ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

大人から始めた人の演奏の特徴 | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
雑談・その他 137 Comments
[22101]

大人から始めた人の演奏の特徴

投稿日時:2005年08月07日 08:50
投稿者:pochi(ID:EHMASYE)
私など幼少の頃からシツコク練習してきた者は、右手を垂らせば、手が弓を持つ形になり、左手を捻れば、指板の上で音程の形に成って仕舞うのです。

大人から始めた人の特徴として、
●音程が取れない。
●音のアタックが甘い
●高域倍音が出せない
●ダイナミクスが小さい

勿論例外は有るでしょうが、上記の様な印象を受けます。特徴を自覚した上で解決策を模索すれば良いと思います。

大人から始めた人の多くは聾唖者の発音の様に子音の違いが明確では無い様に思います。指周りが悪いのは、有る程度訓練によって解決される様にも思いますし、指周りを然程要求されない曲を弾けば問題有りませんね。

大人から始めた人の演奏の特徴を書き込んで下さい。
ヴァイオリン掲示板に戻る
9 / 14 ページ [ 137コメント ]
[24591]

Re: 大人から始めた人の演奏の特徴

投稿日時:2005年11月17日 12:14
投稿者:トイ・プードル(ID:aIJGIpA)
話がそれてしまうようで申し訳ありませんが、

 ”『脳の快楽としてのヴァイオリンの響き』”

私がいつも思っていたことですが、ソリストの方ですとか、演奏されてる時に、音と一体になってるとでもいうのでしょうか?音を慈しむように弾かれてる方というのは、憧れてしまいますが、もう、バイオリン自体は見ないで、ただひたすら音になりきってる・・とでもいうのでしょうか・・。
その時というのは、音楽的な「表現・解釈」でもあるのでしょうか。
勿論、その演奏によって演奏者と聴衆側が、感動を受けるということですよね。

素朴な疑問を書いてみました。
[24593]

Re: 大人から始めた人の演奏の特徴

投稿日時:2005年11月17日 13:24
投稿者:セロ轢きのGosh(ID:EBU3FIA)
> 音程が取れない。
> 音のアタックが甘い
> 高域倍音が出せない
> ダイナミクスが小さい
の内、「高域倍音」というのがどうしても解りません。
(他の3つは解っているのか? という突っ込みは勘弁 ^_^;
  出せるかどうかは次のステップとして、先ず「高域倍音が出ている」とはどういうことかを理解するにはどうすればよいのでしょうか?

  以前、pochiさんから、「耳栓をすれば高域倍音のカットされた音が体験できる」とアドヴァイス頂き、確かにその通りなんですが、それを逆方向(高域倍音が豊富な方向)に外挿して理想の音を想像する、というのはちょっと小生には荷が重そうです。(キンキンしたうるさい音との違いが解らない)
  こういう発想が既に手遅れなのかも知れませんね。 「臨界期」(とやら)までに上手い先生の高域倍音たっぷりの音を身近に聴くかどうかで決まってしまうとか・・・?

  「脱力して、腕の重みで弾いて ・・・・ ホラ、全然音が違うでしょ?」なんて言われても、「そ~かなぁ?」みたいな。 それでも信じて続ければいいことあるのでしょうか? (指板にシール貼るみたいで、あまり納得できないのですが)
[24594]

Re: 大人から始めた人の演奏の特徴

投稿日時:2005年11月17日 14:06
投稿者:かくすこ(ID:JEESKHg)
>ピアニストに言わせるとピアノも1台1台全く音が違うそうですしね。

すみません。楽器には個体差がある、というのは、常識としてみんな知っているものと私は思っていました。電子的に音を出すもの以外、ほとんどの楽器には個体差があります。ピアノだけでなく、シンバルだってエレクトリック・ギターだって、みんな一つ一つ違います。


