ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

ボーイング(右手)の脱力がうまくできないのですが | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
雑談・その他 15 Comments
[25811]

ボーイング(右手)の脱力がうまくできないのですが

投稿日時:2006年02月17日 10:03
投稿者:夕子(ID:OIZoMzE)
 教えてください! もうすぐ8歳になる(ヴァイオリン歴・3年)男児です。今は白本4巻に入ったところですが、ボーイングする右腕に力が入っている様で、中弓で16分音符などの速いパッセージを弾く時など、どうしても肘を曲げて後ろに引っ張る感じになり腕も疲れやすくなります。以前から先生より指摘されているのですが、なかなか直りません。何か具体的に良い練習方法があれば教えていただきたいのですが・・・。
ヴァイオリン掲示板に戻る
1 / 2 ページ [ 15コメント ]
【ご参考】
[25812]

Re: ボーイング(右手)の脱力がうまくできないのですが

投稿日時:2006年02月17日 10:49
投稿者:幸太(ID:NnMxWCE)
壁際で練習するとか(腕を後ろにすれば壁にぶつかって痛いから、止めますね)
肘を台に乗せて脱力させる、とか・・・

が、オーソドックスな練習法でしょうか。
[25815]

Re: ボーイング(右手)の脱力がうまくできないのですが

投稿日時:2006年02月17日 11:52
投稿者:ヴァイオ(ID:Nkcolgc)
右手の手首がやわらかくなく、自由に動いていないのも原因の一つではないでしょうか?

肘を曲げて弾いているというのは、肩が前後してしまって弾いているということですよね?

 幸太さんのおっしゃるように、壁を使うのはいい方法です。

 私の場合は、壁に肩から肘までの上腕を当てて動かないようにして、セヴィシックの11番や、白本の3巻の2番のメリーさん変奏曲のボウイング練習をしつこくやります。

 この練習では、速く弾く場合は肩、肘はほとんど動かさず、手首の上下と指の屈伸(指弓)で練習します。(この場合は肘から手首までも壁に当て、手首から先で弾く。壁に対し奏者は45度、楽器は平行)

 ゆっくりと練習する場合は、上腕(二の腕)は壁に固定し、肘から先の腕を使い、全弓でたっぷりと弾きます。この場合に限り、D線A線の移弦は肘の高さの調整ではなく、手首と指の屈伸で行います。(この場合、壁に対し奏者は90度、視線が平行という状態、楽器は130度ぐらいです。)

 なお、普段から曲を速く弾く練習ばかりせず、音階をゆっくりと全弓でひとつずつ弾き、肘から先のみの屈伸で弾くように心掛けるお稽古をすれば、肩弾きは直っていくと思いますよ。
[25819]

Re: ボーイング(右手)の脱力がうまくできないのですが

投稿日時:2006年02月17日 19:12
投稿者:とんとん(ID:KFiGIGY)
うちは逆に肩で弾くことを指導されているんですが。。。
[25821]

Re: ボーイング(右手)の脱力がうまくできないのですが

投稿日時:2006年02月17日 21:06
投稿者:夕子(ID:QQhiZg)
 早速、壁際でのボーイングを試してみました。効果あり!でした。さすがです。いつも注意してもその時だけですぐ悪いボーイングに戻っていたのですが、やはり壁は意識せずにいられない様でいつもよりスムーズに右腕が動いていた感じです。ある程度身につくまで壁際でのボーイングを続けてみます。                                        それからヴァイオさまの言われたとおり手首もかたく(指弓もまだまだうまくできません)動かし方もぎこちないので、これから手首と指弓のみ使う方法、肘から手首を使うボーイング、ゆっくり全弓を使う音階練習、どれも具体的でわかりやすい説明で、是非今後の練習にとり入れていきたいものばかりです。本当にありがとうございました!
[25823]

Re: ボーイング(右手)の脱力がうまくできないのですが

投稿日時:2006年02月17日 21:33
投稿者:夕子(ID:EZNpSWU)
 とんとんさま、失礼いたしました。私も素人なのでハッキリとはいえませんが、肩関節が柔らかく動くのは悪いことではないと思うのですが、ウチの子の場合は不適切な方向(肘を後ろへ引っ張るような)への動きだったり、G線・D線を弾く時に必要以上に肘を高くする為に肩が上がり気味になることで、肩~腕に余計な力が入ってしまうということが問題なんです。的ハズレな事を言っていたらごめんなさい。
[25888]

