[56092]
パーフェクトバイオリン?
投稿日時:2025年09月05日 17:38
投稿者:まる(ID:MwBIJjg)
私の少ない経験上では
良く鳴る楽器
音質の良い楽器
バランス良く鳴る楽器
とはいえA線のハイポジやE線の上でもうちょい強い音が鳴ってくれ!音色が惜しい!等
技術でカバー出来るにしてもなかなか
おー!パーフェクト!という楽器になかなか出会わないのですが
皆さんそこそこ自分が思うパーフェクトに出会えております?
技術との兼合いで永遠に出会えないだけなのか
探し方が甘いのか?
若干浮気性なので?苦笑
ちょっと気になり、皆どーなのかなぁ?と思っての質問です。
もちろん思う存分の自慢話でもオッケーです!
良く鳴る楽器
音質の良い楽器
バランス良く鳴る楽器
とはいえA線のハイポジやE線の上でもうちょい強い音が鳴ってくれ!音色が惜しい!等
技術でカバー出来るにしてもなかなか
おー!パーフェクト!という楽器になかなか出会わないのですが
皆さんそこそこ自分が思うパーフェクトに出会えております?
技術との兼合いで永遠に出会えないだけなのか
探し方が甘いのか?
若干浮気性なので?苦笑
ちょっと気になり、皆どーなのかなぁ?と思っての質問です。
もちろん思う存分の自慢話でもオッケーです!
ヴァイオリン掲示板に戻る
3 / 3 ページ [ 25コメント ]
[56115]
Re: パーフェクトバイオリン?
投稿日時:2025年09月12日 00:09
投稿者:松毬(ID:N2VjBzA)
バイオリン王国のジャーマンは、他にも大量にありピンキリでも少しも触れずに行けないでしょう。独自進化が多分にあり、また、身元もハッキリしない怪しさも手伝って沼りそうですが、、、、たまに無名オールドジャーマンの選択があり、たまたま当りってことかな?
何にせよブレてもハズレない、まる様は正統派で乗り換えられて凄いですね。
ステイナーは別として、クロッツは今いくら位でしょうね? 初代のMatthiasと言っても、ンん百万円かなぁ??
ざっくりと モダンのフレンチ作家、末期モダン~新作のイタリア作家、クロッツ一族のオールド の価格帯の順でも今は他ジャーマンのオールド作家の選択は少ない感じで残念です
yellow gold tone 綺麗に旋律を奏で耳元静かに遠鳴りした音を聴いて昇天する感じか?教会でありそうですね。ラリっての話もありそうで😊聴いたら死にそうです、笑
何にせよブレてもハズレない、まる様は正統派で乗り換えられて凄いですね。
ステイナーは別として、クロッツは今いくら位でしょうね? 初代のMatthiasと言っても、ンん百万円かなぁ??
ざっくりと モダンのフレンチ作家、末期モダン~新作のイタリア作家、クロッツ一族のオールド の価格帯の順でも今は他ジャーマンのオールド作家の選択は少ない感じで残念です
yellow gold tone 綺麗に旋律を奏で耳元静かに遠鳴りした音を聴いて昇天する感じか?教会でありそうですね。ラリっての話もありそうで😊聴いたら死にそうです、笑
[56117]
Re: パーフェクトバイオリン?
投稿日時:2025年09月12日 12:33
投稿者:まる(ID:ImBZkTQ)
松毬様
お褒めの言葉ありがとうございます。
>何にせよブレてもハズレない、まる様は正統派で乗り換えられて凄いですね。
がしかし、それなりにハズレた?と思うから乗り換えている訳で、特に凄くはないかと思います(笑)
強いて言うならあまり資産と考えずに、その時に欲しい音中心に道具として考えて乗り換えているので
「金銭的に」「凄い」「損している」
と思います(爆)
創りをある程度見ていると、やはり基本が出来ている正統派 の一部に良い楽器が見つけやすいかな?なんて思ったりしてます。
当然創りが良ければ音も良い、訳でもないですが
どうせ良い音なら創りが良い楽器の方が気持ちが良いですからね!
色々昇天はしやすいかと思います笑
モダンイタリーで音に悩んだりすると
1番昇天できるかも知れません。
そうならない事を他の人には願います。
やっぱり何千万か出さないとダメかぁ!