>「恋する者は盲目である」

これは、ヴァイオリニストだけでなく、又アーリーとかレイトとかに関係なく、気をつけるべきことだと思います。

私はコントラバス弾きで、超レイトとしてヴァイオリンも手がけていますが、掛け持ちをしてみると、意外なくらい他の楽器のことを知らない人が多いように感じます。

別に他の楽器の奏法などにまで通じる必要はないと思うけど、他の楽器の音色・響きや役割などに、耳を傾けるべきではないか、と感じています。独奏でないかぎり、音楽は自分一人でやるものではないのだから。
[24602]

Re: 大人から始めた人の演奏の特徴

投稿日時:2005年11月17日 21:52
投稿者:hmm(ID:OWUJaRc)
>そんなことはありません。他の楽器でもありますよ! それはバイオリニストの傲慢では?

他の楽器でもあるかと思いますが、分かりにくいですよ。一般の人でコントラバスのいい音を知っている人、判別できる人はほとんどいないでしょう。ヴァイオリンは全くの門外漢でも音が綺麗かどうかは分かります。
[24605]

Re: 大人から始めた人の演奏の特徴

投稿日時:2005年11月18日 10:52
投稿者:かくすこ(ID:mWOFRwA)
>一般の人でコントラバスのいい音を知っている人、判別できる人はほとんどいないでしょう。ヴァイオリンは全くの門外漢でも音が綺麗かどうかは分かります。

コントラバスについて言えば、「判別できる人がほとんどいない」というよりは、コンバス単体の音をちゃんと聞いたことがない人が多い、という側面が大きいと思います。コンバスだって、単体で聞かせれば門外漢の人にも楽器の良し悪し、腕の良し悪しはちゃんとわかりますよ(拙宅等で実施済み)。テストーレのいい楽器なんて弾いた日にゃあ…… まあ、ここはバイオリンの板なので、コンバスの話はこの辺にしますが。
[24607]

Re: 大人から始めた人の演奏の特徴

投稿日時:2005年11月18日 11:48
投稿者:pochi(ID:EHMASYE)
そもそも、このスレッドでは、大人から始めた人が、かなり弾けるようになって、それでも引きずる傾向を考え、幼少から始めた人と比較し、その差を埋める方法を模索する為に立てたものです。

コントラバスは、楽器の調子が少しくらい悪くても然程不快な音は鳴りませんから、酷い楽器が沢山有る様に思います。楽器に依る違いは大きい様に思います。ピアノも大きいですね。

ヴァイオリンの場合、楽器による音の違いは素人には殆どワカラナイのは常識です。様々な盲験で実証されています。弾き心地はかなり下手な人でも解ります。盲験で非常に安物の楽器や分数楽器なら、音量が出ませんから、違いは解り易いと思います。

一方、弾き手に依る音の違いは大きいと思います。下手な人が弾くと、非常に不快な音が出ます。これも常識でしょう。不快な音と耳に優しい音の間に甘美な音が有るのがヴァイオリンなのですが、大人から始めた人は、既に高域感度が鈍磨した耳で優しい音を無意識に追求するので、甘美な音は出せないのではないかと疑って居ります。

オーケストラの楽器の中で、素人が弾いた場合、最も嫌な音が出るのはヴァイオリンだと思います。低音楽器や管楽器は然程気になりません。人間の耳の特性でしょう。個人的に、音程の悪いヴァイオリンは犯罪的だと思って居ります。

私が楽器に依る音の違いで気になるのはティンパニーです。音程の無い音で「ボワン」と鳴るティンパニーは大嫌いです。

セロ轢きのGosh氏、
ワカラナイ人にワカレと云っても始まらないので、解決策を提示しておきます。
1. フラジオの練習を10分間程大音量で行ってください。
2. 指板寄りで、弓圧を思いっ切り掛けて、弓を大きく使って、これも10分間程ギコギコ鳴らして下さい。
3. 普通に弾いてみて下さい。
Vn,Va, Vc共通です。練習の順序を守って下さい。結果を投稿してみて下さい。
[24608]

