ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

初心者歓迎 | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
雑談・その他 88 Comments
[8382]

初心者歓迎

投稿日時:2003年12月29日 16:40
投稿者:pochi(ID:ljY5aEA)
[8177]
[8177]

辻先生と朝比奈先生と前橋さんと天満さん

投稿日時:2003年12月25日 22:11
投稿者:Geiger1951(ID:Fxk4BJE)
古い世代の演奏家の技術を今の若手と比較したら答は判り切っていますね。
+++++
辻久子さんは戦前育ちです。彼女は父上(吉之助)にしか教わっていない。分数楽器で弾く子はほとんどいなかった頃ですよ。
それで3大協奏曲の夕べまでやったのを「天才少女」と誉めそやしたのは戦前のファン。
巌本マリさんの方がまだ恵まれていた。
江藤さんは東京音楽学校に入ったとき教える人が居らず、巌本さんを講師に招聘したそうです。

朝比奈隆先生はレートスターターのヴァイオリン弾きでした。
うちの父より年上です。我が家の父は8分の6拍子が25歳過ぎまで解らず、
「眠れよい子よ」を
「ネム、レヨ、イコ、ヨーーー」
と感じていたそうです。
母は早期教育で「トルコマーチ付きソナタ」を国民学校時代に弾いていたので、父を笑える立場でした。
朝比奈さんは「俺は愛と誠しかない人間だ」と自認しており晩年のファンの熱狂を「ありゃJリーグのサポーター」と揶揄して居た位です。
朝比奈さんは晩年新日本フィルとやった仕事はあるていどよかったです。
新日フィルの真面目さと彼の「愛と誠」が合ったのでしょう。
デクノボー的ブルックナーでも「サポーター」は熱狂しました。
いいんじゃないですか、金払って演奏会に言って自由に熱狂できる社会は健全だと思いますよ。
+++++
早期教育が受けられず、基礎が不十分であった年代の演奏家を非難するのはご自由ですが、あまり建設的じゃないかも知れません。
+++++
やや世代が下って中村紘子さんや前橋汀子さんなど、現在でも「客が呼べる」のを「ご立派」と見るか「日本はどうなってる」と見るべきか?
天満敦子さんは望郷のバラードで大化けしました。

上手下手で論じたら全く不毛です。
TG大のピアノ科で中村さんをよく思う学生は多分一人も居ないと思います。
ヴァイオリン科で天満さんをよく思う学生は……。
しかしオケがドサ回りでチケットをさばくには中村さんに協奏曲弾かせるのがてっとり早い。
天満さんは望郷のバラードで大ホールを土日合計3ステージチケット完売。
音程悪かろうが、音がつぶれていようが「客がつく」のです。
市場開拓のパイオニアと評価してもいいように思います。
+++++
ハンガリー留学、ドイツ留学、スイス留学で正統派の技術と音楽語法を身につけている若手に、さっぱり仕事が付かないのを何とかしないと日本のクラシック音楽は死んでしまう、という議論にするなら、話は別です。そういう話題でしたらどしどしお願いします。
猊下投稿
>やや世代が下って中村紘子さんや前橋汀子さんなど、現在でも「客が呼べる」のを「ご立派」と見るか「日本はどうなってる」と見るべきか?
天満敦子さんは望郷のバラードで大化けしました。

>上手下手で論じたら全く不毛です。
TG大のピアノ科で中村さんをよく思う学生は多分一人も居ないと思います。ヴァイオリン科で天満さんをよく思う学生は……。
しかしオケがドサ回りでチケットをさばくには中村さんに協奏曲弾かせるのがてっとり早い。

***中村紘子さんの擁護にならない擁護(介護が必要かも)
中村紘子さんは、トルコマーチを弾きながら、目玉焼きを作る「芸」を持っています。カレーが不味く聞こえるピアノは天才的です。可憐なラフマニノフの3番の名演も残しています。海苔海苔の演歌節のツィガーヌと同様に、辻褄が合っていたら、可憐なラフマニノフでも許されるのではないでしょうか?