みたいな症状に陥ると苦しいですからね。
まぁ金があれば解決…とも言えますが…
お褒めの言葉ありがとうございます。
>何にせよブレてもハズレない、まる様は正統派で乗り換えられて凄いですね。
がしかし、それなりにハズレた?と思うから乗り換えている訳で、特に凄くはないかと思います(笑)
強いて言うならあまり資産と考えずに、その時に欲しい音中心に道具として考えて乗り換えているので
「金銭的に」「凄い」「損している」
と思います(爆)
創りをある程度見ていると、やはり基本が出来ている正統派 の一部に良い楽器が見つけやすいかな?なんて思ったりしてます。
当然創りが良ければ音も良い、訳でもないですが
どうせ良い音なら創りが良い楽器の方が気持ちが良いですからね!
色々昇天はしやすいかと思います笑
モダンイタリーで音に悩んだりすると
1番昇天できるかも知れません。
そうならない事を他の人には願います。
やっぱり何千万か出さないとダメかぁ!
みたいな症状に陥ると苦しいですからね。
まぁ金があれば解決…とも言えますが…
[56120]
Re: パーフェクトバイオリン?
投稿日時:2025年09月13日 06:48
投稿者:松毬(ID:QzZhVkA)
欲しい音へ、お金で👼昇天、それも yellow gold tone なんですね、、、笑
しかし、思いが叶ったようすで凄く良かったじゃないですか。
無名ジャーマンのオールドやモダンに行かずクロッツへ、また、モダンイタリアへケチらずお金払ったのが良いのでしょう。 普通はお金なくて断念するでしょうから
造りは、物に作者の腕前や評価が反映されて、中には弘法も筆の誤り楽器と、下手な鉄砲 稀に当たる楽器もありますから、見る目を養って最低限ハズレは避けたいですね
まる様が、求める音が変るのは恋愛で好きな女の人が変るのと同様に仕方ないから、その音へ名人(の楽器)を探すのは理に叶っていますよ。
弘法筆(ここでは音)を選ばずだから、普通は自分が求める楽器として、無名(量産など)の当り楽器を探すのではなく、名人(作家の楽器)がどこかにないか探すのでしょう
ただ、お金や他事情でランクを下げるのはありますけど、、、
とっかえひっかえ色男なんですね。重ならないから誠実ですよ
しかし、思いが叶ったようすで凄く良かったじゃないですか。
無名ジャーマンのオールドやモダンに行かずクロッツへ、また、モダンイタリアへケチらずお金払ったのが良いのでしょう。 普通はお金なくて断念するでしょうから
造りは、物に作者の腕前や評価が反映されて、中には弘法も筆の誤り楽器と、下手な鉄砲 稀に当たる楽器もありますから、見る目を養って最低限ハズレは避けたいですね
まる様が、求める音が変るのは恋愛で好きな女の人が変るのと同様に仕方ないから、その音へ名人(の楽器)を探すのは理に叶っていますよ。
弘法筆(ここでは音)を選ばずだから、普通は自分が求める楽器として、無名(量産など)の当り楽器を探すのではなく、名人(作家の楽器)がどこかにないか探すのでしょう
ただ、お金や他事情でランクを下げるのはありますけど、、、
とっかえひっかえ色男なんですね。重ならないから誠実ですよ
[56125]
Re: パーフェクトバイオリン?
投稿日時:2025年09月13日 18:14
投稿者:まる(ID:gplyhzA)
松毬様
度々ありがとうございます。
松毬様に、理に叶っている、と言われるとなんだか変な自信が出てきたような…笑
まぁ冗談はさておき
yellow gold tone と言ったのは
言葉で言うなら
シルバートーンというには一歩届かず
でも通常の新しい音ではないよね?
その中で若干輝かしくも暖かい音だよね?
という微妙なバランスの音
と言う感じです。
今の音がイタリアンで出せていたら多分、所有欲その他も含め、ほぼ満足していたと思います。
モダンイタリーでイマイチ納得いかなかった時が1番悩んだかもしれません
がしかしその辺の音を出せるイタリアンがあまりに高額なのである程度妥協&いつしかそんなに欲も無くなった
結果モダンイタリーではなくなった
という感じですね。
余裕あれば松毬様のように色々コレクションしてみたいものです。
(ギリ重なりそうな時もあったので🤣)
筆を選ばず、という無双状態に至るには
ある程度選んだりしながら作品を見たり、一定の技術以上を獲得した後ではないとなかなかなれない!
