ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

子供がVnを習っている方、お話しませんか?Part4 | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
雑談・その他 186 Comments
[a16379]

子供がVnを習っている方、お話しませんか?Part4

投稿日時:2005年01月01日 00:23
投稿者:fiddlin' economist(ID:MhFZBZE)
明けましておめでとうございます!
勝手にスレ立てしましてすみません。

[18210] さくら様
先生に相談すると要求ととられるのでされていないのかな、と受け取りました。産休中に教えていただく他の先生をご紹介されたということなので、先生方同士の関係にもよりますが、先生がOKなら月に1回程度、そちらの方にみてもらうということは可能ではないかと思いました。ただ、教え方、その子の進度に対する認識、考え方があるはずなので、必ず先生の信頼のおける方ときちんと連絡してもらったうえで無理なく先生から紹介してもらう以外にレッスン回数を増やす手はなさそうですね。
うちの場合、先生が多忙でレッスンがしばらくできない時は他の先生にみてもらうよう指示されます。先生の友人だったり元弟子の音大生だったりします。臨時のことなので常時となると経験はありません。
「大先生」になると自分が教えるのは月1回、あとは後輩や弟子に教えさせるという形もあるようですが。
ヴァイオリン掲示板に戻る
7 / 19 ページ [ 186コメント ]
【ご参考】
[a16441]

Re: 子供がVnを習っている方、お話しませんか?Part4

投稿日時:2005年05月19日 12:21
投稿者:田舎者の母(ID:MCJYBoQ)
里帰り様

結論から申し上げると日本で先生に着く必要はないと思います。

>、曲集は鈴木の6巻、エチュードはカイザーの2巻
をやっております。

どの曲を弾いているかはあまり参考にはならないと思いますがもしどんな曲を弾いても音程も指の形もしっかりしているのなら2ヶ月くらいバイオリンを弾かなくても何の問題もなく再開できると思います。まだそこまでのレベルに達していないのならやはり2ヶ月ぐらいでは劇的な上達は望めないと思うのでお休みしても進度に影響はないと思います。少し乱暴な言い方かも知れませんが2ヶ月などというのはたいしたことはないと思います。

>その先生は「間違ったとしても大丈夫。あとで直せばすぐ直る。」

とてもよい先生だと思います。

それと子供は環境が変わると集中できず滞在先での練習もうまくいきません。せっかくの里帰りです。バイオリンのことは忘れて日本での生活を楽しむことをお勧めします。良いリフレッシュになると思います。経験上のお話です。
[a16442]

Re: 子供がVnを習っている方、お話しませんか?Part4

投稿日時:2005年05月19日 13:29
投稿者:Mom(ID:ICkoACY)
里帰りさま

私もアメリカ在住で2年生の子がいます。
同じように夏休みは先生のご都合とこちらの里帰りなどで長期にレッスンが抜けてしまうので、先生に相談しましたが、同じようなお返事でした。

先生によってやり方も違うし、子供も混乱するだろうから、「むしろ自分が見れない間は全然練習しないほうがまだ少なくとも悪い癖がつかなくていい」とおっしゃいました。(笑)
なので、いままで先生としっかり勉強した曲を復習して日本のおじいちゃんやおばあちゃんに聞かせてあげる程度でいいのではということでした。そのほうがリフレッシュになっていいでしょうと。(^^)

田舎者の母さんもおっしゃっていますが、確かに、里帰りを1ヶ月半として、最初の1~2週間は時差ぼけでつらいし、お友達とあったりなんかしているうちにあっというまにすぎてしまいますし、子供もせっかくあえたおじいちゃんやおばあちゃんといっぱいお話したいし遊びたいしで、なかなか落ち着いて練習なんて出来ないです。(苦笑)

なので、毎年、夏休み明けのレッスンではやはり知らず知らずのうちに徐々にフォームが崩れてしまっていていつも先生に姿勢やグリップの崩れを指摘され、喝を入れてもらってビシっと目が覚め、必死で練習再開モードになります。じっくり基礎練習を先生の監視のもとで丁寧にやりなおし、ちょっとはじめはしんどいけれど、それで1~2週間ですっかり元に戻ります。

日本の先生だって夏休みだけの腰掛け生徒に教えるのもやりにくいでしょうし、夏は割り切って無理に里帰り中に日本でレッスンを受けなくても、少々の停滞もやむおえないのかもしれないな~と思っています。
[a16443]

