ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

演奏中の弓の毛の張り具合(ヴァイオリン) | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
雑談・その他 33 Comments
[30404]

演奏中の弓の毛の張り具合(ヴァイオリン)

投稿日時:2006年11月22日 09:39
投稿者:紫電改(ID:OZURk4k)
おはようございます。さて先日ワディム・レーピンのリサイタルを最前列ど真ん中の席で聴きました。力強く男性的でスケールの大きい表現に圧倒されました。
最前列だったので、レーピンのテクニックを盗もうと凝視していたのですが、ふと弓を見ると、演奏中の弓の毛の張り具合が結構強めであることが判明しました。
レーピンは、ヴァイオリンは1736年製ガルネリ・デル・ジェス、弓はキッテルを使用しているそうです。
※レオポルド・アウアーやハイフェッツもキッテルの弓を愛用していたという話を聞いたことがあります。
レーピンほどの名ソリストが使用する弓ですので、それなりの名弓だと思われますが、演奏中の弓の毛の張り具合は、弓の中央での毛とスティックの間隔が9~10ミリ程度あるように見えました。これは、弓の反りがほとんど真っ直ぐになるくらい強く毛を張った状態ということです。
聴衆がステージ上のレーピンに花束を渡すときに、ステージの前の方まで出てきたので、弓に注目して見ていたのですが、やはり、弓のサオの部分がほぼ真っ直ぐになるぐらい毛を張っていました。
私もヴァイオリンを習っていますが、先ほど書いた弓とサオの間隔が8ミリぐらい毛を張ると、もう少し緩めにするように、と先生から注意されるので、7ミリ程度に抑えるようにしています。7ミリだと弓の反りが適度に保たれています。
毛を9~10ミリも張ると弓がへたるから良くない、と先生はおっしゃるのですが、今回聴いたレーピンやその他のソリストの中には、9~10ミリぐらい張って弾いている人がいます。
そこで、私自身も9~10ミリぐらい張って弾いてみたのですが、これが意外と弾き易く、弓の中間あたりでの震えが起きにくくなり、弓の動きが安定しました。
8ミリぐらい張っただけでも先生から注意されるので、9~10ミリも張って弾いたら先生から怒られるのではないか、と思います。
素人が9~10ミリも張って弾くのは邪道なのでしょうか?
物凄いパワーで弾きまくるソリストが9~10ミリも張って弾けば、弓にはかなりの負荷がかかっていると思われますが、弓はへたったりしないのでしょうか(しかも演奏時間は素人の数倍以上だと思われますが・・・)?
ソリストが使うような名弓だとそれぐらい手荒に(強引に)扱っても、へたったり曲がったりしないのでしょうか?
こうした素朴な疑問に回答をいただけると嬉しく思います。よろしくお願いいたします。
ヴァイオリン掲示板に戻る
1 / 4 ページ [ 33コメント ]
【ご参考】
[30405]

Re: 演奏中の弓の毛の張り具合(ヴァイオリン)

投稿日時:2006年11月22日 12:40
投稿者:ヴァイオ(ID:EVAimHI)
曲にもよりますが、ある程度強い音を出すためには、新品の弓で無い限り棹が多少なりとも柔らかくなっているので、1センチ位は張ったりします。
 
 私もオールドボウを使うときには中程で1センチは空いています。しかし、これは弓の反りの特性にもよりますので、1センチ空いているからパンパンに張っているとも限りません。あと新作のベルギーの弓もありますが、これはしっかりした棹なので6ミリ位で強靭な音が得られます。

 先生はあなたのお使いの弓を見て、この弓ならば8ミリが限度だろう、普通の演奏や練習ならば7ミリ位だろう、ということで、そうおっしゃっているのではないかと推察します。

 なお、演奏家の使用する楽器は酷使されるので、当然イタミも早いです。

マニアックな楽器屋さんは、自分(楽器屋)の気に入っている楽器はアマチュアの人に持っていてもらったほうが傷まなくて良い、などと言っていました。。
[30412]

Re: 演奏中の弓の毛の張り具合(ヴァイオリン)

