ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

演奏中の弓の毛の張り具合(ヴァイオリン) | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
雑談・その他 33 Comments
[30404]

演奏中の弓の毛の張り具合(ヴァイオリン)

投稿日時:2006年11月22日 09:39
投稿者:紫電改(ID:OZURk4k)
おはようございます。さて先日ワディム・レーピンのリサイタルを最前列ど真ん中の席で聴きました。力強く男性的でスケールの大きい表現に圧倒されました。
最前列だったので、レーピンのテクニックを盗もうと凝視していたのですが、ふと弓を見ると、演奏中の弓の毛の張り具合が結構強めであることが判明しました。
レーピンは、ヴァイオリンは1736年製ガルネリ・デル・ジェス、弓はキッテルを使用しているそうです。
※レオポルド・アウアーやハイフェッツもキッテルの弓を愛用していたという話を聞いたことがあります。
レーピンほどの名ソリストが使用する弓ですので、それなりの名弓だと思われますが、演奏中の弓の毛の張り具合は、弓の中央での毛とスティックの間隔が9~10ミリ程度あるように見えました。これは、弓の反りがほとんど真っ直ぐになるくらい強く毛を張った状態ということです。
聴衆がステージ上のレーピンに花束を渡すときに、ステージの前の方まで出てきたので、弓に注目して見ていたのですが、やはり、弓のサオの部分がほぼ真っ直ぐになるぐらい毛を張っていました。
私もヴァイオリンを習っていますが、先ほど書いた弓とサオの間隔が8ミリぐらい毛を張ると、もう少し緩めにするように、と先生から注意されるので、7ミリ程度に抑えるようにしています。7ミリだと弓の反りが適度に保たれています。
毛を9~10ミリも張ると弓がへたるから良くない、と先生はおっしゃるのですが、今回聴いたレーピンやその他のソリストの中には、9~10ミリぐらい張って弾いている人がいます。
そこで、私自身も9~10ミリぐらい張って弾いてみたのですが、これが意外と弾き易く、弓の中間あたりでの震えが起きにくくなり、弓の動きが安定しました。
8ミリぐらい張っただけでも先生から注意されるので、9~10ミリも張って弾いたら先生から怒られるのではないか、と思います。
素人が9~10ミリも張って弾くのは邪道なのでしょうか?
物凄いパワーで弾きまくるソリストが9~10ミリも張って弾けば、弓にはかなりの負荷がかかっていると思われますが、弓はへたったりしないのでしょうか(しかも演奏時間は素人の数倍以上だと思われますが・・・)?
ソリストが使うような名弓だとそれぐらい手荒に(強引に)扱っても、へたったり曲がったりしないのでしょうか?
こうした素朴な疑問に回答をいただけると嬉しく思います。よろしくお願いいたします。
ヴァイオリン掲示板に戻る
3 / 4 ページ [ 33コメント ]
【ご参考】
[30483]

Re: 演奏中の弓の毛の張り具合(ヴァイオリン)

投稿日時:2006年11月27日 20:55
投稿者:紫電改(ID:V1OGcJA)
ご紹介いただいた過去ログを見ると、以前にも弓の毛の張り具合が話題になっていたんですね。勉強になりました。
弓の毛の張り具合について、7ミリから10ミリに変更したら弾きやすくなった、と書いたところですが、改めて、演奏中に弓の中央での毛とサオの間隔を測ってみました。
練習の最初に松脂を塗るときには8.5ミリでスタートすると、調弦が終わってウォーミングアップや音階を練習する頃(練習開始後30分経過)には、8.0ミリになってます。さらに1時間ほど練習すると、7.5ミリになります。7.5ミリだと、3重、4重の和音を弾いたときに、サオが少しだけ弦に当たることがあります。それで、ネジをひと巻きして、8.0ミリぐらいに張ります。
演奏中に部屋の湿度が多少上昇するのと、私自身の体から発せられる水分(呼気、汗など)の影響で、練習スタート時よりも多少毛が緩むようです。
今までは練習の途中に何ミリになっているかについては、厳密に計ったことがなかったので、今回改めて計ってみたわけですが、どうやら、それほど張り過ぎでも無いことが判明しました。
弓の毛というのは湿度の変化に対して結構敏感に反応するものなんですね。
いろいろと厳しいご指摘をいただいたお陰で、自分の奏法を客観的に見直すことができました。ありがとうございます。
ちなみに先生は、毛は6~7ミリ程度張っていらっしゃるように見えます。和音の多い曲を弾くときは、ネジを軽くひと巻きしてから弾かれることがあります。私よりも楽そうに弾いているにも関わらず、音量は私の1.5倍くらいは出ているように思います。音の美しさ、伸びやかさについては、何倍というような表現では追いつかないほどの歴然とした違いがあり、ただただ圧倒されます。
私は7ミリで演奏しても、普通のパッセージではそれほど問題無いのですが、強烈なアクセントとつけたり、切れ味鋭いスタカートを出そうとすると、7ミリだとサオが弦にぶつかりそうになったり、たまに実際にカツンとぶつかったりします。そうならないようにするには、最低でも7.5ミリ、できれば8.0ミリは張りたいところです。
サオが弦にぶつかると、サオも弦も両方とも傷みそうな気がするので嫌なんです。
弓圧をかけ過ぎたり、弓圧に頼った弾き方をしたりすると、すぐに、音が汚い、と注意されるので、そういう弾き方はしてないように思います。
もしかしたら、自分の弓の腰が元々弱めなのかも知れないので、お店で強い弓(いわゆる剛弓)を試奏してみようと思います。
私の弓は、先生に選定してもらった弓なので、腰の弱いダメ弓ということは無いと思います。先生も、値段の割にはいい弓だ、とおっしゃってくださっているので・・・。
[30484]