Re: 子供がVnを習っている方、お話しませんか?Part4

投稿日時:2005年05月20日 00:16
投稿者:里帰り(ID:MFhgFAQ)
ぼこ様 田舎者の母様 Mom様

早速のお返事本当にありがとうございます。
今ついている先生はアメリカ人です。
実はその先生に夏休みの予定を聞かれ、日本に里帰りする旨を
伝えたところ、「休み中、日本の先生にみてもらえないか」と
言われたのです。
ちなみに上の子(小4)のピアノの先生にも同じように言われ
ました。
まだ日本のピアノの先生には伺っていませんが、まず日本の
バイオリンの先生に伺ったところ、前に書いたとおりに
言われてしまったので悩んでしまった次第です。
でも、皆さんにレスをいただきまして、確かにもっと子どもたち
に夏休み中はリラックスさせてあげたいな、と思いました。
とても参考になりました。
どうもありがとうございました。
[a16444]

Re: 子供がVnを習っている方、お話しませんか?Part4

投稿日時:2005年05月21日 01:55
投稿者:あんず(ID:diNQApA)
こんにちわ。初めておじゃまします。海外在住なのですが、7歳の子供がヴァイオリンを始めて,約1年になります。個人教授なので、他の生徒さんにお会いすることがなく、ハッキリ言って子供のレベルが良く分かりません。今、第三ポジションに入ったところなのですが、これで標準くらいなのでしょうか。もちろん、他者との比較が無意味なことは承知しておりますが、それでも周囲に比較できる対象が皆無なので、時々不安になります。先生は順調に進んでいますとおっしゃってくれているのですが....プロにしようなどという野心は全くなく、音楽を生涯の友としてくれればうれしいのですが。
[a16445]

Re: 子供がVnを習っている方、お話しませんか?Part4

投稿日時:2005年05月21日 06:36
投稿者:マリー(ID:QUhWECE)
わが家の次女は 7歳の7月からバイオリンを習い始めて、もうすぐ
一年になろうとしています。 一生懸命やっていますが、今はまだ
バッハのメヌエットを弾いています。 第三ポジションなんてまだまだ
とんでもない状態です。 
アメリカ在住で やはり個人の先生に習っています。
進度はあまり気にしないことにしています。
今週末発表会です。
あんずさんのところは 発表会はないのですか?
色々な生徒さんの演奏を聞けるので、楽しみです。
アンサンブルやジュニアオーケストラなどに入るのもいいかもしれませんね。
[a16446]

Re: 子供がVnを習っている方、お話しませんか?Part4

投稿日時:2005年05月22日 21:38
投稿者:ヘンデルおばさん(ID:lHE2WRA)
7歳くらいですと、始めた年齢によって弾いている曲のレベルが異なるのであまりよそのお子さんの進度は参考にならないと思います。それよりむしろ、2-3ヶ月に1度くらいビデオなどで演奏の様子を撮って、成長の様子をじっくり観察なさったらいかがでしょう?成長した点、課題として残されている点などよくわかり、成長記録にもなるのでオススメです。
 毎日、接しているとわからない成長も、この方法ならよくわかると思います。「上手になっているね!」と親子で楽しみましょう!
[a16448]

Re: 子供がVnを習っている方、お話しませんか?Part4

投稿日時:2005年05月22日 22:23
投稿者:あんず(ID:ISkjVkA)
早速お返事いただけて、本当にありがとうございます。まったく個人的にお習いしているので、発表会などもないのです。もっと、上級になってくれば、コンクールなどもあるのかもしれませんが、子供のレベルでは、まだまだ夢のまた夢なので...
ビデオにとるというのは、良い考えですね。成長の記録にもなるし、姿勢や弓の角度など悪いところを矯正するのによさそうです。子供ともどもがんばります。
[a16449]

