ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

演奏中の弓の毛の張り具合(ヴァイオリン) | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
雑談・その他 33 Comments
[30404]

演奏中の弓の毛の張り具合(ヴァイオリン)

投稿日時:2006年11月22日 09:39
投稿者:紫電改(ID:OZURk4k)
おはようございます。さて先日ワディム・レーピンのリサイタルを最前列ど真ん中の席で聴きました。力強く男性的でスケールの大きい表現に圧倒されました。
最前列だったので、レーピンのテクニックを盗もうと凝視していたのですが、ふと弓を見ると、演奏中の弓の毛の張り具合が結構強めであることが判明しました。
レーピンは、ヴァイオリンは1736年製ガルネリ・デル・ジェス、弓はキッテルを使用しているそうです。
※レオポルド・アウアーやハイフェッツもキッテルの弓を愛用していたという話を聞いたことがあります。
レーピンほどの名ソリストが使用する弓ですので、それなりの名弓だと思われますが、演奏中の弓の毛の張り具合は、弓の中央での毛とスティックの間隔が9~10ミリ程度あるように見えました。これは、弓の反りがほとんど真っ直ぐになるくらい強く毛を張った状態ということです。
聴衆がステージ上のレーピンに花束を渡すときに、ステージの前の方まで出てきたので、弓に注目して見ていたのですが、やはり、弓のサオの部分がほぼ真っ直ぐになるぐらい毛を張っていました。
私もヴァイオリンを習っていますが、先ほど書いた弓とサオの間隔が8ミリぐらい毛を張ると、もう少し緩めにするように、と先生から注意されるので、7ミリ程度に抑えるようにしています。7ミリだと弓の反りが適度に保たれています。
毛を9~10ミリも張ると弓がへたるから良くない、と先生はおっしゃるのですが、今回聴いたレーピンやその他のソリストの中には、9~10ミリぐらい張って弾いている人がいます。
そこで、私自身も9~10ミリぐらい張って弾いてみたのですが、これが意外と弾き易く、弓の中間あたりでの震えが起きにくくなり、弓の動きが安定しました。
8ミリぐらい張っただけでも先生から注意されるので、9~10ミリも張って弾いたら先生から怒られるのではないか、と思います。
素人が9~10ミリも張って弾くのは邪道なのでしょうか?
物凄いパワーで弾きまくるソリストが9~10ミリも張って弾けば、弓にはかなりの負荷がかかっていると思われますが、弓はへたったりしないのでしょうか(しかも演奏時間は素人の数倍以上だと思われますが・・・)?
ソリストが使うような名弓だとそれぐらい手荒に(強引に)扱っても、へたったり曲がったりしないのでしょうか?
こうした素朴な疑問に回答をいただけると嬉しく思います。よろしくお願いいたします。
ヴァイオリン掲示板に戻る
2 / 4 ページ [ 33コメント ]
【ご参考】
[30452]

Re: 演奏中の弓の毛の張り具合(ヴァイオリン)

投稿日時:2006年11月25日 20:54
投稿者:紫電改(ID:GJcCCYI)
よこからすみません様、匿名希望X様、お返事ありがとうございます。
毛の張り具合だけで、弓の震えを減らそうというのは浅薄な考えかとは思いますが、7ミリから10ミリに変えただけで弓の震えが半減(かそれ以上)したので、その効果に驚いたところです。
破門というのは大げさな表現で誤解を与えてしまったかも知れませんが、丁寧に細かく教えて下さる先生なので、先生の指示に反するようなことをして関係を悪くしたくないという気持ちはあります。
一方で、10ミリを体験してその弾き易さに慣れつつある今、また、元の7ミリに戻すことには大きな抵抗感があります。
以前からコンサートやDVDでソリストの演奏を見ていて、毛の張り具合が強めだな~、と漠然と思ってはいたのですが、今回間近でレーピンの弓を見て、自分が予想していたよりもずっと強く張っていることがわかり、冗談半分に自分でも試したところ、弾き易さに驚くとともに、一気にそれに慣れてきている状況です。
まずは先生に相談するのが筋であることはわかっていますが、先生はこういう話をすることを好まれないような気がしたので、この掲示板上で相談させていただいたところです。そして、皆様からご親切なアドヴァイスをいただくことができて、とても助かりました。
今週はレッスンが休みだったので、次のレッスンは来週です。それまでの間に、レッスンのときどういう張りで弾くか良く考えてみます。
1分のロングトーンについては、練習の最初に、開放弦でやるようにと言われております。最初は30秒ぐらいまでしかできなかったのですが、最近ようやく1分できるようになりました。先生は2分とか3分できるようになったら、ロングトーンに自信がつきますよ、とおっしゃいますが、1分でもかなり悪戦苦闘している状況なので、2分とか3分というのは夢のまた夢・・・、という感じです。
[30453]