投稿日時:2006年11月22日 17:46
投稿者:rio(ID:GIlIEgM)
リー・チュアンユン のDVD見たとき
弓の棹と毛が平行になるくらい思いっきり張っていました

いろいろですよね
[30418]

Re: 演奏中の弓の毛の張り具合(ヴァイオリン)

投稿日時:2006年11月22日 23:37
投稿者:セイジ(ID:QHdGmVA)
アンネ・ゾフィー・ムッターもかなりの平行状態で弾いていますね。
[30422]

Re: 演奏中の弓の毛の張り具合(ヴァイオリン)

投稿日時:2006年11月23日 09:03
投稿者:ずぶ(ID:I0IDkiI)
私もレーピンのリサイタルに行きました!
やはり、弓をけっこう張っているんだなあ、と感じましたが、
最近コンサートで見たほかのソリスト数名も、
みなさんかなり強めに張っていたので、
ソリストはそういうものかと思っていました。
[30423]

Re: 演奏中の弓の毛の張り具合(ヴァイオリン)

投稿日時:2006年11月23日 09:11
投稿者:紫電改(ID:FkgRmXA)
ヴァイオ様、rio様、セイジ様。
お返事ありがとうございます。私の弓は新作ですが、(弾き比べた限りでは)オールドの名弓よりも腰が強いというわけではありません。
レーピンのリサイタルを聴いた後、いつもは7ミリぐらい毛を張っているのですが、8ミリ、9ミリ、10ミリ、と試したところ、9~10ミリあたりが弾き易く感じたのです。
自分の弓では11ミリにすると、サオと毛がほとんど平行な状態になります。12ミリにすれば、平行になると思います。(壊れたら怖いので試してませんが)
「G線上のアリア」のようなロングトーンを多用する曲で、弓が途中でプルッと震えたり吸い付きが悪くなったりしないようにするにはどうしたらいいだろう、と悩んでいたのですが、9~10ミリにしたら、7ミリのときよりもずっと吸い付きが良くなり、弓がぶれたり震えたりすることがだいぶ減りました。
ちなみに、レーピンは、ヴァイオリンソナタのゆったりした楽章でも、激しい曲でも、毛の張り具合は特に変えていませんでした。実際、ゆったりした楽章の途中で、ネジを巻いて張りを強くしたりしてました。
アンネ・ゾフィー・ムターもDVDで見ると、かなり強めに毛を張ってますね。レーピンよりもさらに張っているように見えるので、11ミリくらい張っているのではないかと思われます。
ムターは1710年製ストラディヴァリウスを愛用してますが、ストラドだと弓を押し付けて、強い圧力をかけて弾くというよりは、弓速で変化をつけるような弾き方が合っていることもあり、演奏中も毛とサオの間隔はそれほど狭くなっていません。ムターほどの実力者であれば、弓も相当な名弓を持っているのではないかと思いますが、そういう名弓をここまでパンパンに張って大丈夫なんだろうか、と余計な心配をしてしまうほどです。
先生に怒られるかも知れませんが、今度、思い切って10ミリにして先生の前で弾いてみようかと思います。うまく弾けたら認めてくれるかも・・・、いや、破門になったりして・・・。
[30424]

Re: 演奏中の弓の毛の張り具合(ヴァイオリン)

投稿日時:2006年11月23日 10:54
投稿者:ヴァイオ(ID:IjAINAM)
遅い運弓で、はずんでしまうのは、毛の張りではなく右腕の技術の問題と思います。

 片道40秒程度のロングトーンで音階を練習してください。

なお、ソリストはオケをバックに弾いたりするので、当然強めの音が必要になりますから、古い弓の場合必然的に毛をイッパイ張ったような状態になります。

 しかし、どんな名弓でも「楽器」=消耗品 ですから、壊れたとしても仕方ありません。崩壊を恐れていては良い演奏ができないので、弓のポテンシャルと整備した職人を信じて思いっきりヤルしかないです。
[30432]

Re: 演奏中の弓の毛の張り具合(ヴァイオリン)