Re: 子供がVnを習っている方、お話しませんか?Part4

投稿日時:2005年05月28日 18:21
投稿者:NON(ID:NRU0YRQ)
こんにちは。今、日々の稽古の事でどうしたものやらと、判断できない事があり、投稿しました。
 以前、投稿した時は習い始めでスローペースの先生でしたが、先生が変わりバイオリンのレッスンも大きく変わりました。6歳の息子で、在英なのでレッスンの方法も日本と比べてどうなのかは分りません。新しい先生は子供には美しい曲を弾かせて、その中から技術を教える方針(と私は捉えます。)です。(現在はただ弾くだけですがOsker.Rieding Concerto in B minor Op.35(1st position)3楽章と譜読みの為の簡単な練習曲です。)が、愚息はピアノの譜読みはまだマシなのですが、バイオリンは指の位置(どこがFかB,とか、CとC♯の違い→Gmaior,Dmajo,Amajorや音符の長さなどの楽典的な事)がまだ彼に浸透していない状態なので四苦八苦しています。先生も厳しく1回は30分一度も曲を弾かせてもらえず(音が狂う、ボウがスライドする、etc)良く本人が泣かなかったなと思う程でした。本人は1時間は練習するので、”がんばっているのにOKが出ない→自分はクズ”と思ってしまうようです。前の先生だったら○が貰えても今の先生で×なのは要求されていることが違うという事が、幾ら説明しても本人は理解していないようです。(しかも今の先生は子供をおだてる褒め方はせず、普通に"good""well done"という先生です。)
 そういう状況なので、毎日の練習が増え続け、大人の目(先生も含む)から見ると随分マシになったのですが、先生の要求度に応える為にはもっと努力と言った所です。先週毎日2時間練習した所、精神的に参ってしまい(他の生徒さんは出来がいいのでトントン進んで行くし、自分が出来ないのが悔しいらしく、間違えると怒ったり泣いたり自分はゴミだと言って丸まってしまいます。)今週はピアノのレッスンでも弾けるものも弾けなくなってしまいました。そうとうこたえているようです。(ピアノの先生は優しいので余計、息子は甘えている様に思います。)バイオリンの先生はそういう事なら練習は2時間ではなく40分位で・・・と言われました。とりあえず1時間位やっていますが、毎日些細な事で泣くし、今度はピアノで弾くな(音が外れてる時の修正です)とか、手で拍子を取るな(リズムが狂っている時です)とか、しまいには私を睨みつけ目に涙をためて反抗し、荒れています。私は甘やかしたくはないので「じゃあ、やめろ!あたしだってこんな事に時間もお金も費やしたくないわ!明日バイオリン売ってくるから!一生音楽と縁のない生活を送りなさい!」「やだ~やめない!」と成ってしまいます。そしてその反面、「学校のアッセンブリー(集会)で弾いてみたい」と言ったり、もう何がなんだか。
 このスレのパート1からずっと読んでみて、大御所の方々も通っていらした道なのだとは思っても、いざ自分の番となるととても気が滅入ってしまいます。fiddlin' economist様の[6684]に書いてあって理由で割と良い1/4を買ってしまったため、涙なんか流された日にはつい「バイオリンがダメになる!バイオリンを置いて、ティシュで涙拭きなさい、馬鹿者!」と怒鳴る自分に自己嫌悪です。私は勉強や楽器は”練習”無くしては成り立たないと思いますし、ついた先生の指示に従ってがんばらないと失礼だと思ってしまいます。(たとえ家の愚息には要求度が高すぎると思っても。趣味で弾くにしたって基礎は必要ですよね。)
 それでもこの2週間で(他の事でも)やたらセンシティブに成ってしまった息子に、どう対応すべきなのだろうか?と悩んでしまいます。(私は厳しすぎるのでしょうか?たまには先生から絶対○を貰えない程度でも褒めないと、子供はダメになってしまいますか?)特に男の子をお持ちの親御様、どう思いますか?
 子供が自信をなくした時は、どういうフォローをしていらっしゃいますか?何かアドバイス頂けますでしょうか?
[a16450]

Re: 子供がVnを習っている方、お話しませんか?Part4

投稿日時:2005年05月30日 11:26
投稿者:ヘンデルおばさん(ID:KQCBGRQ)
19333のNONさんと同じ方と推測して、書かせていただきます。
2月の時点で習いはじめで、現在5月で、先生を変わられて、いろいろうまく進まない、ということだと解釈いたしました。
 