私は、「爛熟頽廃した貴族社会の朽ち果てる最後の芳香」が漂うラフマニノフを何如にして表現するのか、勘所は解ります。

正統派の音楽でなければならないのなら、ピアニストのダン・タイソンはダメなんですか?
ヴァイオリン掲示板に戻る
1 / 9 ページ [ 88コメント ]
【ご参考】
[8391]

Re: 初心者歓迎

投稿日時:2003年12月29日 19:02
投稿者:Geiger1951(ID:Fxk4BJE)
むずかしすぎるってばー。
ダンタイソン聴いてないです。ピアノの生演奏、昔はマメによく行ったし、中村さんは神経質だけど、スポーツ的でスカッとしていましたよ。
指の独立不足とかソプラノ声部が浮いてこないとか、中声部が単調とかは時代の限界ですが、卓球選手並の肩の筋肉使った展覧会の絵は、一般受け満点でした。彼女指が丈夫ですね。数本固めてたたきつける。

ポゴちゃん結構好きだったりします。
ところで「素人歓迎」って本気ですか。だったらスタイルやわらかくしてPTAマダムも書き込めるようにするとか、工夫しましょう。

Vnの日本の若手は、私もさやかが今のところ一押しですが、海苔海苔は侮れない、5年後に注目したい。
あっと、私はグスタフ・レオンハルトを現役のすべての演奏家の頂点だと思っています。チェンバロです。
今、パーティ最中なんですよ。
[8393]

Re: 初心者歓迎

投稿日時:2003年12月29日 20:13
投稿者:かもめ(ID:MjdSkjA)
ほんと、むずかしすぎます!!
そんな話しはよそでやってください!(うそうそ)

>ダン・タイソン

・・・? マイク・タイソンなら知っていますが、今日本では、曙 Vs. ボブ・サップの方がホットな話題です。

さて、初心者歓迎とのことなので、初心者ならではの質問をさせてもらいます。
最近、E線の開放弦がよく裏返るようになりました。
といっても、普通に弾く分にはなんともないのですが、任意の音からスラーでEの開放弦を弾くときに特に裏返るようです。
弦はピストロ・ゴールド(ワンダー・トーン)を使っています。
この弦はそれほど裏返りやすい弦ではないと思うので、単に僕の弾き方が悪いのだと思いますが、何か裏返らないコツのようなものがあるのでしょうか?

どなたかご指導願えれば幸いです。
[8394]

Re: 初心者歓迎

投稿日時:2003年12月29日 20:27
投稿者:Geiger1951(ID:Fxk4BJE)
マイク・タイソン?
刑務所にいるんだっけ。
あっとっと、ダンタイソン(ヴェトナムのピアニスト)聴いてないってほざいたら、今パーティでつるし上げ食らっちまった。ファン多いですね。この前サン・サーンのコンチェルト聴いた人は一押しだって言っていました(賛同者多数=私はのけ者)。ピアノ専門の人は彼を好むのでしょうか。
+++++
E線の開放弦は難しい。バロックヴァイオリンなら平気でしょうが、スチールのEを使う現代楽器では鬼門なんです。
下の弦からEのオープンに移るフィンガリングを避けるというのが業界常識かも知れません。
だからA線の4の指で代用するなどの手段でいいと思います。
E線の上の音から下降する場合は失敗しにくいのです。
[8401]

Re: 初心者歓迎

投稿日時:2003年12月29日 22:37
投稿者:こるぺてぃ(ID:JZJURzk)
☆カレーの女王
あの方は、小さい時からハイフィンガー奏法の教えの元、ガンバッたのです。あの時代はそれしかなかったんだから仕方がないです。それを責めるのはかわいそう。アメリカでやり直したそうですが、三つ子の魂はそう簡単には消えません。

