ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

テールピースと駒の間の距離 6:1について | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
雑談・その他 13 Comments
[54256]

テールピースと駒の間の距離 6:1について

投稿日時:2021年06月19日 01:24
投稿者:あい(ID:OQEHQAQ)
どなたか、なぜ上ナットから駒までの距離:駒からテールピース
までの距離=6:1の整数比がスタンダード位置なのか教えてくれませんか?
何が根拠になっているのですか?
ヴァイオリン掲示板に戻る
2 / 2 ページ [ 13コメント ]
[54389]

Re: テールピースと駒の間の距離 6:1について

投稿日時:2021年10月06日 05:19
投稿者:松毬(ID:M4VIMjg)
 多くの楽器製作者、職人さんに、一度は楽器の相談を投げかけてみるとよいのでは?ってことじゃない?ですかね。

 ただ、潜在的にダメ楽器には、職人さんはただ作業します。逆に、ちょっとした銘器か無名でも潜在的に良い楽器だったら、職人さんの心に勝手に火がついてあれやこれやと色々とやってくれると思います。 そのうちに、演奏者は、楽器について正しく深く知識を身に着けて、職人も信頼できる方に淘汰されると思います。

 職人さんがやりがいのある良い楽器をお持ちであること、お祈りしております。
[54435]

Re: テールピースと駒の間の距離 6:1について

投稿日時:2021年11月28日 02:00
投稿者:あい(ID:I3kASGk)
やはり、きっかり6:1であるというのはかなり疑わしいです。
誰が言い始めたのかはわりませんが、「およそ距離は6:1である。」
を言いたかったのだと思います。(わたしはそう理解することにしました)

テールピースの材が変われば、響くポイント(距離)が変わりますから、
理想状態の材をあげて、距離の定義をしても全く意味がない。
距離だけを定義しても意味のない理由として、弦のテールピースに対する
角度は距離とは関係がありません(新しくテールピースを換えたり、アジャスターなど
で距離調整すれば別ですが)。独立した変数ですから、距離を6:1とする
事を正しいと仮定した場合、距離以外の変数がどんな値をとっても一定である
ことが言えねば、距離はきっかり6:1べきであることの証明にはならないと思いました。

材の変化に伴う距離の決定は弦の選択以上の変化です。黒檀、ローズ、ツゲ
すべてをためしてから、私は距離について考えようと思いました。
[54437]

Re: テールピースと駒の間の距離 6:1について

投稿日時:2021年12月02日 14:57
投稿者:CABIN(ID:EIODmIU)
距離について考えられるとのこと
このスレッドでも触れられていますが、ご参考にハープ型のテールピースメーカ(Zoran Markovic' Tailpiece/ZMT)です。
https://zmtsound.com/
各弦の長さの違いがハンパないです。
G線については、通常のG線では短くこのテールピース専用のものもあるようですし、ヴィオラ用のG線を使うなど、選択肢がアレでしょうか。
国内総代理店もあるようですが、さすがにココではちょっと紹介しずらいですよね
[54441]

Re: テールピースと駒の間の距離 6:1について

投稿日時:2021年12月14日 07:07
投稿者:松毬(ID:NUcXgDA)
神田氏の件の記述は、音程を5度に合わせる様距離を設定する旨です。
だから、誰も「ぴったり距離」とは言っていないのでしょうね???

因みに、ハープ型は、どの様に調整するのでしょうかね???
A線で5度を取れば、他の弦は何となく上手く嵌る、ってこと???
    ???何が、嵌るんでしょうね???
ヴァイオリン掲示板に戻る
2 / 2 ページ [ 13コメント ]

関連スレッド

この話題にコメントする

投稿者名

タイトル

コメント