ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

顎当ての材質による音響特性の違い | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
楽器・付属品 16 Comments
[34295]

顎当ての材質による音響特性の違い

投稿日時:2007年07月25日 15:50
投稿者:匿名希望A(ID:NShHaHk)
代表的な顎当の材料は、柘植(黄楊・ツゲ・BOXWOOD)、黒檀(EBONY)、紫檀(ROSEWOOD)ですが、下記サイト

ttp://www.fuchu.or.jp/~kagu/mokuzai/mokuji.htm

を参考にすると、各々の比重は
BOXWOOD:EBONY:ROSEWOOD=0.75:0.89~1.02:1.04
と、BOXWOODはROSEWOOD(およびEBONYの重い物)に対し3/4の軽さです。

このことは、バイオリンの音に、どのような影響を及ぼすのでしょうか。
比重だけでなく、硬度も関係するかもしれません。

いままで、フィッティングの材質の違いは、単なる色違い・柄違いとしか考えていなかったのですが。

ご経験のある方は、ご教示下さいませ。
ヴァイオリン掲示板に戻る
1 / 2 ページ [ 16コメント ]
[34304]

Re: 顎当ての材質による音響特性の違い

投稿日時:2007年07月25日 22:13
投稿者:catgut(ID:F0NIVYA)
ご参考です。

有名奏者の楽器調整を行っていた上金桃市(じょうきんとういち)氏が
付属品の重量が音に影響するという観点で研究されていたそうです。
子息の上金正利氏の著書「バイオリン職人の夢」から引用します。

父は、これらの付属品の重量、材質、形状と胴の響き、すなわちバイオリンの音との間に一定の法則があると信じていた。(中略)
父はまず共鳴箱である胴の表板、裏板を調べた。四本の弦のうち内側二つの共鳴が弦の調音であるA(ラ)とD(レ)、それから外側のE(ミ)とG(ソ)、さらに他の音との共鳴の具合を確かめた。きちんと共鳴すれば音はいいはずである。そこで、表板、裏板の微妙な重量の差を加減して調整した。また、それに合った重量の魂柱やアジャスターなどの付属品の目方を割り出した。付属品はその品質にもよるが、それらの重量が楽器の響きに大いに影響があることに気づいて、共鳴の具合と付属品の重量の間の関係に、気の遠くなるような実験と研究を繰り返した。
[34309]

Re: 顎当ての材質による音響特性の違い

投稿日時:2007年07月26日 15:29
投稿者:匿名希望A(ID:NShHaHk)
S氏、明快で貴重なご回答ありがとうございました。参考にさせて頂きます。
catgut氏、興味深い投稿ありがとうございます。
[34311]

Re: 顎当ての材質による音響特性の違い

投稿日時:2007年07月26日 20:32
投稿者:ユキ(ID:NUECUFg)
フィッティング類の材質の違いによる音質の変化は、あご当てよりもテールピースのほうがわかりやすいように思います。

個人的に感じるのは。
エボニーは、音質が硬く輪郭がしっかり。
ローズも、ほぼエボニーと同じ印象。
ボックスウッドは、上の二つと比べると、音質が柔らかくなり、輪郭がボヤける。
スネークウッドは、エボニーの印象を更に強めた感じ。

あと、同じエボニーやローズでも、裏削りのされているテールピースのほうが、残響が伸びるように思います。
フェルナンブーコやメープルも興味はあるのですが、試したことが無いです。
[34352]

Re: 顎当ての材質による音響特性の違い

投稿日時:2007年08月01日 10:48
投稿者:匿名希望A(ID:NShHaHk)
ユキ様、ご返答ありがとうございます。
便乗質問致します。
テールピースが音質に及ぼす影響は小さくはないとのことですが、○ィッ○ナー社の軽金属あるいは合成樹脂製4弦アジャスター付きテールピース、最近は、木製の4弦アジャスター付きテールピースのような製品があります。(私は常用したことはありません。)
このようなテールピースは音質にどのような影響を及ぼすとお考えでしょうか。
[34361]

Re: 顎当ての材質による音響特性の違い

投稿日時:2007年08月01日 22:45
投稿者:ユキ(ID:YkBpcxA)
4弦アジャスター付きは、○ィッ○ナーの金属製のだけしか試したことがないです。
やはりキンキンした印象を受けました。あと見た目がカッコ悪くなるので、キライです。

それと、先にも書いたような音質の変化は弾いている本人しか分からないです。誰かに楽器を弾いてもらって、1メートルも離れて聞いてみると、どれも一緒です。
[34367]

Re: テールピースの材質による音響特性の違い

投稿日時:2007年08月03日 07:59
投稿者:rio(ID:MGFpUHQ)
子ども用の分数楽器の話です
1/4サイズの国産S社のばよりんを息子が使っておりました。

