ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

日本ではあまり有名ではないが凄い演奏家 | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
雑談・その他 25 Comments
[16848]

日本ではあまり有名ではないが凄い演奏家

投稿日時:2004年10月17日 21:54
投稿者:リコシェ(ID:SIAVBTA)
日本ではあまり有名ではないが「凄い」演奏家を紹介するスレッドです。では、まず私から、3名紹介します。
1 アレクサンドル・ドゥバッハ
HMVで入手したパガニーニのヴァイオリン協奏曲全集を聴いてビックリしました。3枚組で2,000円未満という廉価版のCDなのであまり期待してなかったのですが、聞いてみたらエレイ凄さに参りました。キビキビ・ハキハキと弾くかと思えば、思い入れたっぷりに歌いまくるなど、自由自在で伸びやかなパガニーニを聞かせてくれます。良い意味でオーヴァアクションで、これぞパガニーニ!といったところです。とにかくものすごく上手くて、聞いていてとっても楽しいパガニーニです。解説書が付いてないので、経歴等は不明ですが、間違いなく凄い演奏家と言えるでしょう。あと面白いことに、このパガニーニ協奏曲全集におけるカデンツァは、ドゥバッハの手によるもので、これがまた聞き物です。有名なエミール・ソーレのカデンツァに勝るとも劣らない超絶技巧満載で楽しめます。これは絶対にお買い得です。
2 マッシモ・クァルタ
1958年イタリア生まれの中堅です。パガニーニコンクールの覇者ということで、パガニーニが得意です。パガニーニが所有していたガルネリ「カノン砲」によるパガニーニ協奏曲全集が聞き物です。クァルタも一部の協奏曲で彼自身のカデンツァを披露してくれています。クァルタの方が、ドゥバッハよりも隙が無く磨きぬかれた上手さがありますが、その分ドゥバッハに比べると少しおとなしい演奏に聞こえるかも知れません。信じがたいほどの完成度で、アッカルドの協奏曲全集がもはや過去の物と感じさせてしまいます。(私は個人的には、アッカルドは好きな演奏家なのですが、クァルタの余裕のある演奏を聴いてしまうと、もはやアッカルドの演奏には戻れません)クァルタのなめらかな音の出し方とクセの無いイントネーションは、いつ聞いても、とっても心地良いです。パガニーニのガルネリ「カノン砲」も、他のCDで聞かれる音(例えば、アッカルドの演奏など)よりもずっと良い音で収録されていて、ガルネリならではの太くたくましい音が楽しめます。
3シュテファン・ミレンコーヴィッチ
1977年ユーゴスラヴィア生まれの新鋭。パガニーニの「無伴奏曲集」CD2枚組が凄い!名曲カプリースだけでなく、有名無名の無伴奏曲を収めています。ミレンコーヴィッチは身長が190センチ近くある巨漢の2枚目ヴァイオリニストです。体の大きいヴァイオリニストは、優しい音を出す人が多いですが、このミレンコーヴィッチもその例に漏れず、押し付けがましさの無い優しい音を出します。押しが弱い、とか、おとなし過ぎるという人がいるかも知れませんが、長く聞いていて心地良い音なのでいいと思います。パガニーニの超難曲を弾いていても、音の出し方がなめらかで、全然無理の無い演奏です。パガニーニにしては真面目過ぎるかも知れませんが、一点一画おろそかにせずにすべての音を正確に弾き切っているので、輪郭のクッキリしたクリアなパガニーニを聞かせてくれます。通常は省略されることの多い繰り返しも、全曲すべて、きちんと弾いてくれています。パッと聞いたときの凄みは少ないかも知れませんが、楽譜に書かれたことをひたすら忠実に再現していて、凄いと思います。ネル・コル・ピウやゴット・セイヴ・ザ・キング変奏曲では、左手のピチカートとアルコ(弓奏)を組み合わせるという超難技巧を、楽譜に限りなく忠実に再現していて、まるで、ヴァイオリンとギターの二重奏を聴いているような気分にさせてくれます。まだ20代半ばの若いヴァイオリニストですが、既にバッハの無伴奏も録音しているのなので、それも聴いてみたいと思います。