☆ダン、ポゴ
彼らのショパンコンクールの時のエチュードの10の8を聴けば違いは分かります。私は断然ぽごちゃんファンです。

☆PTAのオバサン
ヴァイオリンを習っている子供を持つお母さんは、この言葉でまとめられちゃっていますね。とても優雅で馬鹿みたいな響きがありますが、皆様真剣だと思いますよ。よそのHPで、”ああならないように反面教師にしましょう”と書かれているのをみて、そんなひどいことが書かれているかと見直しても、別に子供を鞭で扱いている様な投稿もないし、やはりこの辺、偏見がすごいのでしょう。子供の事については投稿する勇気は完璧失せています。

初心者歓迎、ということで恥もなく質問させてください。
↓にも開放弦のことがありますが、開放弦しか弾けなくて(4で代用できなくて)ヴィブラートが欲しい時は、どうしたら良いのですか?
他の弦をヴィブらせるのでしょうか?それともそんなことしてはいけないのでしょうか?
[8409]

Re: 初心者歓迎

投稿日時:2003年12月30日 02:27
投稿者:pochi(ID:ljY5aEA)
>小さい時からハイフィンガー奏法の教えの元、ガンバッたのです。あの時代はそれしかなかったんだから仕方がないです。それを責めるのはかわいそう。アメリカでやり直したそうですが、三つ子の魂はそう簡単には消えません。
***「小さい時からハイフィンガー奏法」で、アメリカでやり直したら、カレーが不味く聞こえる天才的な演奏が出来る様になるのですか?あれも一つの「芸」の内です。中村紘子さんのラフマニノフの3番は愛らしくて私は好きです。こんなのもありかな?と思います。

>開放弦しか弾けなくて(4で代用できなくて)ヴィブラートが欲しい時は、どうしたら良いのですか?
***これは、Gの解放絃しか考えられません。D線の3の指でGを押さえ、ヴィブラートを掛けるのが普通です。

「PTAのオバサン」と「PTAのオバサマ」は、違います。自分なりに定義を変えています。

>弦はピストロ・ゴールド(ワンダー・トーン)を使っています。
この弦はそれほど裏返りやすい弦ではないと思うので、単に僕の弾き方が悪いのだと思いますが、何か裏返らないコツのようなものがあるのでしょうか?
***ピストロ・ゴールドは、非常に良い絃なのですが、耐久性に欠けます。2週間に1度張り替えて下さい。少なくとも1ヶ月に1度は張り替えないとダメです。

ダン・タイソン氏は(伝統的西洋音楽の諸法則から少し離れた)独特の美学を持った素晴らしいピアニストです。
[8410]

Re: 初心者歓迎

投稿日時:2003年12月30日 04:05
投稿者:こるぺてぃ(ID:OBFBYoA)
pochiさん、ありがとうございます。

***「小さい時からハイフィンガー奏法」で、アメリカでやり直したら、カレーが不味く聞こえる天才的な演奏が出来る様になるのですか?

さあ....分りませんが、私は今でも幻想即興曲のあの部分を聞くと、ゴールドブレンドの香りを感じます。最後の微笑がなんとも言えずチャーミングで、当時は憧れたものです。

ダンさんの最近の演奏は全く聴いていないので、分りません。
昔の彼の演奏は正統派のような気がしていたのですが、違うのですね。
ぽごちゃんの演奏は1年位前に聴きましたが、演奏中、聴衆をにらみつけて「黙って聴け!」という迫力があって、少し恐かったです。(もちろん、そうはいいませんでしたが)

ピアノはこのトピでは関係ないですね、すみません。
[8412]

Re: 初心者歓迎

投稿日時:2003年12月30日 07:38
投稿者:pochi(ID:ljY5aEA)
[8394]
[8394]