という気もします。
そうなれたらランク下げて浮気の可能性も出てきますね…
そもそもランク、というのが製作の精度以外の部分で最近自分の中でわからなくなりつつありますが…笑
サッコーニなんかガン無視!
所謂ハイアーチオールドを模して、壊れそうもなく
ある程度納得いく音の新作楽器あったら
製作コンクールとかでメタクソに言われる様な楽器でもちょい欲しいな、なんて最近思ったりしてます。
たまーーに見かけますが。
度々ありがとうございます。
松毬様に、理に叶っている、と言われるとなんだか変な自信が出てきたような…笑
まぁ冗談はさておき
yellow gold tone と言ったのは
言葉で言うなら
シルバートーンというには一歩届かず
でも通常の新しい音ではないよね?
その中で若干輝かしくも暖かい音だよね?
という微妙なバランスの音
と言う感じです。
今の音がイタリアンで出せていたら多分、所有欲その他も含め、ほぼ満足していたと思います。
モダンイタリーでイマイチ納得いかなかった時が1番悩んだかもしれません
がしかしその辺の音を出せるイタリアンがあまりに高額なのである程度妥協&いつしかそんなに欲も無くなった
結果モダンイタリーではなくなった
という感じですね。
余裕あれば松毬様のように色々コレクションしてみたいものです。
(ギリ重なりそうな時もあったので🤣)
筆を選ばず、という無双状態に至るには
ある程度選んだりしながら作品を見たり、一定の技術以上を獲得した後ではないとなかなかなれない!
という気もします。
そうなれたらランク下げて浮気の可能性も出てきますね…
そもそもランク、というのが製作の精度以外の部分で最近自分の中でわからなくなりつつありますが…笑
サッコーニなんかガン無視!
所謂ハイアーチオールドを模して、壊れそうもなく
ある程度納得いく音の新作楽器あったら
製作コンクールとかでメタクソに言われる様な楽器でもちょい欲しいな、なんて最近思ったりしてます。
たまーーに見かけますが。
[56127]
Re: パーフェクトバイオリン?
投稿日時:2025年09月14日 06:23
投稿者:松毬(ID:GGUXJZA)
トレーディングカード収集みたいな感覚がありますね
バイオリンの楽器を色々と知るには、アメリカと中国は別に観て、形式上 下表(0)→(a)、①→⑦と観てざっくりと網羅できます。 各々カテゴリーピース内を調べて、各々代表する楽器へと辿りつけると良いでしょう。 その際は、実際に手に取って見て、何か楽器を所有するのが良いでしょう
そしたら、フランスとオールド以外が何かしらピンキリで手元にあります。 最近までイタリアで 1、2、3 とあったからまぁOKと思ってたけどオールド居なくなりました。 それでもハーレム的なので恋人には嫌われるパターンでしょう
1オールド、2モダン、3新 作、
A.イタリア、 (0)A-1 ①A-2 ⑤A-3
B.フランス、 (a)B-1 ②B-2
C.ドイツ系、 (b)C-1 ③C-2 ⑥C-3
D. 日 本 、 ④E-2 ⑦E-3
よく観たいのは(0)(a)(b)①②で、やっぱり艶っぽく甘く響かせたいですよね。 silver tone / yellow gold tone ??😊なのか、、 恋人できるかなぁ??、、、笑
ハイアーチオールドを模して、、新作楽器って、例えばこんなん[55873]
ありますよ。
また、新作ではなくモダンで手元に1台あります。 よく鳴って張りもありますがシルバー感はまだまだ[54954]
で、ゴールド感はどうでしょう??