Re: 演奏中の弓の毛の張り具合(ヴァイオリン)

投稿日時:2006年11月27日 22:06
投稿者:匿名希望X(ID:NCdoYZg)
よく観察なさいましたね。私が試しに4重ストップの出てくるバッハのフーガを演奏した状態で弓と弦の一番近い距離を測定するとぴたり6.5ミリです。浪漫派のコンチェルトでも変わらないように思います。ですから先生を観察された状態は一般的な値だと思います。棹と毛はお察しのとおり頻繁にぶつかっていますが、それは当り前で特に支障があるとは思いません。弦や弓が痛むとも思えません。長年それでやっていますが、ときおりステージで合奏にマスクされてしまって緊急避難よろしく思いきり強く張った経験はあります。それでも8ミリ止まりでしょう。狭い部屋で8ミリに張ると恐いような状態になりますね。
[30495]

Re: 演奏中の弓の毛の張り具合(ヴァイオリン)

投稿日時:2006年11月29日 01:47
投稿者:ヴァイオ(ID:SFBGSQ)
ためになるスレですねー。

 一度、毛の張る強さ、幅に頼らず、緩めにして色んな音を出す練習をしてみてはいかがでしょう?

 こんなことを言っては、もともこもありませんが、運弓法の稽古に弓の毛の強さで変化させるのは、どうかと思います。

 たしかに、その弓によって最適な幅はありますが、よく張った毛で理想の音を目指すの、やや違うように思います。

 やはり疑問に思うことがあったら、先生にきちっと質問すべきです。そのために習っているわけですから。。
[30496]

Re: 演奏中の弓の毛の張り具合(ヴァイオリン)

投稿日時:2006年11月29日 03:55
投稿者:浪速人(ID:OZlzAjg)
紫電改さん、

「G線上のアリア」が10mmで最も弾きやすいとお感じなら本番はそれでやられたら良いと思います(ライトが当たると乾燥でさらに張ってきますからご注意下さい)。先生は恐らく総合的に判断して8mmと仰っているのだと思います。もしそうであれば8mmで練習しておけば10mmだとさらにうまくいくのでは?平常心(緊張していない状態)で8mm だと駄目で10mm だとOKというのは明らかに技術の問題でしょう。

「弓竿に反りがあり、弧を描くように弾くとき、水平方向の弓の運動が弦に吸い付く力(下向きのベクトル)を生む。」「弓は反りがある状態の方が制御性が向上する。」下記資料の2ページに図解されています。感覚的にも理論的にも分かり易い説明です。
ttp://www.sasakivn.com/werkstatt/qa/bogenfair02.pdf

人前で弾くとき緊張で弓が不安定になり震えそうになるのは私も経験します。ある程度は技術でカバーしますが、極度の緊張やパニックに陥らない心理面からの方法を自分で編み出すことも必要ですね。たとえば「8mmで出来たのだから本番10mmなら絶対大丈夫」と自分に言い聞かせるとか。カトー・ハバシュ著の「あがりを克服する」で多くのヒントは掴めると思います。

過去ログ含めて参考になりました。ありがとうございました。
[30530]

Re: 演奏中の弓の毛の張り具合(ヴァイオリン)

