ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

今、弓を買うべき時期なのか? | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
楽器・付属品 39 Comments
[56017]

今、弓を買うべき時期なのか?

投稿日時:2025年07月16日 13:51
投稿者:rio(ID:JWkIQQQ)
今年に入って、弦楽器店から
「弓は、今のうち買わないと、良い弓は手に入らなくなりますよ」
と言われることが増えてきました。

弓の値段も総じて値上がりしており
ペルナンブーコの代替として、イペ材も増えてきています。

23年前に、68万円で購入したVn弓 銀黒檀のStefan Thomachotが
今は400万円を超える値段で取引されていたり

5年前には、120~150万円ぐらいだった、Eric Grandchamp銀黒檀Vn弓が
今は253万円だったり

15年前に、50~60万円ぐらいだった、 Pierre Guillaume銀黒檀Vn弓が
今は120~140万円ぐらいだったりと

ブルゴーニュワインなみに、
値が上がっています。

アマチュアであれば
気に入った弓を1~2本所有すれば
それで十分なのですが

多少無理してでも
入手しておくと
投資対象として
老後の生活資金対策になりえる気がしてます。

皆様どうお考えになりますか?
検索結果に戻る
4 / 4 ページ [ 39コメント ]
[56225]

Re: 今、弓を買うべき時期なのか?

投稿日時:2025年10月09日 19:34
投稿者:弓オタク(ID:IwcnQUc)
rio様

参加されたのですね!
私もいきました!

事前に注文しておりました、クリストフ・シェフェールの
サルトリー材を使った弓を購入させていただきました。チェロ弓ですが。
今回ので3本目です。

たまたまプロのチェリストの方が数名いらっしゃって弾いていただき感想をいただきましたがこんな弓があるんですね!ととても感動されておりました。
めちゃくちゃ良い音がしてうっとりしました。

エリック・フルニエさんも来日されており一緒にランチをとらせていただく
機会を得ることができました。

製作時のお話やいろいろな生の情報を得ることができ、
またエリックさんのお人柄もとてもフランクで素晴らしい方で
いつか彼の弓をお迎えできたらなと思いました。
※エリックさんはVSAのオールコンコースに選ばれております。

また来年もされると思いますのでもしお時間ございましたらご参加されてみてください。
[56227]

Re: 今、弓を買うべき時期なのか?

投稿日時:2025年10月10日 17:34
投稿者:松毬(ID:MQFDVBU)
[56225]
[56225]

Re: 今、弓を買うべき時期なのか?

投稿日時:2025年10月09日 19:34
投稿者:弓オタク(ID:IwcnQUc)
rio様

参加されたのですね!
私もいきました!

事前に注文しておりました、クリストフ・シェフェールの
サルトリー材を使った弓を購入させていただきました。チェロ弓ですが。
今回ので3本目です。

たまたまプロのチェリストの方が数名いらっしゃって弾いていただき感想をいただきましたがこんな弓があるんですね!ととても感動されておりました。
めちゃくちゃ良い音がしてうっとりしました。

エリック・フルニエさんも来日されており一緒にランチをとらせていただく
機会を得ることができました。

製作時のお話やいろいろな生の情報を得ることができ、
またエリックさんのお人柄もとてもフランクで素晴らしい方で
いつか彼の弓をお迎えできたらなと思いました。
※エリックさんはVSAのオールコンコースに選ばれております。

また来年もされると思いますのでもしお時間ございましたらご参加されてみてください。
弓オタク様 初めまして、こんにちは

横から恐縮ですが、「こんな弓があるんですね!」って掘り下げると感動のポイントは何だったのでしょうか??ちょっと興味があります

また、同じ作家の弓を3本って凄いですね。 3本の性格の違いってあるのでしょうか??

良い弓は、同じ作家で重ねて買いたくなる気持ちが沸きますね。
クリストフ・シェフェールは、ちょっとバイオリン弓を試奏しただけですが良いですね。 サルトリーではないけど、新作でもなんだかそのような弓を弾いているかのような感じがあり、不思議でもありましたので
[56231]

Re: 今、弓を買うべき時期なのか?

