ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

今、弓を買うべき時期なのか? | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
楽器・付属品 16 Comments
[56017]

今、弓を買うべき時期なのか?

投稿日時:2025年07月16日 13:51
投稿者:rio(ID:JWkIQQQ)
今年に入って、弦楽器店から
「弓は、今のうち買わないと、良い弓は手に入らなくなりますよ」
と言われることが増えてきました。

弓の値段も総じて値上がりしており
ペルナンブーコの代替として、イペ材も増えてきています。

23年前に、68万円で購入したVn弓 銀黒檀のStefan Thomachotが
今は400万円を超える値段で取引されていたり

5年前には、120~150万円ぐらいだった、Eric Grandchamp銀黒檀Vn弓が
今は253万円だったり

15年前に、50~60万円ぐらいだった、 Pierre Guillaume銀黒檀Vn弓が
今は120~140万円ぐらいだったりと

ブルゴーニュワインなみに、
値が上がっています。

アマチュアであれば
気に入った弓を1~2本所有すれば
それで十分なのですが

多少無理してでも
入手しておくと
投資対象として
老後の生活資金対策になりえる気がしてます。

皆様どうお考えになりますか?
ヴァイオリン掲示板に戻る
2 / 2 ページ [ 16コメント ]
[56033]

Re: 今、弓を買うべき時期なのか?

投稿日時:2025年07月24日 01:34
投稿者:松毬(ID:F2F2CDg)
[56029]
[56029]

Re: 今、弓を買うべき時期なのか?

投稿日時:2025年07月23日 11:19
投稿者:rio(ID:JWkIQQQ)
>rio様の立場をもう少し考えると、
>あと20年もすると弾けなくなってたりしませんか? 
昨年還暦を迎えましたので、おそらくあと15年ぐらいかなと思っています。

更に、お世話になっている工房主が今年65歳になります。
工房主は、今はお元気ですが、
彼が引退したら、おそらく弾かなくなるように思います。

20年はたぶん無理だろうなぁと思います。

>最も欲しい弓なら今買うべきですが、ただの老婆心?

いえいえ、老婆心なんかではありません
自分が使いたい弓は手にいれています。

昨年は、
河辺さんが弦楽器フェアーに出品した
サルトリー風の弓

今年は
5月にLFJの展示会に出品されていた
杉藤の向井さんが、杉藤ブランドや
OEM(グローバルさん、クロサワさん、安斎さん、杉田さん等のお店オリジナル)
ブランドではなく
向井さん個人のブランドで、製作した銀黒檀の削り弓。
(杉藤さんは、向井さんが独立して販売することを許可しているそうです)

6月は
E. Slavieroさんの金鼈甲のDペカットモデル
(音も良く、見た目も美しいです)

ですね。

お金は、いくらあっても邪魔にならないので
使う気はないけれど、値上がり期待で買うのはどうなんだろうか?
楽器商が言うほど、皆さん熱くなっているのかなぁ?
と思い、本掲示板に意見を求めました。

購入できなかった弓もありますよ。
Stephane Mullerの金黒檀で素晴らしいデキの個体が
名古屋にあり
入手したかったけれど、縁がなかったでです。

楽器は、少しづつ手放し始めてます。
昨年、フレンチのPaul Bailly(ランパルさんの紙付)
を売却しました。
いずれあと3本手放して(内1本は行き先決定済)
ガンさん1本、YAMAHA2本だけ
手元に残す考えです。

ではでは
弱気になりすぎている気がしますが? 健康寿命が尽きたら楽器処分で良いのでは?? 余寿命はさらに10年ほどあるのだから

次のデータから健康寿命75才へは、約15年後と予測できますが、、、、
厚生労働省 第4回 健康日本21(第三次)推進専門委員会 令和6年12月24日開催 資料1ー1健康寿命の令和4年値について
https://www.mhlw.go.jp/content/10904750/001363069.pdf

何れにせよ、手筈は整えてたとしても、実際に健康寿命が尽きたら手放すのでは??
お世話になっている工房も、楽器職人は長寿だからまだまだかも知れませんよね??
健康寿命までは楽器弾けるとして良い訳だから、自身の健康寿命を考えるなら、実際はもッと短い/長いなどバラつきのどこかです。お元気そうで短く5年後?って可能性は低いでしょうし、逆に、長ければ40年後ってのもありますよ。楽器を弾いて摂生するなら延びますよ

なお、老後資金の予備的な心配へは、手堅い運用方法を選ぶべきでしょう
[56034]

Re: 今、弓を買うべき時期なのか?