レイトスターターという言葉

投稿日時:2005年11月18日 11:53
投稿者:MAKI(ID:J4J4hHI)
こんにちは。「レイトスターター」という言葉を広めた張本人です。最近すっかりネットの掲示板はご無沙汰なのですが、生徒に言われてやってきました。

レイトスターターという言葉は、20年近く前、「初心者」と言われるのをいやがっていたある人のために言い始めた言葉です。当時の「初心者」という言葉には、差別的な響きが含まれていることが多く、そのマイナスイメージを減らそうと思ったのが発端です。そのへんの経緯は、拙著にも書かせていただきましたが「レイト」「アーリー」という発展形を見ると、やや複雑な心境です。

「レイトスターターくささ」は、たしかに存在します。本当は「存在しました」と言いたいところですが、まだサンプルが少なく、胸を張って「こうすればレイトスターターにはみえなくなります」と言い切ることはできません。私のレッスンの基本方針は、「レイトスターターくささ」をなくすことでもあります。そのために、さまざまな工夫をしています。明らかに成果が出ている点もあり、また、全く解決の方法論が見つかっていない問題もあります。もちろん、既製の子ども向けテキストをそのまま順にこなしたのではダメですし、チューニングをピアノに合わせたり、スケールをピアノで練習してはダメです。このあたりのことは、皆さんも認識されていることでしょう。

方法論は多岐にわたりますので、ここで書いていくことはできませんが、ようやく少し道筋が見えてきたように思えます。どこまでできるか、ということには、個人差がありますが、少なくとも、「レイトは決してアーリーのようにはならない」とは思っていません。全員ができるわけではないでしょうし、もちろん、時間がかかることでもありますが。

要するに、レイトスターターが「上達しない」のは、ほとんどの場合、指導者の問題だと思うのです。指導者の側に、自分が歩んできた道だけしか意識が向かないと、「レイト」はほとんどの場合、浮かばれないでしょう。

ここでの議論に参加させて頂く余裕がないのが残念ですが、興味のある方は私のサイトやサラサーテ誌などをご覧下さいませ。
[24630]

Re: 大人から始めた人の演奏の特徴

投稿日時:2005年11月19日 12:25
投稿者:××のパパ(ID:KFlwkoA)
張本人?

へぇ~こういう人がいらっしゃるんですね。

レイトスターター
という言葉で検索かけると
ヴァイオリンを中心に、
楽器のことでしか使わない言葉なのかなぁ
って思ってましたが、そういうことなのですね。


”大人からプロレベルの演奏を目指せますか? ”
と、このスレとは、スレの意味が違うと理解してるつもりで書きます。
息の長いスレですねw


レイトスターターの特徴といわれましても
歴によって違うでしょうし、
最初に楽器を持った弾き始めは、
ガキもジジババもさほど変わらないような気も、、、最近してきました、、、

どこの時点というか比較対象のレベルが
各々どのあたりなのかようわからんです。

そうですねぇ
楽器の手習いのない
オヤジに仮にVnを持たせて弾かせたみたとします。
たいていヴァイオリンを恐々持ちますね。
たまに、ふざけて、友人に”Vn触ったことないでしょう?”
なんてつうて弾かせてみるとたいていそうです。
弓は、なでなで
あと、子供のころ数年やったことがあるつう人にもたせても
恐々持って、弓はまるで弦の上をなでるような弾き方をします。
私の妹もそうでした、13年ぐらいは僕と同じように弾いていましたが、
こないだ、冗談でVnずっと(20年ぐらい)持ってないだろ、弾いてみ?
なんつうて渡したら、恐々もって、とても13年触ってたとは思えない、
撫でるような弓使いで、もう全然弾けないつうて、驚きました。

一方幼い子供は、どうでしょう。
最初、撫で撫で系な弓使いで入る子は少ないように思います。
みんなたいてい最初は、がっつりと、ギコギコです。
(娘の友人などで、試していますが、、、)