投稿日時:2025年10月15日 23:08
投稿者:弓オタク(ID:M1JUIyY)
松毬様

はじめまして。

感動のポイントは「音」ですね。

プロ(東京芸大卒)曰く、「ずっと弾いていたい弓。ロングトーンがめちゃくちゃ気持ちいい。この弓弾いたら他が弾けなくなる。
知っちゃいけないものを知ってしまった」とのことです。

荒削りと曲げまではサルトリーがやっていて、
最終仕上げと他のパーツをシェフェールが施して完成させた
貴重な弓で、新作弓というか弾いた感じは完全にオールド弓です。当方サリトリーも一本持っていますが、そのサリトリーよりも遥か彼方の気持ち良い音がします。コシもしっかりありますし。かといって新作弓にありがちな硬さもなく。

もし松毬様がチェロ弾きさんでしたら是非弾きに来て頂きたいです。

ES弓は3本あって、3本とも本当に素晴らしいのですが、
3本目のはずば抜けてますね。

月末にもしかしたら国内超有名チェロコンクール3位入賞っていう方に試奏していただくかもなのでその時の感想もまたこちらで
共有できればと考えております。

また別件で私が所有している1727年ごろに作られたオールドチェロを某若手敏腕チェリストに貸し出す予定なのですが、コンクール出場される時はこちらの弓も合わせてお貸ししようかと考えております。

この弓か、CODYの弓か。

自分の貸した楽器と弓で行われるチェロリサイタルを聴きにいくのが来年の夢であり楽しみのひとつです^_^

ヴァイオリンでES弓を見つけられましたら是非一度お試しください^_^
[56233]

Re: 今、弓を買うべき時期なのか?

投稿日時:2025年10月16日 03:15
投稿者:松毬(ID:EyWVI1g)
弓オタク様  リアクションありがとうございます

世代を超えてサルトリーとシェフェールのコラボ弓ってあるんですね。 めちゃ珍しく貴重ですね

チェロは弾かないので残念ですが、私が試したシェフェールのバイオリン弓も、新作弓にありがちな硬さもなく、また、反りもモーメントバランス(操作性)もバッチリ嵌っており、音も1900年ころの弓と同じような感じでした。 んー、試したサルトリーと比べると、安いサルトリーって感じはなく個性もあるので、私は甲乙つけ難く迷うところです。 改めて再度試しても見たいですね

楽弓も、素質は材の良さと加工の良さとおもいます。 それに経年効果もあって、現代加工のシェフェールは良いのでしょう(弓の経年効果はないとする方もいますが、私はあるとおもいます) 
これ3本、バラつきを確かめる様にもたれて、よほどお好きなんですね

プロ(東京芸大卒)曰く様は、日頃は新作弓などを使われるのかなぁ? 良いオールド弓の感覚を知ったような感じですかね。 チェロコン3位様は、良いオールド弓を使われてる気がします。
可能でしたら評価楽しみに待ちたいと思います

また、よいチェロお持ちなんですね。 1727年、なんと魅力的な、、、と思います
[56254]

Re: 今、弓を買うべき時期なのか?

投稿日時:2025年10月21日 10:29
投稿者:弓オタク(ID:EXgYkYk)
松毬様

1727年頃製のチェロはMax Möllerの鑑定書がついておりますが、相当古いので来年Max Möllerで務めていて現在そこを引き継いだとされるアンドレアスポストさんに見てもらう予定です。(年輪測定の測定結果の書類はございます)

10月30日にプロと若手の有望チェリストが試奏予定で、その時に1830年代後半のチェロと合わせて試奏して良い方を貸します。

シェフェールのサルトリー材の弓ですが、シェフェールさんが離婚されたときに、
その貴重な材料も半分ほど持って行かれたらしくもうほとんど残っていないそうです。
そうなりますとサルトリーが半分以上仕上げた状態の材料は数本あるかないか
という状態だと思いますので、見つけられましたら是非お試しください。

といってもヴァイオリン弓に関しましてはサルトリーの状態の良いものが
オークション等でまだたくさん見つかりますのでそちらでゲットするのも
ありかなと思います。チェロのサルトリー弓はオークションでもとても高い値段
がつく状態になっており今回のようなサルトリーとシェフェールの合作の
チョイスはありだと思っています。また資産としてではなく道具としてだけの
側面で見た場合、スティックだけ本人作(状態の良いもの)を購入するのも
1つの選択肢だと思われます。実際私は今月スティックだけヴォワラン製(1870年頃)で、
フロッグとボタンがシモンFR工房製(1830年頃)の弓をオークションで落札して
現在到着待ちです。ヴォワランにしては珍しく重さのある弓で到着がとても楽しみです。その弓も貸し出し用で考えています。
ヴォラワンのチェロ弓ですべてのパーツが本人作の場合だいたい500万〜1000万のレンジになってきますので普通の奏者は買えないですし、そもそも買うのは厳しいです。
買っても使えないですしね笑
ドミニク・ペカットのスティックだけ本人製の弓でも相当値段上がってきているので
今後は同様の流れになってくると思います。

スティックが状態良くて、本人製を安く買っておく。もちろんラファンかギヨームか
サルコー辺りの鑑定書付きの。

もしくは新作弓だったら笹野さんの弓でしょうか?
もし笹野さんの弓をお持ちの方がいらっしゃったら大切にされておいてください。

今、オークションでとんでもな値段になっていますので。
[56257]

Re: 今、弓を買うべき時期なのか?

