://youtu.be/xmy-_AxV6z0

(2). https://youtu.be/17UmIMvvQXs

(3). https://youtu.be/G1FBqHHeYg4 (新作イタリアン)

現在
   https://youtu.be/nZjJTbOL7UU (Enrico Ceruti 貸与)

   https://youtu.be/-iPYE2NfYmk (貸与の効果か??)
[54988]

Re: 音大生が用いる楽器の実情は?

投稿日時:2024年04月10日 13:47
投稿者:pochi(ID:EFeHOHE)
この掲示板では、藝大生のトドの子氏がイタリア新作「イヴァノ・コラッティ」を弾いているとしていました。ボローニャの製作者です。存命かどうかは解りません。
[54991]

Re: 音大生が用いる楽器の実情は?

投稿日時:2024年04月11日 03:07
投稿者:松毬(ID:dEmXlFA)
藝大と言えば、戦前の幸田延さんの話があります。

当時の事情では、楽器はジャーマン系の様でイタリアンはありませんが、芸大の学生は高価な舶来品を授業で使った様です。これは、時代は変わっても、良くも悪くも今も概ねは同じですね。

幸田延さんは、日本人初の本格的なバイオリニストで、東京音楽大学の教授となった方です。ディトリッヒの他、ヘルメスベルガーⅡに師事されてクライスラーとは兄妹弟子です。ウイーン留学中に本屋さんからニコロ・アマティを贈られたようで、バイオリニストは、もっと良い楽器を弾かなきゃ、ってパトロネージを承けています。また、帰国後、ピアノはスタンウェイを使ったようですね。幸田幸の姉です。

明治時代、藝大の元(東京音楽大学)の元である音楽取調所(取調掛の改称)の伝習生の時は、何を使ったのか?と観ると、メーソンが教授として着任した時に授業用にアメリカから持ってきたオーケストラが出来る楽器の様ですね。

しかし、幸田延さんの後の伝習生、恒川鐐之介さんを観ると、卒業後に師範学校教授となりますが、学生の甘利鉄吉は和製バイオリン、鈴木政吉は楽器を持っていない時代です。
[54995]

Re: 音大生が用いる楽器の実情は?

投稿日時:2024年04月13日 02:48
投稿者:松毬(ID:aJeFaZA)
例外ですかね。
エレキバイオリンで音大目指し、ストラディバリウスで音大卒業した方です。
(音大入学前にストラドにしたのか?後なのか??ちょっと不明ですが。)

  語り→ https://youtu.be/KHfMpnV1eWM?t=10 

  https://youtu.be/qPksJWrF9go ドライフラワー

  https://youtu.be/0G3fMUZkfyg カヴァレリアルスティカーナ

  https://youtu.be/ysl9MHCJhS0 カンタービレ

  https://youtu.be/vBkohkgGHc0 Color your life
[54996]

Re: 音大生が用いる楽器の実情は?

投稿日時:2024年04月17日 20:17
投稿者:てるてる(ID:NpeJBEU)
ここのプロフェッショナルの方々には、そんなレベルのところは音大とは言わないと鼻で笑われてしまうかも知れませんが、世間的に芸大桐朋の1ランク下の学群と認識されてる音大に進学した友人は、30万以下のノーラベルで推定100年くらい前のドイツ量産を小学生の頃から大学院卒業してからも長いこと使ってました。
楽器選びの順番が前後していたら、教室の落ちこぼれだった私の手元に来ていたかも知れない楽器で、私も欲しかった楽器です。 
あれが所謂大当たりの楽器だったのかは分かりませんが、100年程経過した楽器であれば、大半はプロの使用に耐えうるポテンシャルはあるように感じてしまいます。
[55001]

Re: 音大生が用いる楽器の実情は?

投稿日時:2024年04月21日 15:57
投稿者:日本だけ(ID:EnEQcxQ)
巨匠や名手ほど腕9割楽器1割と言っていますね。
ヨーロッパの音大生は大学や銀行から楽器貸与されている人が多いです。自分の楽器は100万円以下の健康なモダン楽器が多く、素晴らしい演奏をします。

掲示板の皆さん、どうか音程を外さないでね。
[55005]

Re: 音大生が用いる楽器の実情は?

