ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

西洋伝統音楽とマス・メディア | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
雑談・その他 45 Comments
[27314]

西洋伝統音楽とマス・メディア

投稿日時:2006年05月15日 05:21
投稿者:pochi(ID:EHMASYE)
http://fstrings.com/board/board.asp?id=26453
[27285]
[27285]

Re: 在阪4オーケストラ関経連会長「統合を」

投稿日時:2006年05月13日 21:15
投稿者:Cicero(ID:F3EwYZk)
「文化事業への予算を削減する事に関する是非」と「関西のプロオケのレベルを向上する」は別にする議論すべきだと思います。オケ自身は確かに改善の努力をすべきだと私も思います。しかし文化的予算を削るというのはどうかと。

そもそも文化芸術というものは、階級社会において財力と権力(と文化的教養)のある者がサポートする事によって発展してきました。今の日本は成り上がりの文化や教養の無い連中(財界、政界、メディア)が力を握っているから、音楽に限らず、高尚な文化は廃れる一方ですね。成り上がり者というのは、貧乏人特有の、左翼的で卑屈な仕返し根性がある場合が多いのでタチが悪い。ホ○エモンなどはその典型。しかも手にした巨額なお金の彼らの使い道といったらネバーランドなど。いやまあしかし古い家系の人でも品性に欠ける連中はゴマンといますけどね。持てる者は noblesse oblige というものをもっと意識して欲しい。

まず需要を開拓するために国民のクラシック音楽その他に関するの文化的な素養レベルを上げないと駄目ですが、それにはまずメディア界の改革からしなければならないと思います。ここ10年ほどでテレビはは本当に下らなくなりました。新聞でさえ、書いている人の知的レベルが透けて見えるような場合もあります。いや、資本主義社会では戦後小金を持った一般庶民が先ず望むから、それに合わせてテレビなどのレベルがどんどん下がったのかも知れませんね。財界もメディア界も儲けしか考えていませんから。
Re: 在阪4オーケストラ関経連会長「統合をCicero氏投稿を受けて、

1970年代には、ヴァイオリンのお稽古、ピアノのお稽古がNHK教育で有りましたね。現在では無くなって仕舞った様です。FMラジオでも、クラシック音楽番組は減りました。

新聞は、発行部数が漸減していて、本当に大切な情報を提供するという依りも、発行部数の方を気にして居る様です。記者クラブなんて、既得権・権力への阿りそのものです。私は、左翼文献に強い影響を受けております。

明治138年の現在、日本のマスメディアと西洋音楽事情に付いて、議論致しましょう。

インターネットは、マス・メディアには、成り得ないと思います。あくまでも、マイナー・メディアの蓄積集合体だと考えて居りますが、異論があれば、教えて下さい。
ヴァイオリン掲示板に戻る
5 / 5 ページ [ 45コメント ]
[29097]

Re: 西洋伝統音楽とマス・メディア

投稿日時:2006年08月23日 20:56
投稿者:shironeko(ID:F3NxhgE)
pochi様 お出ましいただけるとは、重ねて御礼申し上げます。ありがとうございます。
[31055]

Re: 西洋伝統音楽とマス・メディア

投稿日時:2007年01月07日 18:50
投稿者:NON(ID:eFIgmAA)
明けまして御目出度うございます。

昨年、話題になった『のだめ』のドラマが放映されて、どんな形であれ(俳優がかっこいいとか、ストーリーが楽しいとか、音楽が良かったとか)マス・メディアが色々な人にクラシックを紹介したことになるのではないかと推察します。(ネットでは随分話題になっていた様ですが。)

皆様の周りで、その影響って多大な物でしたか?まったく興味のなかった人もクラシックに興味を持つ事もあったのでしょうか?実際の社会にどれだけの影響があったのでしょうか?