Re: 演奏中の弓の毛の張り具合(ヴァイオリン)

投稿日時:2006年11月25日 22:55
投稿者:匿名希望X(ID:NCdoYZg)
紫電改さま
最初の疑問にお答えします。
トゥルテやペカットの弓を10ミリ位に張って引き続ければ著しく寿命を縮めます。貴重な名弓を演奏家一代で消耗することは「やむを得ない」ことではあっても「正しいこと」かどうか解りません。ヴェンゲーロフやレーピンほどの才能を持ち演奏によって人々を幸福に出来る例外的な人なら文化遺産である名弓を潰すことは目をつむるしか無いのでしょう。
先生が弓を強く張らせないのは、正しい指導だと思います。新作の弓はペカットより丈夫かも知れず、また潰しても人類に大損害は与えません。しかし、10ミリに張って使いつづければ、だんだんに弓の棹が弱ってくるし、第一中級までの奏者はレーピンのように強大な音響を作り出す必要はありません。
[30454]

Re: 演奏中の弓の毛の張り具合(ヴァイオリン)

投稿日時:2006年11月25日 23:06
投稿者:うーん(ID:MJlZlng)
こんなこともありましたね・・
ttp://www.fstrings.com/board/index.asp?id=18998&t=2005
[30464]

Re: 演奏中の弓の毛の張り具合(ヴァイオリン)

投稿日時:2006年11月26日 16:12
投稿者:紫電改(ID:GHYghVU)
匿名希望X様、再度のお返事ありがとうございます。
トルテやペカットほどの名弓と言えども、10ミリに張って弾き続けると寿命を縮めてしまう可能性があるのですね。
私はR.ノイドュルファーのトルテスタイルの新作弓を使ってますが、7ミリぐらいの張りだと強く弾いたりアクセントをつけたりするとサオが弦にぶつかります。
10ミリでもサオは真っ直ぐになることはなく、反りはある程度保たれてますが、10ミリだとパンパンに張っているとは言わないまでも、強く張ってるな~、というのがバレバレなので、9ミリ、8.5ミリと徐々に張りを弱めているところです。8ミリだと、7ミリのときよりは多少いいのですが、まだブレたり震えたりする感じがするので、今は8.5~9ミリで弾いています。
トルテスタイルの弓ということで、ヘッドとフロッグに高さがあるので、ペカットスタイルやサルトリースタイルの弓を10ミリ張ったときのサオが真っ直ぐな状態に比べると、同じ10ミリ張ってもまだ反りが十分に感じられるのですが、新作と言えども弓を痛めるのは困るので、ご忠告に沿って、少し張りを弱くするように努力します。
8ミリまで行けたら、先生から注意されないで済みそうなので、とりあえずは、それを目標にしようと思います。
たしかに、レーピンのような大音響はアマチュアには必要ないのは確かですが、200人ぐらい集まる結婚式で、グランドピアノの伴奏でG線上のアリアを弾くとなると、それなりの音量は欲しいところです。音量を出そうとすると、7ミリだとサオが弦に当たってしまうのですが、8~8.5ミリだとサオと弦が当たる現象は無くなるのです。
サオが弦に当たるのも弓を痛めることになりますよね?サオが弦に当たらない程度に強く張る(ただし、必要以上に強く張らない)という考えはアリですよね?
[30466]

Re: 演奏中の弓の毛の張り具合(ヴァイオリン)

投稿日時:2006年11月26日 17:17
投稿者:匿名希望X(ID:NCdoYZg)
弓は押さえつけて圧力によって音を出すべきでなく、静摩擦で発音するのだと思ってください。
強く張らないと棹が当たるとしたら、圧力に頼った弾き方になっているか、棹がへたり始めているかの二通り可能性があります。
レッスンを受けている先生にそこいらの疑問を投げかけるのが早道でしょう。「どうして弓の棹があたってしまうのですか?当たらなくするにはどうしたらよいのですか?」と尋ねれば答えがもらえることと思います。
[30468]