子供からやってる場合、ギコギコなある意味限界域を超えた音から練習に入ってる子が多いような気がします。

弾く時は、駒のソバに耳があるので、
弾き手が聴いてる音は、リスナーとは当然違う音です。
大人からはじめた人は、
たいてい長い期間リスナーの側だったわけですから、
この音の違いを捉えることは、大変だと思います。
うまく説明できませんが、意外とザラザラといいますか
汚いといいますか、、、、弾いてる人は、ギコギコよりですw
とにかくホールの端っこで聞いてる音とはちがうわけです。
ですので、
一般的にレイトの人が弾いてて、本人がここちよい音は、ナヘナヘのフニャフニャのことが多いような気がします。
(あくまでもはじめた初期の段階ですよ)

なので

最初に大先生が言ってるところの
●音のアタックが甘い
●高域倍音が出せない
●ダイナミクスが小さい
に繋がると思います。

弾いてる本人が聴いていて綺麗だと思う音より
もっと汚い音なんだって感覚を最初から持ってると
やり始めのレイトの人はよいかもしれません。

駒よりに弓を持っていって弾くことの難しさにも少し繋がる感じがします。
[24678]

Re: 大人から始めた人の演奏の特徴

投稿日時:2005年11月22日 22:12
投稿者:魚丸(ID:ImAhZ5Q)
セロ轢きのGoshさんではないのですが、日曜ヒマだったので下記やってみました。

>ワカラナイ人にワカレと云っても始まらないので、解決策を提示しておきます。
>1. フラジオの練習を10分間程大音量で行ってください。
>2. 指板寄りで、弓圧を思いっ切り掛けて、弓を大きく使って、これも10分間程ギコギコ鳴らして下さい。
>3. 普通に弾いてみて下さい。

投稿するかどうかはさんざん迷ったのですが、画期的な方法ですね。
このまま埋もれてしまうのは勿体ないと思い、敢えて書くことにしました。
ちなみに私は大学オケからはじめて10年ほどぼちぼち弾いている者です。
この実験には丁度良いヘタさ加減かもしれません…。

腕・背中…うーん、これまたMAKIさん命名(?)のボーイング筋の丁度良い使い加減が提示されました。
最近、私は肩をあげずに腕をあげることができないのでは?という疑惑を持っていて、まずは身体をゆるめて、それからしかるべきところを探そうと思っていました。が、今回、一足飛びに結果がわかりました。
ただ、右に比べると左肩の固まり具合が強いらしくアップのゲリゲリ音はなかなかうまいこと出せませんでした。またしばらくしたらやってみようと思います。しかし今後に希望がもてます。pochiさん、ありがとうございました。

あ、それから、今までアタックと思っていたものがだいぶ違うものであったということも分かりました。今日は10分程、開放弦を弾いたのですが、骨盤に対する背骨の位置に違和感があったので落ち着くように移してみたら、立ち方が変わってしまいました。たぶん、今のほうがまっすぐ立っています。恐ろしい練習方法ですね。。

ところで…板薄の安楽器でも一回や二回三回これやっても大丈夫ですよね?
今のところ異変はありませんが、私の楽器の薄さには定評がありますのでちょっと心配です。
[24680]

Re: 大人から始めた人の演奏の特徴

投稿日時:2005年11月22日 22:50
投稿者:pochi(ID:EHMASYE)
2. 指板寄りで、弓圧を思いっ切り掛けて、弓を大きく使って、これも10分間程ギコギコ鳴らして下さい。

****ホーミー奏法ではありません。普通のギコギコ弾きです。ホーミー奏法は、楽器のエイジングの為に行うものであり、一般的な練習ではありません。
http://fstrings.com/board/index.asp?id=795&t=2004
ヴァイオリン掲示板に戻る
9 / 14 ページ [ 137コメント ]

関連スレッド