投稿日時:2025年10月22日 02:11
投稿者:松毬(ID:IgQTFlc)
弓オタク様  

すーごいですね。 チェロ本体もさることながら、弓もまた。 それも貸し出しで

ボワランの弓、スティックだけでもいいですね、フロッグらも骨董価値あるし。
恐らく80gくらいで、しかも、ビヨーム工房へ行った後のボワランのスティックに、ミランの話にあわせて古いジャン(or 二コラス?)のフロッグ&ボタンを乗せた弓なんて、まぁなんて珍しい貴重な弓なこと。  ミランに拠れば、ボワランは、シモンFRのジャンに手習いを受けたことになっていますからね。 そのボワラン、到着後のお話を聴きたいでーす

バイオリンでも、D.ペカットのスティックか?モラッシか?と拮抗しますが、もしお金を気にせずどちらか選べるなら迷わずペカットがいいなぁ。 木の棒にンんー百万ともなると、普通は躊躇しますけど。 それでサルトリーは余っているのか?よく見かけますけど手が出せませんね

以前に、バイオリンのおまけにチェロもやってみようかなぁなんてなって、ボワラン降ってこないかなぁって(来るわけないのですが)思ってたら、A.ラミー(父)瓜二つのスティック(チェロ弓)に、A.ラミー(父)がフロッグ&ボタンを供給したJ.T.Lの弓が、ンんー十万で出てたのを直ぐ買わなかったのは大失敗でした。 ちょっと怪しんで先にチェロ本体の目途をと思ったからですが、、、で弓も直ぐ売れて、チェロ弾く話も立ち消えで、甘ちゃんでした

ビヨーム関連のバイオリン弓は何本かあって摩耗や消耗の懸案から日頃は使いませんが、この辺りの弓を所有して知っていることは良い効果があると思います。 日頃安弓を使っても弾き方も音も変るとおもいます、近しく似た音を出す心がけになるでしょう、、、
おっとっと、本題のrio様が弓を買うべきか?から少し逸れますが、欲しいと思ったらお金なくても良い弓なら買った方が良いでしょうと私も思います

シェフェールさんの離婚で、その貴重な材料も半分ほど持って行くのは酷い話じゃないかな? 離婚の財産分与は分りますが、シェフェールさんがこの材を使えるの才あるが故だから、元嫁さんが使うにせよ売るにせよ意味が小さく、、、残念ですねぇ
[56259]

Re: 今、弓を買うべき時期なのか?

投稿日時:2025年10月22日 18:15
投稿者:弓オタク(ID:FoKDYHc)
松毬様

シェフェールさんの元奥様は元共同製作者さんの
Laure Grevyさんです。
弓の見た目もシェフェールさんにそっくりです!
なのでLaure Grevyさんのスタンプでサルトリーがほとんど作った
ような弓が出てくるのであれば狙い目だと思います!ある程度は安いでしょうし。

ペカットかモラッシだったらやっぱりペカットですね!
GBモラッシのチェロ(ブロットの鑑定書付き)も持っていましたけど、
新作で気に入った楽器を買ってしまって売ってしまいました(>o<)
売ったのにまた色々買ってしまう。。病気ですね。
ガエタノ・スガラボットもしくはビジャッキ工房製のオールドコピーのチェロ
を今狙っているんです。。。ちょうどブロンプトに1つ出てるんですよね。。
ギンディンの紙なのでちょっと悩んでいますが。
前にタリシオで出てたチェロがめちゃくちゃ良かったんですがすごい高い値段に
なっていました。

先日突然WhatsAppのアプリで世界的弓コレクターからDMが来てビデオ通話できますかって連絡が来たんです。
弓の強烈な写真集とか出してる人で、最初なりすましかなって思っていたらご本人で
強烈すっごい弓のコレクションをビデオで見せてもらいました。

世の中には実際にすっごい人が居るんだな〜って関心しました。
全部絶対弾いちゃイケないレベルの弓でしたので。
300本以上のコレクションです笑

そう考えますと
松毬様のおっしゃるとおり、欲しい弓が目の前に現れたなら頑張って買っておく。
もちろん無理のない範囲で。

オールド弓よりも新作弓の方が高くなる現象も起きています。
なので、オールド弓・新作弓関係なく良い弓を探し続ける。

これが一番いいと思います。
[56261]

Re: 今、弓を買うべき時期なのか?