まる様の目に叶うかは自信がありません、ゴメンなさい
バイオリンの楽器を色々と知るには、アメリカと中国は別に観て、形式上 下表(0)→(a)、①→⑦と観てざっくりと網羅できます。 各々カテゴリーピース内を調べて、各々代表する楽器へと辿りつけると良いでしょう。 その際は、実際に手に取って見て、何か楽器を所有するのが良いでしょう
そしたら、フランスとオールド以外が何かしらピンキリで手元にあります。 最近までイタリアで 1、2、3 とあったからまぁOKと思ってたけどオールド居なくなりました。 それでもハーレム的なので恋人には嫌われるパターンでしょう
1オールド、2モダン、3新 作、
A.イタリア、 (0)A-1 ①A-2 ⑤A-3
B.フランス、 (a)B-1 ②B-2
C.ドイツ系、 (b)C-1 ③C-2 ⑥C-3
D. 日 本 、 ④E-2 ⑦E-3
よく観たいのは(0)(a)(b)①②で、やっぱり艶っぽく甘く響かせたいですよね。 silver tone / yellow gold tone ??😊なのか、、 恋人できるかなぁ??、、、笑
ハイアーチオールドを模して、、新作楽器って、例えばこんなん[55873]
[55873]
Re: スタイナーモデルの新作
投稿日時:2025年05月09日 02:37
投稿者:松毬(ID:RxdwhRA)
ドイツ人作家なら、もしかしたら居るのではないかなぁ?? 楽器屋さんのつてで、スタイナーモデルを作ったことあるドイツ人作家を探すのはいかが?
やはり日本人作家あたりなら、ハイアーチならアマティそのものかアマティの弟子でもイタリア楽器をモデルにするでしょう。
この ⬇️ 人も然りです。
[55852] [54954]
https://ameblo.jp/idealtone/entry-12642283781.html 二人のピーターの他に、アマティ、ジュゼッペガルネリの父、ガリアーノ などなど作っていますよ。
書いて頂いた音の感じからは師匠みのニコロ・アマティでも良い感じでは?
やはり日本人作家あたりなら、ハイアーチならアマティそのものかアマティの弟子でもイタリア楽器をモデルにするでしょう。
この ⬇️ 人も然りです。
[55852] [54954]
[54954]
ハイアーチ、板が薄目の楽器は、良いのでしょうか??
投稿日時:2024年04月04日 01:03
投稿者:松毬(ID:JChUJzQ)
ハイアーチで板が薄目の楽器を手にしたのですが、この様な楽器はどうなのでしょうか??。https://ameblo.jp/idealtone/entry-12642283781.htmlもあるのですが、あまり体験したことなく教えて頂けないでしょうか??
親しみのある現代の楽器は、オールドをモデル化したストラドモデルやデルジェスモデルのモダン楽器が一般的です。アーチが低く板も厚めで、これは強い音と耐久性が望まれてかなぁと思います。クロッツをモデル化したドイツ系モダン楽器やアマティモデルも少しありますかね。アーチは高めですが、やはり厚めの板が用いられているように感じます。オールドの楽器は手にしたことはあるもののハイアーチの楽器(アマティ、ステイナー、ルジェ―リの様な楽器)を体験したことはありません。
これらに対して、ハイアーチで、更に、板が薄目の楽器は、諸々と性能含めどうなのでしょうか??。この様な楽器は、オールドやオールドのコピー楽器に良くあるのではないか?、この様な楽器を持たれている方も多くいらっしゃるのではないか?と思い、質問させていただきました。
皆さまから、広くご意見を頂けて、批判も含めて忌憚なくご意見を頂ければ助かります。よろしくお願いいたします。
親しみのある現代の楽器は、オールドをモデル化したストラドモデルやデルジェスモデルのモダン楽器が一般的です。アーチが低く板も厚めで、これは強い音と耐久性が望まれてかなぁと思います。クロッツをモデル化したドイツ系モダン楽器やアマティモデルも少しありますかね。アーチは高めですが、やはり厚めの板が用いられているように感じます。オールドの楽器は手にしたことはあるもののハイアーチの楽器(アマティ、ステイナー、ルジェ―リの様な楽器)を体験したことはありません。
これらに対して、ハイアーチで、更に、板が薄目の楽器は、諸々と性能含めどうなのでしょうか??。この様な楽器は、オールドやオールドのコピー楽器に良くあるのではないか?、この様な楽器を持たれている方も多くいらっしゃるのではないか?と思い、質問させていただきました。
皆さまから、広くご意見を頂けて、批判も含めて忌憚なくご意見を頂ければ助かります。よろしくお願いいたします。
書いて頂いた音の感じからは師匠みのニコロ・アマティでも良い感じでは?