Re: ボーイング(右手)の脱力がうまくできないのですが

投稿日時:2006年02月22日 10:36
投稿者:書いていいかしら(ID:EFGFZjU)
海外で学んだときに、ひたすら「デコントラクション」といわれたのを思い出します。いまだに耳について離れません。
鏡をみて練習すると一発ですけどね。弦と弓の接点が正しい角度になっているか。どこの関節を使っているかが調節できると思います。
あと肩はなるべく一番脱力した形のままキープできたらいいのではないかと思います。基本的に肩は使いません。といって、力を入れてキープする必要もないです。
壁に二の腕をつけて練習、やりましたよ。家族に変な目でみられましたが。どうしても円運動になってしまうので、指で、手首で、それぞれ調節します。そのために、二の腕を固定してゆっくりな練習をなさると良いかと思います。先弓の時の手の形、中弓の手の形、もとよりの手の形、というのを確認すると良いと思います。デタッシュが綺麗にできたらよいと思います。
楽器の大きさ、腕の長さが変わっていくので、ちょくちょくとフォームの点検というか訂正があると思いますよ。でもそれは悪いことではなくて、いいことなので、どんどん注意されて、直していけばいいと思います。基本は、円運動とそれをカバーする手首、指の働きを身に付けることでしょうか。
がんばってください。
[25889]

Re: ボーイング(右手)の脱力がうまくできないのですが

投稿日時:2006年02月22日 12:23
投稿者:auxo(ID:NZMmJkQ)
デコントラクション……つまり脱力ってことですか?

一瞬デコンストラクション(脱構築)かと思った(爆)
ボーイングを脱構築……したらどうなるんだろう?

僕の師匠は肩は意図的に動かすのではなくて背中が上手く使えていることで自然に動くのが良いと言ってました。
肩の関節は上腕骨(二の腕)と鎖骨と肩甲骨で出来てるので、腕は背中からあるものだと考えなさいとも。

久しくボーイングの基礎練習を真面目にやれていないなあ。やらないと。
壁に二の腕を付けての練習もやってみます。
[25891]

Re: ボーイング(右手)の脱力がうまくできないのですが

投稿日時:2006年02月22日 13:23
投稿者:ヘンデルおばさん(ID:I1GCVGU)
子供にとって脱力はかなり難しいことのようです。ウチの子供の場合も、右手の使い方でずいぶん悩み、いまも奮戦中です。
 子供には弓の中心をおよその分岐点として腕の使い方が異なると説明し、上半弓、下半弓、それから中心弓と分解して、それぞれ練習させ、全弓にそれぞれの動作をつなぐようにしました。
 バイオリンランドという教本に子供にもわかりやすいBOWINGの図がでているので、それを参考にもしました。
 実際、個々のくせや問題点があるので、なんともいえないのですが、ウチの子の場合は、立ったときに重心や体の向きがいつも不安定なのが、右手のBOWINGが安定しないのにもつながっているようです。
 背筋がよわく、安定して楽器を支えきれていないようで、両肩がしっかりとした支点になっていないようで、これを注意したら、BOWINGも脱力でき、安定してきたようです。弾く前の姿勢の注意も大切なのだと痛感です。
 大人と子供では骨格や筋力が違うので、思うようにはいかない場合が多いですが、夕子さんのご参考になれば・・・。
[25892]

Re: ボーイング(右手)の脱力がうまくできないのですが

投稿日時:2006年02月22日 14:21
投稿者:幸太(ID:NnMxWCE)
>子供には弓の中心をおよその分岐点として腕の使い方が異なると説明し、上半弓、下半弓、それから中心弓と分解して、それぞれ練習させ、全弓にそれぞれの動作をつなぐようにしました。

そうそう、そのお稽古はいいですよね。
鷲見健○先生が、「元弓は手首がお鼻の方にくるのよ。先弓は手首が曲がるのよ。リレーのバトン貰うような感じの手首よ。」と教えていらして。
私も真似して、そう教えています。
ヴァイオリン掲示板に戻る
1 / 2 ページ [ 15コメント ]

関連スレッド