投稿日時:2025年07月24日 04:06
投稿者:松毬(ID:F2F2CDg)
因みに、
昨年、還暦退職されていませんか? これからの生き方が虚ろになっていませんか??

恐縮で大変お節介ですが、もしも、そうなら次Α).β).など整理して、切り替えなければなりません
Α). プライマリーキャリア(仕事と収入)、家族の生活、子の教育、家の負債(あれば)などなど、チャラになっているハズです。又は、一旦チャラにして考えられます
β). 仕切り直して、自分と奥様の生活のためだけに働き、自適に楽しめるセカンドキャリアがあることでしょう?? お金より本当に好きなこと得意なことを自分の仕事にして、夏のバカンスも取れるかもしれません

生計が二階建てとなり、
一階は、慎ましく上β).の収入で奥様と生活支出との収支バランスを取るだけです。
二階に貯蓄として上Α). 退職金の残金運用と不動産、動産により生活保障されます。

年金支給時期は上β).Α)との調整で決められます。健康寿命が尽きる時がセカンド退職で、本当の意味での仕事の退職時で、その後に医療と介護にお金が掛かります

朝日新聞は、次の様にかいていますが、、、、
https://www.asahi.com/relife/article/14999425

残念なことに、還暦定年退職のまま法的にも定年廃止などないので、二段階キャリアにならざるを得ません。 悪しからず日本は未開発国にも劣る法律後進国で、政治が機能的に劣ります
[56036]

Re: 今、弓を買うべき時期なのか?

投稿日時:2025年07月29日 14:33
投稿者:rio(ID:JWkIQQQ)
松毬さまへ

>弱気になりすぎている気がしますが?
そのとおりで、性根が「心配性」です。

>昨年、還暦退職されていませんか?
いえ、勤務先は定年65歳で、解雇&再雇用ではなく、社員の資格・役職変わらずに継続雇用です。労働力不足を理由として定年が伸びました。

>これからの生き方が虚ろになっていませんか??
これからと言わず、以前から、生き方は虚ろです。
惰性と煩悩のままに今日まで生きています。

心配性なので、
65歳までには、身辺整理をできるだけやっておきたいと
考え、計画を立てて行動にうつしています。

老後にお金に余裕があればいいなとかんがえたとき

Thomachotの銀黒檀弓+Hristo Marinovの楽器 が150万円で買えた時代を
経験しています。ソフリッティとチェルッテイのモデル…良いつくりでした。
あのとき、2セット買っておけば…
などと思っているので、弓も今買えば…と思ったしだいです。

Marinovは、い楽器を作ると思っていたので、評価が上がって当然と思っています。
一方で、Bruno Montagne は、上手なのに、
評価はなかなか あがりませんよね。
株と一緒で、みきわめは難しいです。はい。

何が
[56037]

Re: 今、弓を買うべき時期なのか?

投稿日時:2025年07月30日 08:53
投稿者:通りすがり(ID:N3AYJJM)
rioさま
ご懸念の点、最もです。質問取り下げます。
投資対象となり得るか?と聞かれればyesですが、他の金融商品の方が無難かなと考えます。
やはり売りたい時にパッと売るのが難しそうなところが難点かと。
勿論値下げすればすぐに手放せるでしょうが、それだと投資の意味が。
[56038]

Re: 今、弓を買うべき時期なのか?

投稿日時:2025年07月30日 12:21
投稿者:松毬(ID:KGdXdYc)
[56036]
[56036]

Re: 今、弓を買うべき時期なのか?