工房の勧めで、W社の合成樹脂製に変えたところ
子供にとって、調弦がしやすくなったことが一番のメリットでしたが
それ以外に、音の反応が格段に良くなりました。
ただ、テールピース交換の際に、駒も標準装備のものから
AU社のLuxeの駒に変えましたので
どちらの効果が大きいのかはわかりません。

工房主は、

テールピースの精度が高いので、調整がしやすい
合成樹脂製は軽いので、反応も良くなる
1/4までの分数にはメリットあり

1/2サイズからフルサイズの場合、
テールピースが軽すぎても
楽器本体の反応性との相性から、
弦の振動を十分に楽器に伝えられず
マイナスに働くことももある。
また、サイズ(テールピースの長さ)が単一なので、
楽器に合えばいいけれど、不適切な長さなら、
選択できない

といってました。

意外と、テールピースの長さを気にする人が少なく
知識がないままに、素材だけを気にして自分で交換する人が多く、
結果楽器全体の性能が落ちている人がここ5~6年の間に増えてきた
と言っていました。

分数(1/4)バイオリンの音の変化は劇的でした。
[34387]

Re: 顎当ての材質による音響特性の違い

投稿日時:2007年08月05日 06:09
投稿者:pochi(ID:SBdYcmA)
ttp://www.sharmusic.com/Prod_images/p1892b.jpg
ttp://www.sharmusic.com/Prod_images/p1775b.jpg
顎当は、材質よりも支持の仕方による違いの方が大きいと思います。
プラスティックは、汗を吸わないのでお勧めしません。

楽器と接触しているコルクの部分の厚みが大切です。
ヘタって来ると音が違います。

テイルピースによっても音は違いますが、テールガットの長さが大切だと思います。
テールガットの材質でも音は違います。
指板の裏彫でも音は変わります。
ペグの交換による音の違いは殆ど解りません。

これを使ったことのある方はいらっしゃいますか?
ttp://www.kitanodrums.com/Clasic1.jpg
[34411]

Re: 顎当ての材質による音響特性の違い

投稿日時:2007年08月06日 23:46
投稿者:匿名希望A(ID:NShHaHk)
私は、恩師から「テールピースを素人は、あまり取り替えたり操作しない方がよい。」と教わったので、自分で音質の変化を調べる試みとして交換したことがありません。工房に行って、機会があれば試してみたいですね。

pochiさんに質問ですが、「支持の仕方による違い」とは、「顎当ての形状による違い」のことですか、それとも「構える人間のフォームによる違い」のことでしょうか?

別件ですが、boxwood(つげ)・rosewood(紫檀)・ebony(黒檀)の中で、顎の肌触りが一番ザラザラしているのがrosewoodで、一番ツルツルしているのがboxwoodのように思えます。皆様は如何お考えでしょうか。
[34415]

Re: 顎当ての材質による音響特性の違い

投稿日時:2007年08月07日 07:04
投稿者:rio(ID:MGFpUHQ)
顎当ての材質の差は、ためしたことはありませんが
留め金具の材質と形状は楽器の発音に発音があると思います
私は好んで、GEWA社のチタン製の金具を使います。

昨年カーボン製のガルネリ型顎当て(金具はチタン)を科学技術館で催された弦楽器フェアーで見ました。あれはある意味、究極の軽い顎当てなんだろうなぁとおもいました。


>pochi氏 [07/08/05 6:09:07] [34387]
[34387]

Re: 顎当ての材質による音響特性の違い

投稿日時:2007年08月05日 06:09
投稿者:pochi(ID:SBdYcmA)
ttp://www.sharmusic.com/Prod_images/p1892b.jpg
ttp://www.sharmusic.com/Prod_images/p1775b.jpg
顎当は、材質よりも支持の仕方による違いの方が大きいと思います。
プラスティックは、汗を吸わないのでお勧めしません。

楽器と接触しているコルクの部分の厚みが大切です。
ヘタって来ると音が違います。

テイルピースによっても音は違いますが、テールガットの長さが大切だと思います。
テールガットの材質でも音は違います。
指板の裏彫でも音は変わります。
ペグの交換による音の違いは殆ど解りません。

これを使ったことのある方はいらっしゃいますか?
ttp://www.kitanodrums.com/Clasic1.jpg

>これを使ったことのある方はいらっしゃいますか?
>ttp://www.kitanodrums.com/Clasic1.jpg

楽器による個体差・相性・演奏者の好み があると思いますが
私のメイン楽器(Gadda)の場合は、音やせしました。
一般的なナイロンだと音が暗い傾向があり
この楽器には、ボワ・ダルモニのテールロープが
自分にとってのベストチョイスです

また、昨年からGeng氏作の楽器も弾いてますが、この楽器は氏の指定によってナイロン製のコードになってます。音色つくりのためのパーツの選択なので、ナイロンだから単純に良くないとはいえないようです。

ボワ・ダルモニの紐を見ると、東急ハンズ等でケプラー紐を購入して代用してもいいのではないかとさえ思えってしまいます。
ヴァイオリン掲示板に戻る
1 / 2 ページ [ 16コメント ]