投稿日時:2024年04月22日 02:08
投稿者:松毬(ID:VpKIRzA)
てるてる 様 ありがとうございます。

 確かにそうですね。
プロの演奏でも19世紀頃のジャーマン系を使われれる方もいらっしゃいますね。 
18世紀頃からの量産楽器の中心地に、ミッテンヴァルド/バヴァーリアン、フォクトランド/ザクソニー、ボヘミアンがあり、Neuner、Roth、Herberlein、Hofnerなど親しみのあるメーカーがあり、色んなグレードもあって、更に、これ以外にも沢山の量産メーカーがあります。当りも外れもとありますね。この辺りも日本に沢山輸入されていますからね。

[54993]
[54993]

Re: ストラディバリウスに似たバイオリンたち

投稿日時:2024年04月12日 00:32
投稿者:松毬(ID:OXcWmDA)
チェコは、Pilar、その他もいて割と知らていますね。Špidlen、J. B. Dvorakの他、 Pilař、Herclik、Heinickeなどなどと作家は多いですね。

ポーランドは、大きいコンクールは3つですかね。
  ・リピンスキ・ヴィエニヤフスキ国際コンクール
  ・ヘンリク・ヴィエニャフスキ国際ヴァイオリンコンクール
  ・ヘンリク・ヴィエニャフスキ国際ヴァイオリン製作コンクール

コンクールは、やはり地元のポーランドや東欧の方の受賞者が多いみたいですね。製作の方では、東欧の作家に交じって、L.Scrollavezza、S.Rocchi、I.Coratti、S.Morassi、Giovanni Morassi、菊田さん、S.Asinariも受賞していてレベルは高いようですね。
演奏の方でも、同じような感じで、日本人も多いのかなぁ。リピンスキでも毎回の様に日本人が入賞していて、前回のジュニア部門ではHIMARIちゃんが特賞ですね。ヘンリクの方が難しい感じでしょうかね。

通りすがり さんが、動画から演奏家の使用楽器チェックは出来ても、無名作家だった場合は情報が入らないことも多いと思いますので苦労するでしょう。

あるコンクールで優勝したフランスのカルテットに、使用楽器は何か?尋ねたら、家に伝わる古いフランス作家で私が知りませんでした。また、その辺にあったラベルもない楽器と述べた2ndの方は、弓は1stの方に借りていてサルトリーだって。伝統や文化的な違いが鮮明で、やはり母国フレンチ楽器で音を探してイタリアンはないみたいですね。
で書いた、フランスのカルテットの2nd奏者さんは、50年位前の無名楽器と云ってました。サロンホールで双眼鏡を使って演奏を見た時、楽器はカピキオーニか?と思ったのは恥ずかしいほど大外れでした。

お示しされた大学は、音大と看板をつけている大学ですね。一声、音大と言っても沢山あり、バイオリンなどでは、桐朋、東京芸大以外に、
関東では、東京音大、国立音大、武蔵野音大、洗足音大、昭和音大、東邦音大の様に音大と看板をつけている大学の他にフェリス、日大、玉川大、東海大など他もろもろあって、上野学園短大や宇都宮短大など短大でも学べるようですね。北は札幌大谷大学から、南は沖縄県立芸大まであって、弦管打楽器/管弦打楽器コース(←同じ?違うの??)があり、東京芸大以外の国公立の芸大と各教育学部などでも学べるらしいですね。

因みに、紛らわしく愛知県立芸大と名古屋芸大に名古屋音大と名が重なっているし、名古屋だけでなく大阪でも大阪芸大と大阪音大は両方私立です。平成音大もあり何れ令和音大?も登場するかも知れず、音大といっても数々ありますね。加えて、音大に進まず慶応卒、京大卒や医大卒などのプロ奏者もいましたね。
ヴァイオリン掲示板に戻る
1 / 2 ページ [ 15コメント ]

関連スレッド

この話題にコメントする

投稿者名

タイトル

コメント