投稿日時:2025年10月23日 06:21
投稿者:松毬(ID:EZcwkWA)
弓オタク様  ご教示ありがとうございます

グレビィさんは確かに低価で良いかもしれませんね。 離婚に際し、シェフェールさんは半分木材を弟子に分けてあげたって感じなのかなぁ
ラザーリの二コラさんと渚さんで考えると、やっぱ師匠が使わない質が落ちた材を弟子(渚さん)が使ってましたけどねぇ。 でも最近、二コラさんを尻に敷いてか渚さんは二コラさんの楽器と同じ材で同じように造れるようになってか活躍されていまね。 (離婚にならないよう祈りますが)

やっぱそうですよねぇ、GBモラッシよりDペカットのスティックですよねぇ。
楽器本体よりも木の棒の方が、割高感があっても手が出しやすいですしね、弓なら買えるかもって。
しかし、弓オタク様は、豪快ですねぇ。 しかも、チェロ3挺以上お持ちの様で。 チェロ1挺分の木で、バイオリン5挺の木取りが出来るような感じだから、バイオリンに換算すれば15挺分以上お持ちって? バイオリン15挺だと、弦の入れ替えだけで2ヵ月に1回全て新品に交換すると年間100万くらいかかり、他もあるのでちょっとムリだわぁ。 チェロ3挺でも結構かかりませんか?

しかも、色んなコネクションもコレクションも出来て、凄いんだか怪しいんだか(笑)、300本以上並ぶとミランの図鑑みたいな壮観ですね
[56262]

Re: 今、弓を買うべき時期なのか?

投稿日時:2025年10月23日 09:24
投稿者:弓オタク(ID:kwBhWUA)
松毬様
チェロは今6台あります。

一回見に来てくだせさい。怪しい者ではないですよ笑

現在ヴァイオリンは3台です。その内の1台はエリック・ブロットの鑑定会に出していて
今日か明日に電話連絡が来るんですよ。。。。もう、ドキドキです。

それこそニコラ・ラザーリさんがモラッシの工房でトップでやっていた時の80年代後半のヴァイオリンを持っています。鑑定書がなかったんですが先日ご本人の鑑定書をつけてもらいました。80年代GBモラッシーそのものというか、本当にそっくりの楽器です。爆音&美音の素晴らしい楽器です。

メインで使っているチェロは新作の1台なので弦の交換もそれこそ一年に1回とかですからそこまで負担はないです。弓もほとんど大瀬さんの弓しか使っていませんので
毛替えもそんなに負担ではないですし。(弓はオールド・新作合わせて18本です。)

今日か明日の鑑定結果と、来週の試奏会と、ヴォワランの弓の到着と、楽しい事が目白押しです!
[56264]

Re: 今、弓を買うべき時期なのか?

投稿日時:2025年10月24日 04:59
投稿者:松毬(ID:GTFGZpY)
弓オタク様   

毎日の様に楽器の話題があって、それはもう楽しそうな日々ですね

犬も歩いて棒も当れば、確かにDMも来るときありますからね、その内に出会いそうな気がします。 怪しさも同じかも(笑)、良き出会いを楽しみにしますね。
しかし、楽器本体9挺、楽弓18本と、小部屋は楽器が占領するでしょうから凄いですね。 まぁ弾かずに、古い弦でも張って見映えすれば良いのでしょうけど、、、

菊田さんいわく、最近の公式はラッザリさんだそうです。 80年代後半って、モラッシ工房の売り出し作家としてコンクールでも色々受賞したころ、モラッシと同じようなんですね。 独立後の楽器は何挺か試して、ゴーンってお寺の鐘みたに鳴るイメージがあります。 最近は高値になってますかねぇ~?

また、もしも後から製作証明書を書いてもらうなら、日本語で渚さんを通すとよいのかな? しかも、楽器店を挟む方が楽で良いのかな、、、 イタリア人と英語で話すと不安なので。
他の誰かの鑑定書よりも本人の製作証明書の方が、後々は書面価値がある気がしますが、、、どうしょう? 

鑑定会の結果、試奏会とボワランの到着は、さぞお楽しみですね
検索結果に戻る
4 / 4 ページ [ 39コメント ]

関連スレッド

この話題にコメントする

投稿者名

タイトル

コメント

ひらがなで『掲示板』と入力(スパム対策です)