投稿日時:2006年12月01日 15:59
投稿者:紫電改(ID:OUQpmWg)
匿名希望X様、ヴァイオ様、浪速人様、お返事ありがとうございます。
レーピンのリサイタルの直後は、レーピンの毛の張り具合(約10ミリ)を真に受けすぎて、私も10ミリを試したわけですが、その後、皆様からいただいたアドヴァイスを自分なりに消化して、試行錯誤したところ、現在は、8ミリに落ち着いています。
この8ミリというのは練習の最初の松脂を塗った直後の状態なので、20~30分練習すると、部屋の湿度や私の体から出る水分の影響で7.0~7.5ミリになります。
7ミリで練習を始めると練習中に6.5ミリになりますが、6.5ミリだと、私には(弾けないということはありませんが)弓のコントロールが難しく感じます。6ミリ以下だと、明らかに演奏しずらいです。
私は和音の奏法に関しては、3重音でも4重音でも、なるべくタイムラグのない同時に鳴るような和音(ピアノのような和音)が好きなのですが、7ミリ以下だとそういう和音の弾き方がしずらいように感じます。
また、デタッシェを速くしていった結果、弓がひとりでに跳ねるような奏法(人によって呼び方が違いますが、いわゆる「ソーティエ」、例えばモーツァルトのハフナーセレナードの「ロンド」の出だしに出てくるような奏法)で弾くときにも、7ミリ以下だと弾きにくいのですが、7.5~8.0ミリだと軽やかなソーティエが弾けます。
結果的には、先生のご指示(約7ミリ)に近い7.5~8.0ミリあたりに落ち着きそうな状況ですが、今回、いろいろと試行錯誤してみて、毛の張り具合についての理解が深まりました。どうもありがとうございました。
[30531]

Re: 演奏中の弓の毛の張り具合(ヴァイオリン)

投稿日時:2006年12月01日 17:54
投稿者:pochi(ID:IzM5QwA)
Andrew Victor氏が数値化しています。
[30535]

Re: 演奏中の弓の毛の張り具合(ヴァイオリン)

投稿日時:2006年12月01日 23:32
投稿者:匿名希望X(ID:NCdoYZg)
紫電改さん、こんばんは!!

基本的に弓というのは手の円運動で操る存在だとおもいます。
ダウンとアップで角度を変えて「への字動作」をすれば必ず弓は撥ねます。
スピードが遅くても、またピアニシモでも撥ねます。弓の張りは弱くても平気でしょう。
ヴァイオリンのボウイングって不合理で不思議なものかも知れません。Good Luck!
[30537]

Re: 演奏中の弓の毛の張り具合(ヴァイオリン)

投稿日時:2006年12月02日 16:12
投稿者:紫電改(ID:FZc0lQM)
pochi様、「Andrew Victor氏が数値化しています。 」とのことですが、そのデータを見ることはできるのでしょうか?どのようなデータなのでしょうか?参考までに教えていただけると幸いです。
匿名希望X様、ボウイングには不思議なこと、思い通りにならないことがいっぱいありますが、シンプルに美しく弾けるようにがんばりたいと思います。
今日、友人に18歳頃のレーピンがチャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲を弾く映像を見せてもらったのですが、現在よりもさらに強く毛を張って弾いていて驚かされました。スティックと毛が平行な状態で、かなりパンパンな状態でした。オケを圧倒するかのような大音量で弾いているのですから、弓も楽器も消耗するだろうなと思いました。
[30538]

Re: 演奏中の弓の毛の張り具合(ヴァイオリン)

投稿日時:2006年12月02日 16:27
投稿者:匿名希望X(ID:NCdoYZg)
紫電改様、
レーピンは言わばF1レーサーですから、一般道でF1を真似ないことをお薦めします(爆)。
…ははは冗談ですよ、気にしないでね。

pochiさんご指摘のサイトは私も見たことがあります。確か…
ttp://members.aol.com/bowedstrings/bow-calculator.xls
[30540]

Re: 演奏中の弓の毛の張り具合(ヴァイオリン)

投稿日時:2006年12月02日 18:04
投稿者:紫電改(ID:EjKDOQA)
匿名希望X様、データのあるサイトのご紹介ありがとうございます。エクセル形式のファイルですね。
ideal standoffの欄が理想的な毛の張り具合を示しているのでしょうかね?
こういうことを研究して数値化した方がいらっしゃるとは驚きました。
ヴァイオリン掲示板に戻る
3 / 4 ページ [ 33コメント ]

関連スレッド