投稿日時:2006年11月23日 23:09
投稿者:紫電改(ID:GYBmSCg)
ずぶ様、お返事ありがとうございます。ずぶ様もレーピンのリサイタルに行かれたのですね。毛の張り具合がわかったということは、前の方でお聴きになられたのでしょうか?
私は1番前の席で、しかも、レーピンが花束を受け取りにステージ際まで出てきたときに弓をバッチリ見れました。一応、私は視力は1.5あるので、見誤ってないと思いますが、10ミリぐらい張っているように見えました。
ヴァイオ様、再度のお返事ありがとうございます。実は、少し前から、1弓60秒のロングトーンの課題を与えられています。
たしかに、弓がぶれたり震えたりするのは、右腕の問題(ボウイングの問題)だと思いますが、毛の張り具合を7ミリから10ミリに変えただけで、安定感が明らかに増したのです。
G線上のアリア(バッハ作曲ヴィルヘルミ編曲)をヴィブラートをたっぷりかけて弾くと、以前7ミリだったときは、弓がぶれたり震えたりしそうになってヒヤヒヤしたのですが、10ミリに変えたら、弓のぶれがほとんど無くなり、弓の震えもだいぶ減りました。
60秒のロングトーンの練習も、10ミリの方がやり易く感じます。
あと、1ヶ月ほどで友人の結婚式で、ピアノ伴奏付きでG線上のアリアを弾くことになっているのですが、人前で弾くと緊張して弓が震え易くなるので、弓が震えにくい10ミリの状態は捨てがたいものがあります。
ただ、先生からの注意が気になってしまい、「自分はこれで(10ミリで)いいんだ!」と確信が持てない状況です。
ただ、ロングトーン以外にも、3重音や4重音も10ミリの方が弾きやすいですし、スピカートとかソーティエも10ミリの方が弾きやすいので、10ミリにした場合のデメリットが今のところ見つからないので、先生に怒られるのを覚悟で、先生の前で思い切って10ミリで弾いてみよう、と開き直りたいところなのですが・・・。アドヴァイスが的確な先生なので、今、破門されてしまうとツライのです・・・。
先生の前で、レーピンとかムターは10ミリかそれ以上張って弾いてました、とか言い訳するわけには行きませんので、たまたまネジを巻き過ぎたことにして、さりげなく(何事も無かったかのように)10ミリで先生の前で弾いてみようかと思います。
[30433]

Re: 演奏中の弓の毛の張り具合(ヴァイオリン)

投稿日時:2006年11月23日 23:32
投稿者:よこからすみません(ID:FINJlSk)
いい先生についておられるようですね。弓の張り具合と演奏のし易さなど、こんな掲示板で愚痴(失礼)のように相談するのではなく、先生と納得いくまで話し合うというか指導してもらうべきです。先生を信頼しているのであればなおさらそうすべきです。勝手に指導とは異なる演奏スタイルを、掲示板から得た知識を元に行うと言うことを良く考えてみてください。自分が先生の立ち場ならどう思いますか?破門破門と軽々しく口にされていますが、そのときの先生の心情も察してください。
[30437]

Re: 演奏中の弓の毛の張り具合(ヴァイオリン)

投稿日時:2006年11月25日 08:52
投稿者:匿名希望X(ID:NCdoYZg)
「よこからすみません」様の言われる通りと思いますが、私見を申し上げます。私見ですのでご採用くださるかどうかご自由です。

「弓のふるえ」と張りの強さには、ほぼ関係はありません。

こう申し上げると不審に思われることでしょうが、10ミリに張ったことで震えがおさまったのは、たぶんスレ主さんの腕の震えの生理的振動と弓の共振周波数がずれたからに過ぎません。
つまり「ふるえ」の原因そのものは取り除かれていません。では、その原因を取り除く方法は?といわれても、ネットの掲示板ではとうていお教えできません。
レーピンの張り方は彼の奏法追求の中からぎりぎりの選択として生じた張り方ですので、レーシングカーの調整みたいなもんだと思って間違いないでしょう。
中級になるまでは新作のしっかりした弓を使い、弓の張りはほどほど(7ミリ程度が無難)にするのは一般論として正解だと思います。

なお、ロングトーンですが、音階とからめるのは感心しません。開放弦がお薦めです。これも私見です。
ヴァイオリン掲示板に戻る
1 / 4 ページ [ 33コメント ]

関連スレッド