マス・メディアの影響力、とても興味があります。どなたか教えて下さい。
[31058]

Re: 西洋伝統音楽とマス・メディア

投稿日時:2007年01月07日 19:19
投稿者:うーん(ID:MJlZlng)
某市企画部門のトップである知り合いが、ウワサを聞いて見たそうです。
おもしろかったとは言ってましたが、どの程度行政に影響するかは他との
バランスがあるので?ですね。
[31071]

Re: 西洋伝統音楽とマス・メディア

投稿日時:2007年01月08日 06:37
投稿者:浪速人(ID:OZlzAjg)
懐かしのスレッドですね。「のだめ」はそういうのがあるというのは承知しておりましたが、漫画もTVも見ませんのでコメントはできません。

このスレに出てくるyoutube は最近日本のマスコミでも取り上げるようになりました。日本人はyoutubeを個人からの音楽発信ツールとしてではなく、単にTV番組を切り取ってアップすることに利用する方が多いそうです。パーソナルメディア・個人からの音楽発信ツールとしては今年はブログが流行しそうな気がします。
[31072]

Re: 西洋伝統音楽とマス・メディア

投稿日時:2007年01月08日 08:59
投稿者:Cicero(ID:MzkBAVk)
聞いた話だと、某大学では「のだめ」が流行だしてから低迷していた大学オケの入部希望者が急に約2倍になったそうです。

獣医師学校の漫画が流行れば、その主人公が飼っていた(それまで見向きもされなかった)シベリアンハスキーを全国の街で見かけるようになり、音大を舞台とした漫画やドラマが流行れば急にクラシックが流行り、という現象を見るにつけ、日本の若者がいかに(かつて低俗文化と思われていた)漫画やドラマに影響をうけるミーハーな存在かと少し悲しくなりますが、14歳で子持ちになることが流行るよりはマシかと思います。

NHKの紅白でさえ、下品で目をそむけたくなるようなコスチュームを容認するくらいですから、民法は言うに及ばず、現在の日本のマス・メディア界の品性は地に落ちていると感じます。しかも当の業界人はそれを自認していないからタチが悪い。マス・メディア業界は、市場原理に従って膨大な資金を集め、知性も教養も品性もないくせに天狗になっています。しかし、見る番組を選ぶのは一般の視聴者であり、彼らにとっては視聴率とそれに伴う広告収入が命ですから、番組内容を彼らに任せるのではなく、我々の方で厳しく監視しなければならないのだと思います。

話が少しそれましたが、今回、「のだめ」を通じて少なからずクラシックに興味を持った人が増えていることは、まぁ喜ばしいことだとは思います。たまたま音大が舞台に選ばれた漫画のストーリーが面白かっただけで、それにマス・メディアが持ち前の儲け主義に従って飛びついただけですが、いまの時代、教養主義的立場からクラシック音楽の裾野を広めようとしても、あまり期待できませんから。
[31091]

Re: 西洋伝統音楽とマス・メディア

投稿日時:2007年01月09日 08:32
投稿者:NON(ID:eFIgmAA)
pochi様

ドラマを見た大人だけではなく、『のだめ』に感化された親御さんが、お子様になにがしかの楽器を習わせるというパターンもあると思いますよ。

流行と言えば、私が小さかった頃は”女の子にピアノを習わせる”のが、当時の親の間で流行っていたのかもしれません。私の年の子は”ピアノ”が”エレクトーン”だったりもしましたが。周りの女の子は殆ど習っていた(か、習った事があった)ような気がします。

今のはやりが何かは知りませんが、クラシックの裾野が広がるのは良い事だと思います。Cicero様の仰る通り、普通にクラシックや芸術の紹介をしたところで、受け入れられる社会ではなくなっているのかもしれません。

マス・メディアの話は、Cicero様の仰る事、非常に共感する部分が多いのですが、需要と供給の世界な訳ですから、今のマスメディアが一般にうけていると言う事は、作る側の問題だけではなく受け取る側の社会のあり方なのでしょうか?

浪速人様、私は昨日初めてyoutubeで『のだめ』のドラマを見ましたよ。(マンガは持っていますが。)昨日ふと試しに検索したら、ありました。

うーん様、
調律師の勉強中の友人が修業先で聞いた話は、『サッ○ャー氏が首相になって、学校の音楽の時間を削減して他の科目に時間を移したからイギリスのピアノ会社が沢山倒産した』みたいな話だったと思います。ホントか嘘か知りませんが、行政の判断で文化が左右される事ってあるのでしょうかね?勿論、テレビドラマが行政を変えるとは思っていませんが、それによって一般の流行位は変わるかと思った次第です。
ヴァイオリン掲示板に戻る
5 / 5 ページ [ 45コメント ]