男子で6歳といえば、1年生になられたのでしょうか。うちはあいにく娘ですが、お友達の息子さんたちは1年生あたりから、かなり自己主張もでてきて、「豹変」するお子さんが多いようです。「豹変」ではなく、「成長」と見るべきなのでしょうね(失礼!)。そんな時期です。
 おけいこが6個くらいあると以前の書き込みにありますが、まだ継続中でしょうか?娘の友達の男の子も6歳くらいでピアノ・絵画・習字・英会話・スイミング・サッカー・・・とおけいこに通われていました。客観的に見て、じっとしていられないタイプなので、体を動かすサッカーがいちばんのお気に入りなんだそうです。スイミングは級の競争があるからイヤで、ピアノ・絵画・・にいたっては「苦痛」らしいです。だた、お母様は「じっとできない性格」だからこそ、それを直したくて、「習字」などやらせたとのことです。

話を本題のバイオリンにもどして・・始めて半年で毎日2時間も練習する事項はそれほどないと思います。先生のおっしゃるように40分くらい集中して練習すればよい方ではないでしょうか?親はつい、「できるまで練習!」と思いがちですが(ワタシも)、その時できても、翌日にはまたゼロになっていることが普通です。
 先生をかわられて間もないご様子ですが、先生もお子さんをまだ充分つかみきれていないのかもしれません。簡単に○をだされるタイプではなく、慎重に見極めてくださるタイプの先生なのではないでしょうか?
 かんたんに○がつかなくても、むしろ、1回弾くごとにシールでもはって「同じ曲をこんなに何回も練習して、えらいね!すごいね!」と練習量の多さを誉めてあげるのもいいかもしれません。
 スローペースを気にされていらっしゃいますが、6歳のころのスローペースはたいした問題ではないと思います。ウチの子は逆にすごいハイペースで進みましたが、消化しきれていない問題が今も山積し、強制しづらいです。他の人との進度の比較はプラスにはならないので「自分にしかできない演奏」を目指すよう言ってあげてはいかがでしょうか。
 学校の集会で弾く気があるのは素晴らしいことだと思います!子供って、上手い・下手ではなく、「がんばっている自分」をお友達に見せたいのだと思います。お友達も暖かい目でみてくれますよ。

 文面から推測するに親子ともども、あまりにも「生真面目」すぎるのではないでしょうか、。「先生の要求に応えなければ・・・」「すぐに○をもらわなければ・・・」「たくさん練習をしなければ・・・」音大受験前の生徒ではないのですから(笑)もっと気楽に楽しまれたらどうでしょうか?
 
自分でも耳が痛いのですが(笑)、親のあせり、迷いは子供にバレます・伝わります・移ります。まだ、6歳なのです、学者になるか、医者になるか、法律家になるか、サッカー選手になるか、音楽家になるか・・・すてきなことをたくさん体験させてあげて、本当に好きなものを見つけさせて応援してあげてはいかがでしょう?今はもっと気楽に。。。そう思います。参考にならなくてごめんなさい。いろいろ推測で書いてしまいました。ご無礼お許しください。
 
[a16451]