Re: 初心者歓迎

投稿日時:2003年12月29日 20:27
投稿者:Geiger1951(ID:Fxk4BJE)
マイク・タイソン?
刑務所にいるんだっけ。
あっとっと、ダンタイソン(ヴェトナムのピアニスト)聴いてないってほざいたら、今パーティでつるし上げ食らっちまった。ファン多いですね。この前サン・サーンのコンチェルト聴いた人は一押しだって言っていました(賛同者多数=私はのけ者)。ピアノ専門の人は彼を好むのでしょうか。
+++++
E線の開放弦は難しい。バロックヴァイオリンなら平気でしょうが、スチールのEを使う現代楽器では鬼門なんです。
下の弦からEのオープンに移るフィンガリングを避けるというのが業界常識かも知れません。
だからA線の4の指で代用するなどの手段でいいと思います。
E線の上の音から下降する場合は失敗しにくいのです。
猊下投稿
>(ヴェトナムのピアニスト)

***どうでも良い事なのですが、日本式「ベトナム」かアメリカ式若しくは現地式発音なら「ヴィェトナム」が正しい表記法だと思います。最近、日本では「ヴェトナム」と表記する様になったのですか?
[8417]

Re: 初心者歓迎

投稿日時:2003年12月30日 08:35
投稿者:Geiger1951(ID:Fxk4BJE)
8412 pochi さんへ
新村出編:広辞苑第三版P192「ヴェトナム」ですか。
もともと中国が越という民族の更に南という意味で「越南」
という字を充てたことが始まりです。
ヱツナムとでも書くと、漢語風かも知れません。
かの国は漢字文化圏で、科挙もありました。
[8422]

Re: 初心者歓迎

投稿日時:2003年12月30日 09:43
投稿者:かもめ(ID:MjdSkjA)
Geiger1951さん、pochiさん。ご教授ありがとうございます。

●Geiger1951さん
>下の弦からEのオープンに移るフィンガリングを避けるというのが業界常
>識かも知れません。
>だからA線の4の指で代用するなどの手段でいいと思います。

あ、そうなんですか??
ところが、今、予習で練習中の、「新しいバイオリン教本2」の、「勇士はかえる」(「マガベウスのユダ」からの合唱)に、A線3の指のDからE線開放弦へスラーで移弦するところがあり、E線開放弦は指定されているのです。
教本は、練習のためにあえて難しくしているのかもしれませんが、開放弦の方が簡単なときには、わざわざ隣の弦の4の指を指定します。。。
ほんと、意地悪なんだから。。。(ーー;)

ところで、これは僕の勘違いかもしれませんが、最近は以前に比べると弓を真っ直ぐに(弦と直角に)操作できるようになり、それに伴ってE線開放弦の裏返りが多くなった気がします。
以前、他のスレッドで、E線の裏返る話しが出てたころは、僕にはあまり関係ない話しだと思っていたのですが。。。

●pochiさん
ピアストロ・ゴールドの寿命が短いことは、他のスレッドのpochiさんの投稿を拝読して知ってはいましたが、2週間で張り替えるといのはちときついです。。。
一ヶ月以上使わないようには注意しています。

>ダン・タイソン氏は(伝統的西洋音楽の諸法則から少し離れた)独特の
>美学を持った素晴らしいピアニストです。

僕はピアニストのことは全く知らず、最近になってアルゲリッチを知りました。
と言うのも、ぼくの故郷別府でアルゲリッチが毎年音楽祭をやっており、別府の人は、子供でも老人でもアルゲリッチのことを知っていたのです。

ところが、前市長がアルゲリッチのことを知らず、「そんな人を呼ぶより、杉良太郎でも呼んだ方が盛り上がるのではないか?」と発言して、市民から冷笑されたとのこと。
僕も知らなかったのですが、ちょっと興味が出たので、アルゲリッチのCDを購入してみました。
一般には市販されていない、めずらしいライブCDとのことですが、僕には演奏の善し悪しは分かりません。。。
ちなみに↓このCDです。
http://www.coara.or.jp/~festival/cdorc98.html
ヴァイオリン掲示板に戻る
1 / 9 ページ [ 88コメント ]