Re: 演奏中の弓の毛の張り具合(ヴァイオリン)

投稿日時:2006年11月26日 19:46
投稿者:紫電改(ID:FzmYJZA)
匿名希望X様、お返事ありがとうございます。
R.ノイドュルファーの本人作の弓で、まだ新しいので、弓はへたってはいないと思いますので、圧力のかけ方が良くないのかも知れません。
気軽に質問できる先生だったら、ずっと前に相談しているところですが、厳格でちょっと気難しい先生なので、質問する前からビビッてしまっています。
言葉で細かく注意(指摘)をするというよりは、こういう風に弾きなさい、と演奏(音)で示されるようなタイプの先生です。私のようなアマチュアとは明らかに別世界の音(別格の音)を間近で聞かせていただいて、それに少しでも近づこうと努力する、というようなレッスンです。
もっと初級の頃の怖いもの知らずの状態であれば素朴な質問ができたように思うのですが、ある程度上達した今となっては、以前よりもずっと先生の凄さが実感されるだけに、かえって質問しずらくなってしまいました。
こちらの掲示板で質問したのは、そういう事情があったからです。今のところ先生を変わろうという気はないので、先生から怒られたり見放されたりしないように、弓の毛の張り具合については、なんとか自分の中で折り合いをつけようとしているところです。
[30470]

Re: 演奏中の弓の毛の張り具合(ヴァイオリン)

投稿日時:2006年11月26日 20:47
投稿者:よこからすみません(ID:MjJmd0Q)
余りにも初歩的なことなのでご存知かと思い、これまで黙っていましたが、音量を上げるには弓のスピードを上げるか、より駒寄りを弾くのが基本ですよね。弓を強く張って音量を稼ぐなとということは、少なくとも自分の周りのアマオケの人は誰ひとり行っていませんでした。匿名希望X様の指摘どおり、圧力に頼った弾き方(間違った弾き方)をされているのではありませんか。そういう弾き方だと弓の寿命を縮める以前の問題では・・・?先生のお手本はどうなっていますか?弓を強く張らないでも音量が出ているのではありませんか?また、音量の問題ですが、ご自分で思っているより実際は音量が出ている可能性はありませんか?
[30471]

Re: 演奏中の弓の毛の張り具合(ヴァイオリン)

投稿日時:2006年11月26日 20:49
投稿者:匿名希望X(ID:NCdoYZg)
ご苦労お察し申し上げます。
以前どこかのスレで書き込んだかも知れませんが、弓の重心で弾く、ということを徹底すると、驚くほど少ない圧力で演奏することができます。
むしろ、「圧力を掛けるほどそれに反比例して楽器は鳴らなくなる」のではありませんか?

重心を弦の上に預け、手からの圧力はゼロの状態を「ニュートラルなボウイング」と私は名づけています。重心より先に移動すると必要最小限の圧力は必要です。重心より元なら小指側で多少弓を持ち上げる最小限の上向きの力は必要です。
そんなヤワな力では弾けないではないか、とお思いかも知れませんが、弓が動き出す前に弦を噛むということがあれば、かなり強い音も出せると思っています。 噛むことで弦が撓み、一端それが外されれば開放された弦のエネルギーを殺さない最小限の(極めてゼロに近い)圧だけで十分です。
[30472]

Re: 演奏中の弓の毛の張り具合(ヴァイオリン)

投稿日時:2006年11月26日 20:56
投稿者:匿名希望X(ID:NCdoYZg)
あーー、すいません30469の書込みのあと30470を「横から…」様が書いてくださいましたが、言葉不足を補って30471を再度書き込みました。ご無礼しました。
[30482]

改名します

投稿日時:2006年11月27日 13:03
投稿者:市井のアマ1(ID:FUUXInk)
みなさんご無沙汰しています。
市井のアマチュア改め市井のアマ1と今後は名乗ります。

ttp://www.fstrings.com/board/index.asp?id=11476&t=2004
にそのものズバリのスレがあったようですね。
ヴァイオリン掲示板に戻る
2 / 4 ページ [ 33コメント ]

関連スレッド