[56092]
パーフェクトバイオリン?
投稿日時:2025年09月05日 17:38
投稿者:まる(ID:MwBIJjg)
私の少ない経験上では
良く鳴る楽器
音質の良い楽器
バランス良く鳴る楽器
とはいえA線のハイポジやE線の上でもうちょい強い音が鳴ってくれ!音色が惜しい!等
技術でカバー出来るにしてもなかなか
おー!パーフェクト!という楽器になかなか出会わないのですが
皆さんそこそこ自分が思うパーフェクトに出会えております?
技術との兼合いで永遠に出会えないだけなのか
探し方が甘いのか?
若干浮気性なので?苦笑
ちょっと気になり、皆どーなのかなぁ?と思っての質問です。
もちろん思う存分の自慢話でもオッケーです!
良く鳴る楽器
音質の良い楽器
バランス良く鳴る楽器
とはいえA線のハイポジやE線の上でもうちょい強い音が鳴ってくれ!音色が惜しい!等
技術でカバー出来るにしてもなかなか
おー!パーフェクト!という楽器になかなか出会わないのですが
皆さんそこそこ自分が思うパーフェクトに出会えております?
技術との兼合いで永遠に出会えないだけなのか
探し方が甘いのか?
若干浮気性なので?苦笑
ちょっと気になり、皆どーなのかなぁ?と思っての質問です。
もちろん思う存分の自慢話でもオッケーです!
検索結果に戻る
[ 1コメント ]
[56094]
Re: パーフェクトバイオリン?
投稿日時:2025年09月06日 03:01
投稿者:松毬(ID:kYSAKUA)
まる様 こんばんは
出会えた(満足出来た)方も多くいると思いますが、
私はまだ出会えていないのです。 ①音量、②音色、③音の出方や伝わり方、そして④これら全てバランス良く、且つ、ポテンシャルがより高い楽器に、今も出会うことを求めていますよ。
色んな楽器を弾くと、より高いポテンシャルの楽器に常に出会いますし、そんな楽器は楽しく夢中になれて表現の幅も広がるように思います。 また、これを所有楽器の調整に反映させて良い楽器へと限界近くまでポテンシャルを発揮できます。(多くの場合、楽器のポテンシャル限界を眠らせたままでは??)
腕の無さを道具に求める側面もありますが、楽器の欠点を腕で補う挑戦的な楽しさとは別な魅力があると思います
④が最高な楽器は容易に安くは出ないでしょうし、一方で限られた資金の中で探し方が甘くなり、また、恐らく運もないのだと思います。 まだまだ数多くの出会えてない楽器に、オールド、モダン、スーパー新作、イタリア、フランスイギリス、ドイツボヘミア、アメリカなどあり、時間を掛けて良い楽器に出会える幸運を待ちます
なお、視点を変えると、バイオリンと言えば、オールドクレモナ(ブレシアもあるけど)、アマティやストラド、デル・ジェスなどの良い楽器が歴史上不動の絶対基準であり、これが歴史的客観的なパーフェクト楽器なのでは?と思います。仮に今の人に好かれないとしても、、、、
これらに改めて何と思うか?もう一度出会えないか楽しみにしています
出会えた(満足出来た)方も多くいると思いますが、
私はまだ出会えていないのです。 ①音量、②音色、③音の出方や伝わり方、そして④これら全てバランス良く、且つ、ポテンシャルがより高い楽器に、今も出会うことを求めていますよ。
色んな楽器を弾くと、より高いポテンシャルの楽器に常に出会いますし、そんな楽器は楽しく夢中になれて表現の幅も広がるように思います。 また、これを所有楽器の調整に反映させて良い楽器へと限界近くまでポテンシャルを発揮できます。(多くの場合、楽器のポテンシャル限界を眠らせたままでは??)
腕の無さを道具に求める側面もありますが、楽器の欠点を腕で補う挑戦的な楽しさとは別な魅力があると思います
④が最高な楽器は容易に安くは出ないでしょうし、一方で限られた資金の中で探し方が甘くなり、また、恐らく運もないのだと思います。 まだまだ数多くの出会えてない楽器に、オールド、モダン、スーパー新作、イタリア、フランスイギリス、ドイツボヘミア、アメリカなどあり、時間を掛けて良い楽器に出会える幸運を待ちます
なお、視点を変えると、バイオリンと言えば、オールドクレモナ(ブレシアもあるけど)、アマティやストラド、デル・ジェスなどの良い楽器が歴史上不動の絶対基準であり、これが歴史的客観的なパーフェクト楽器なのでは?と思います。仮に今の人に好かれないとしても、、、、
これらに改めて何と思うか?もう一度出会えないか楽しみにしています
検索結果に戻る
[ 1コメント ]