投稿日時:2025年07月29日 14:33
投稿者:rio(ID:JWkIQQQ)
松毬さまへ

>弱気になりすぎている気がしますが?
そのとおりで、性根が「心配性」です。

>昨年、還暦退職されていませんか?
いえ、勤務先は定年65歳で、解雇&再雇用ではなく、社員の資格・役職変わらずに継続雇用です。労働力不足を理由として定年が伸びました。

>これからの生き方が虚ろになっていませんか??
これからと言わず、以前から、生き方は虚ろです。
惰性と煩悩のままに今日まで生きています。

心配性なので、
65歳までには、身辺整理をできるだけやっておきたいと
考え、計画を立てて行動にうつしています。

老後にお金に余裕があればいいなとかんがえたとき

Thomachotの銀黒檀弓+Hristo Marinovの楽器 が150万円で買えた時代を
経験しています。ソフリッティとチェルッテイのモデル…良いつくりでした。
あのとき、2セット買っておけば…
などと思っているので、弓も今買えば…と思ったしだいです。

Marinovは、い楽器を作ると思っていたので、評価が上がって当然と思っています。
一方で、Bruno Montagne は、上手なのに、
評価はなかなか あがりませんよね。
株と一緒で、みきわめは難しいです。はい。

何が
rio様

そんな心配されなくてよいでしょう。問題ないことを問題にしている感じすらしますよ。
煩悩と惰性でよいのです。ただ、切り替えの潮目を誤らないことです。マネー&ライフプランナーに相談すると見通しが立って心配が払しょくできますよ

健康寿命の間は仕事をすることが、健康維持にも経済的にも良くて、このラインがKeep出来れば、長期的にお金の心配は殆んど全くと言ってよいほどありません。基本的に働くこと、働けることは大きな強みです。
定年が還暦ではなく5年先なら、5年分の収入と退職金増し分で、老後資金として今目安の2000万円/人、奥様と合わせて二人分の多くが出てくるほど恵まれます。良い見通しがありますよ

この辺りは会社勤めが良くて、平のプロバイオリン弾きよりずっと恵まれているでしょう。また、ストラドは無理としても、色んな楽器に触れて、欲しい楽器にも恵まれたでしょう。
健康が維持される限り、仕事が出来、そして、バイオリンも弾き続けられます

楽器で変に資産運用を考えなくて良いでしょうし、物の断捨離も良いでしょう。何よりも今は潮目の前後に分けて身辺の考え方を整理することが大切なのでしょうか。
因みに、アメリカは定年って概念がなく、自分で定年年齢を決めて退職するそうです。日本人のような二段階キャリアにならず、ライフ&ワークバランス的にもよいですよ。転職が当たり前で此れからの日本人の働き方に先行してるかな

また、20年くらい前にポッジ1000万の話があってゲットしとけば今3000~4000万かぁ、と思いますけどね、後の祭りです。煩悩OKですが株式運用と同じで損失補償はありあせんので嵌らない様に
[56039]

Re: 今、弓を買うべき時期なのか?

投稿日時:2025年07月30日 15:18
投稿者:rio(ID:JWkIQQQ)
通りすがり 様

これまで、手放したバイオリンは、
Romeo Antoniazzi、JBColin Mezin、Francesco Bissolotti、Primo Pistoni
Suzuki#540、Paul Bailly、Mario Gaddaの7本で
その内 4本は楽器商から「楽器を探している人がいるので、売ってほしい」と
言われ、利益が出る形で売却しています。
お付き合いのある楽器商は、私の所有する楽器は把握していて
情報も共有されているようです。
現在、所有するStefaniniは、楽器商の方々に目をつけられていて
多くの方から「売る気になったら声かけて」と言われています。

ビズリーチではないけれど
事前に、所有する楽器は容易に売れるのか否か
事前に情報は入れておくと、困らないと思います

上手に検索して、拙ブログを見つけられれば
どの楽器商にBaillyの委託販売を依頼したか
わかると思います。よろしくお願いいたします。

弓は、オークションハウスの人に見せて
オークションに数回出して、落札されなかったものの
オークションハウスから後日
プライベートセールで売りたいので、購入したい
という打診を3度いただき
これまで3本オークションハウスに買い取ってもらっています。

ご参考になれば…
[56042]

Re: 今、弓を買うべき時期なのか?

投稿日時:2025年07月31日 14:43
投稿者:通りすがり(ID:N3AYJJM)
rioさま
ご説明ありがとうございます。
そこまで楽器店と密な関係を築いていると、見える世界が違ってくるのですね。勉強になります。
次の国際会議でどうなることやら。
ヴァイオリン掲示板に戻る
2 / 2 ページ [ 16コメント ]

関連スレッド

この話題にコメントする

投稿者名

タイトル

コメント

ひらがなで『掲示板』と入力(スパム対策です)