また、新作ではなくモダンで手元に1台あります。 よく鳴って張りもありますがシルバー感はまだまだ[54954]
[54954]
ハイアーチ、板が薄目の楽器は、良いのでしょうか??
投稿日時:2024年04月04日 01:03
投稿者:松毬(ID:JChUJzQ)
ハイアーチで板が薄目の楽器を手にしたのですが、この様な楽器はどうなのでしょうか??。https://ameblo.jp/idealtone/entry-12642283781.htmlもあるのですが、あまり体験したことなく教えて頂けないでしょうか??
親しみのある現代の楽器は、オールドをモデル化したストラドモデルやデルジェスモデルのモダン楽器が一般的です。アーチが低く板も厚めで、これは強い音と耐久性が望まれてかなぁと思います。クロッツをモデル化したドイツ系モダン楽器やアマティモデルも少しありますかね。アーチは高めですが、やはり厚めの板が用いられているように感じます。オールドの楽器は手にしたことはあるもののハイアーチの楽器(アマティ、ステイナー、ルジェ―リの様な楽器)を体験したことはありません。
これらに対して、ハイアーチで、更に、板が薄目の楽器は、諸々と性能含めどうなのでしょうか??。この様な楽器は、オールドやオールドのコピー楽器に良くあるのではないか?、この様な楽器を持たれている方も多くいらっしゃるのではないか?と思い、質問させていただきました。
皆さまから、広くご意見を頂けて、批判も含めて忌憚なくご意見を頂ければ助かります。よろしくお願いいたします。
親しみのある現代の楽器は、オールドをモデル化したストラドモデルやデルジェスモデルのモダン楽器が一般的です。アーチが低く板も厚めで、これは強い音と耐久性が望まれてかなぁと思います。クロッツをモデル化したドイツ系モダン楽器やアマティモデルも少しありますかね。アーチは高めですが、やはり厚めの板が用いられているように感じます。オールドの楽器は手にしたことはあるもののハイアーチの楽器(アマティ、ステイナー、ルジェ―リの様な楽器)を体験したことはありません。
これらに対して、ハイアーチで、更に、板が薄目の楽器は、諸々と性能含めどうなのでしょうか??。この様な楽器は、オールドやオールドのコピー楽器に良くあるのではないか?、この様な楽器を持たれている方も多くいらっしゃるのではないか?と思い、質問させていただきました。
皆さまから、広くご意見を頂けて、批判も含めて忌憚なくご意見を頂ければ助かります。よろしくお願いいたします。
まる様の目に叶うかは自信がありません、ゴメンなさい
[56129]
Re: パーフェクトバイオリン?
投稿日時:2025年09月14日 12:41
投稿者:まる(ID:J4AFEWU)
松毬様
モダンの履歴読ませて頂きました。
総じて良さそう!
一点に音を届ける感じ、は程度の程によりますが
最近結構指向性の高い楽器が最終的に好きなので良いと思います。(って何目線だよwって話ですがw)
結局人前で演奏するとなると、モダンイタリーとかを差し置いてこのモダンで演奏とかされてないですか??
ブワっと広がる感じは弾いていて気持ち良いのですが
稀に客席には意外と届いてない場合を経験しているので慎重になります。
やはり基音がシッカリ鳴っているか?がミソになりそうな気がします。あくまで感覚的にですが…
線が細い様な音でも基音が鳴っていると
弾き方でそれなりに聴こえる場合が多いと思います!
いつか聴ける日が来ると楽しそうですねぇ!
モダンの履歴読ませて頂きました。
総じて良さそう!
一点に音を届ける感じ、は程度の程によりますが
最近結構指向性の高い楽器が最終的に好きなので良いと思います。(って何目線だよwって話ですがw)
結局人前で演奏するとなると、モダンイタリーとかを差し置いてこのモダンで演奏とかされてないですか??
ブワっと広がる感じは弾いていて気持ち良いのですが
稀に客席には意外と届いてない場合を経験しているので慎重になります。
やはり基音がシッカリ鳴っているか?がミソになりそうな気がします。あくまで感覚的にですが…
線が細い様な音でも基音が鳴っていると
弾き方でそれなりに聴こえる場合が多いと思います!
いつか聴ける日が来ると楽しそうですねぇ!
ヴァイオリン掲示板に戻る
3 / 3 ページ [ 25コメント ]