上記のCDは、すべて輸入盤で、いわゆる海外マイナーレーベルのCDで、どれも格安です。HMV、タワーレコード、カデンツァなどのネット通販で入手できます。みなさんも聞いてみて下さい。
ヴァイオリン掲示板に戻る
1 / 3 ページ [ 25コメント ]
【ご参考】
[16849]

Re: 日本ではあまり有名ではないが凄い演奏家

投稿日時:2004年10月17日 22:03
投稿者:東海林(ID:NEEilBY)
リコシェさん、こんばんは。
>1 アレクサンドル・ドゥバッハ
私もパガニーニの協奏曲全集愛聴しています。
線が太くて上手いですね。ミルシュタインとアッカルトに師事したそうです。

>2 マッシモ・クァルタ
パガニーニの第1番を、独奏パートを半音高く調弦するスコルダトゥーラで弾いていますね。パガニーニが実際に使っていた手法です。非常に輝かしいですね。

>3シュテファン・ミレンコーヴィッチ
この人はバッハの無伴奏しかCDを持っていません。パガニーニも探して聞いてみたいと思います。
[16850]

Re: 日本ではあまり有名ではないが凄い演奏家

投稿日時:2004年10月17日 22:22
投稿者:リコシェ(ID:NHRDlg)
東海林様へ。はじめまして。ドゥバッハは、ミルシテインとアッカルドに師事したことがあるんですね。派手で華麗な演奏だけど、けしてやり過ぎないあたりは、そうした経歴が関係しているのでしょうね。音の線は太く、そして、発音が明瞭で、どんな難しいところでもハッキリとすべての音が聞こえてきます。全く驚異的です。どうしてこんな凄い人が、日本では無名なのか不思議です。もしかして(ステージあがり性とかで)録音は凄くても実演はそうでもないのでしょうか?
ところで、ミレンコーヴィッチのバッハの無伴奏はいかがですか?私は、多数持っているバッハの無伴奏のCDのうち、ミンツ、ミルシテイン、グリンゴルツの録音を愛聴してます。ミレンコーヴィッチのバッハは「買い」でしょうか?あと、私は、ミレンコヴィッチのCDでは、ピアノ伴奏付きのパガニーニの小品集のCDを取り寄せ中です。ミレンコーヴィッチは、話題の大型新人グリンゴルツと同じくパールマンに師事したことがあるようですが、今後の伸びが期待できると思います。
あと、いつもTV番組情報をご提供いただきまして、どうもありがとうございます。お蔭様で、録画し忘れが減ってとても助かってます。それでは。
[16853]

Re: 日本ではあまり有名ではないが凄い演奏家

投稿日時:2004年10月17日 23:18
投稿者:東海林(ID:NEEilBY)
リコシェさん、
ドゥバッハはNicola Gagliano datant de 1727というヴァイオリンを使っているそうです。

ミレンコーヴィッチのバッハの無伴奏は、私の好みとは少し違います。
私はこの曲では躍動感がある演奏が好きで、シエリング盤も苦手です。
しかしさすがにミレンコーヴィッチは音色も和音も綺麗です。
バッハ無伴奏の聞き比べをされいるサイトでは演奏は優れているが、録音が良くないとあります。
http://www.sam.hi-ho.ne.jp/t-suzuki/s_and_p/reviews.html#milenkovich
[16855]

Re: 日本ではあまり有名ではないが凄い演奏家

投稿日時:2004年10月17日 23:50
投稿者:リコシェ(ID:KZBpkFQ)
東海林様へ、レスありがとうございます。私もバッハの無伴奏では適度に躍動感のある演奏が好きで、シェリングの名盤は立派で誠実な演奏で尊敬していますが、面白みには欠けますね。(バッハなので偉大さ重視で面白い必要はないのかも知れませんが)かといって、ハイフェッツのように躍動的過ぎるのもいかがかと思います。(私はハイフェッツの大ファンですがバッハの無伴奏に関してはウーム・・・という感じです)
そういう意味では、グリンゴルツのバッハの無伴奏はお薦めです。古楽奏法を若干取り入れていて、即興的かつ適度に躍動感のある演奏を展開しています。3重音・4重音の和音が、限りなく同時に重なって聞こえるような奏法をマスターしていて、少しももたもたした感じがありません。ワンフレーズごとに色彩感の異なる音を出したりするので、聴いていて変化に富んでいて面白いです。
ミレンコーヴィッチの綺麗なバッハを買ってみることにします。ミレンコーヴィッチは何のヴァイオリンを使用しているのでしょうね?
ドゥバッハは、ストラド、ガルネリ、ガダニーニではないだろうなと思っていたら、ガリアーノだったのですね。(お詳しいですね)ガリアーノらしい明るくて屈託のない開放的な音で、パガニーニの協奏曲に良く合ってますね。超高音での伸びやかな音は、ストラドに勝るとも劣らないほど見事です。ドゥバッハの生演奏を聴いてみたいものです。
[16864]