Re: 子供がVnを習っている方、お話しませんか?Part4

投稿日時:2005年05月30日 21:35
投稿者:NON(ID:NRU0YRQ)
ヘンデルおばさん 様
 返信、有難うございます。ご友人の方の仰る通り、落ち着かない子ですので、あえて、絵、音楽は小さい頃に種を蒔いておいてあげたかったのです。絵とピアノは日本語で教えて貰っているため、日本語環境の一部として大きな役割でしたが。絵はこの学期で終わりにして、娘の方に移します。本人は友人と遊べるので大好きなのですが、切り捨てなければならない時期と思います。サッカー、フランス語は現地校のアフタースクールなので、友達が行くから自分も行く、レベルのお遊びです。水泳は週1回、泳げる様になったら辞めようと思っています。1年生になり、土曜日の日本語補習校(小学校の1年国語の授業)で宿題もたんまり、現地校でも段々勉強が進んで来ているので子供も大変ですよね。
 息子は習い事は好きなのですが、ピアノ、バイオリンのレベルが上がって来て”練習”しなくてならなくなったとたん、乗り気ではなくなりました。小さいので当たり前ですよね。(笑)
 さておき、バイオリンの事ですが、スローペースだったのは前の先生の時で、その頃はイギリスにありがちな(?)楽しい御稽古でした。’03~04’の冬から’04の6月まで”1ヶ月に1回”~”1ヶ月に2回”、6~11月まで”1ヶ月に2回”~”1ヶ月に3回”、12月から2月半ばまでは毎週という不定期なレッスンでした。先生も女性で子供に優しく練習しないでも良かったのですが、先生が自分の国に帰る事になり新しい先生を捜しました。今の先生は、お向かいさんのお子様(15歳)の先生で2年位前に他の友人のお子さんも(当時7歳)指示する様になり、厳しい先生で、小さな子供は弟子にはせず1時間からと知っていたので、息子には将来続けている様だったら聞いてみようかなあ・・という程度で、どうせ30分では弟子に取らないだろうと思い、もとより私の頭にはなかったのですが、友人がお子さんと家の息子をセットで1時間と試しにお向かいさんから先生に聞いてもらった所、OKが出て2月20日から毎週という事で指示し、今に至っています。男の先生で作曲家でいらっしゃるそうです。音楽にとてもこだわりがある方なので、多分普通の先生とは違うと思います。別のスレで”子供を伸ばす~”で書きましたが、スローペースだった凡人の息子にさえ、もうこんな曲弾かせるの?!と私は驚きです。
 凄い先生なのでしょうし、予想外とはいえこちらから御願いしたので、がんばってついて行かなければ悪いと思ってしまいます。私は息子に音楽家になってほしい訳ではないのですが、例えば先週1時間の練習で終わりにした結果、昨日のレッスンでは "If you play like that, there is no point to play. I already told you how to hold the violin,, and you spend 1month. Don't take more than 2weeks!" と言われます。私もバイオリンを初めましたが、自分だってボウの持ち方、構え方、スライドさせずボウイングしてクリアな音を出す事は、2週間では出来ません。厳しい先生です。愚痴になってしまいますが、他の御弟子さんは楽々こなしてしまうのでしょうね、先生に「あの子は2週間で出来るのに、君はまだ出来ない」と息子にダイレクトに言われます。(子供の競争心を煽るつもりと解釈したいのですが、先生が内心息子の様な凡人には教えたくないのかしらと、私は心配にもなります。)先生は40分で効率よく練習をと言いますが(でも宿題は出します。ピアノの先生は心配して新しい宿題は出しませんでしたが。)今の所、それでは追いつかないのが現状です。前の様に気楽に楽しむ状態だと・・・次のレッスンで悲惨に。
 将来、他にする事もドンドン出てくるでしょうから、音楽に時間をかけられるのも今のうち?!と思うし、先生の言う「小さい時に変な癖をつけるといくら練習しても意味がない」と言う理論は本当だと思いますので、打たれ強い息子にはがんばってと思いますが、先週は些細な事にも涙ぐんだりしていたので、心配でした。何度も先生を変えようかとも思いましたが、同じヴァイオリンを習うと言う意味では、先生を変えたって何時か同じ問題にぶちあたるのだと思い、それなら小さな子供にも大人と同じ様に(おだてないで、理論、自分の意見をしっかり言う)真剣に教えてくれる先生を信用しなくてはと、思っている次第です。他の先生だって、思っていても、”子供だから”言わないでいるという事もあるのかもしれませんものね。ただ、息子には酷だと思いますが、他の御弟子さんは大丈夫なので、今の先生にとっては、愚息は余程できない生徒なのかもしれません。(笑)
 このスレッドでは息子なんかより小さなお子様方が、がんばって練習されている姿を拝見します。お子様方が”落ち込む”ときって、どうなさっているんだろうと思いました。私は勉強も音楽も人との比較じゃないよ、と言っているのですが(比較するのは、練習に対しての姿勢、人の話を聞く姿勢だけです)息子にしてみると気になるようですね。
 シールを試してみます。先週は練習が終わったら”クレージーボーン(玩具)を一パック開ける”で釣りました。これで破産しそうですね(笑)!!
 ほんと、親子共々、がんばって乗り切らないと、と思いますが、先は長いな~と思います。あんなに言われてもバイオリンを弾く(人前でも弾きたがる)愚息は、練習を嫌がってもやっぱりバイオリンが好きみたいです。私だったらとっくに辞めてると思います。
 お言葉通り、長い目で見てあげなければいけませんよね。有難うございました。おかげさまで元気が出てきました。がんばります。
ヴァイオリン掲示板に戻る
7 / 19 ページ [ 186コメント ]