Re: 日本ではあまり有名ではないが凄い演奏家

投稿日時:2004年10月18日 16:10
投稿者:めへ(ID:NFBnI0U)
Stefan Milenkovich のバイオリンは,Stradivariの弟子

Camillus Camilli の1738年だそうです。

ミレンコヴィッチの大ファンです。演奏もいいし、男前だし。
[16871]

Re: 日本ではあまり有名ではないが凄い演奏家

投稿日時:2004年10月18日 23:50
投稿者:東海林(ID:NEEilBY)
グリンゴルツは実演を聞いたことがあります。
バッハ無伴奏のCDは面白いですね。

有名でないとは言えませんが、いわゆる巨匠以外の演奏家のバッハ無伴奏のCDではフローリン・パウル(TACET)とララ・セント・ジョン(AVIE)
http://www.larastjohn.com/
がお気に入りです。
前者は高音質録音として有名なもので、演奏も素晴らしいです。1958年ルーマニア生まれとのことですが、バッハ以外は聞いたことがありません。

バッハ以外では稲垣悠子がデームスと共演したフランク他のCD(PLATZ)が好きです。ガブリエル・ブイヨンに師事したそうです。
[16910]

Stefan Milenkovich

投稿日時:2004年10月21日 05:14
投稿者:fiddlin' economist(ID:JgUpSIY)
Stefan Milenkovichさんのお宅に春頃お邪魔したことがあります。見た目は、ラグビーのロックみたいなごつい感じですが、繊細なところがある感じもします。残念ながら生演奏は聴く機会がまだありません。New Yorkに住んでいるのですが、New York近辺でのコンサートの機会が当面ないようなのが残念です。
Paganiniの2枚組はよく聞きました。リコシェさんのおっしゃるとおり、如何にもお手本になる演奏ですよね。
[16915]

Re: 日本ではあまり有名ではないが凄い演奏家

投稿日時:2004年10月21日 21:19
投稿者:リコシェ(ID:I3MhFkk)
東海林様へ。グリンゴルツは実演で聞くと(見ると)どのような感じでしょうか?
ヴェルビェ音楽祭のDVDに、グリンゴルツが、他の豪華ソリスト達と一緒に演奏しているシーンが少しだけ収録されていますが、良い意味で力の抜けたさりげない演奏をしているように見えます。ボウイングも左手も動きに無駄が無く、非常に合理的で、ダイナミックさに欠けるように見えるほどです。必死さが全く感じられず飄々としていて、演奏姿にものすごく余裕が感じられます。
実演では、私はレーピンの音、それも、ストラド「ルビー」を弾いているときのレーピンの音が好きなのですが、グリンゴルツにはCDを聴いただけでかなり惹かれたので、ぜひ実演を聴いてみたいと思ってます。
fiddlin' economistさんへ、ミレンコーヴィッチさんのお宅に行かれたことがあるなんて、羨ましい限りです。やはり、背は190センチくらいありましたか?きっと手もかなり大きいんでしょうね。 それでは。
[16922]

Stefan Milenkovich

投稿日時:2004年10月22日 01:29
投稿者:fiddlin' economist(ID:MhFZBZE)
Stefan Milenkovichさんは180cm以上の背丈はあると思います。私が背が低いので190cm近いのかどうかはよくわかりませんでした。体格もがっしりした感じです。手も大きめ、指も太めですね。
Julliardのpre-collegeやPerlman Music Programで教えていた(る)ようで、先生として子供を教えるのも上手だと思います。
ヴァイオリン掲示板に戻る
1 / 3 ページ [ 25コメント ]

関連スレッド