ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

DVDに見る昔の演奏 | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
雑談・その他 103 Comments
[5909]

DVDに見る昔の演奏

投稿日時:2003年10月12日 21:31
投稿者:Geiger1951(ID:NAIGiAE)
グリュミオーの貴重な映像が出ましたね。
HMVに注文のついでに2枚追加しました
①シェリングのブラームスの協奏曲:1962年(44歳)の名演奏
(ボーナスで57歳のカラー映像)
②メニューイン+オイストラフのバッハ二重協奏曲(1958年)
イーゴリ(Vn)+ダヴィド(Va)オイストラフ親子+メニューイン(指揮)の
Mozart協奏交響曲(1963年)
ダヴィド+ロストロのブラームス二重協奏曲(1965年)
お陰で我が家は盆と暮と正月が来たような…訳ないか(爆)。
いや凄いことになりました。
******
若いシェリングのヴィブラートの細かさは晩年と違いますね。
一生懸命さが感じられる演奏で好きです。
******
メニューイン+ダヴィドでのドッペルの2楽章では……
イーゴリとの親子録音(1961年録音のCD)とは
臨時記号(♭)の解釈が違っています。
この点私はメニューインに賛成です。
メニューインの弾くのを聞くダヴィドの幸福そうな表情は映像だから判る。
不覚にも涙が出ました。本当に感動的です。
この3枚をごらんの方の感想お寄せくださいませんか。
ヴァイオリン掲示板に戻る
11 / 11 ページ [ 103コメント ]
【ご参考】
[16912]

Re: DVDに見る昔の演奏

投稿日時:2004年10月21日 10:55
投稿者:Geiger1951(ID:QWGQIUA)
Francescatti は仏蘭西国籍であったと思います。
日常会話にもフランス語を使ったとすれば、フランスの友人はかれをフランセスカッティと呼んでいたと考えられます。
指揮者の "Karl Munch" はドイツの血統ですが、国籍に合わせてCharles Munch と改名して発音はシャルル・ミュンシュでしょう。
ナタン・ミルシテインはイーディッシュ語風に発音すれば「ミルシュタイン」でしょうが、ロシアのアイデンティティを重視すればミルシテインでしょう。
西洋人(含む:ユダヤ人)の発音は複雑ですから、統一できません。
[16918]

Re: DVDに見る昔の演奏

投稿日時:2004年10月21日 22:30
投稿者:痔のフランチェスカッティ(ID:FgIYIGY)
Googleで”フランセスカッティ”を検索すると、1つだけヒットしました。
http://homepage2.nifty.com/RAM-ROH/tensei/ten0011.html

これがまた、この話題にぴったりなので、ちょっと長いですが引用します。

> だけどこういった辞典でも音楽之友社(だったかな?)から
> でてるヤツには変なポリシーで書かれたものがあってもの
> すごく違和感を覚えたことがある。原書が手元にないので
> 記憶に頼るが、例えばピアニストのゼルキン、ヴァイオリニスト
> のフランチェスカッティというかなり有名な人をこの本では
> それぞれサーキン、フランセスカッティと表記していたのである。
> たしかにゼルキンはドイツ系アメリカ、フランチェスカッティは
> イタリア系フランスだから国籍に従えばそういう発音になるの
> かもしれないがあまりにも違和感がある。

私も、フランセスカッティだと違和感があるように思います。

話しをフランチェスカッティのDVDに戻したいのですが、
カラー映像よりも、ボーナスに入っているモノクロ映像の方が
演奏の質は良いですね。
ヴィブラートも昔のほうが大きくしっかりしています。
また、妖精の踊りでは左手ピチカートが冴え渡っています。
やはりフランチェスカッティの演奏は凄いです。
あの輝きのある音がたまらなく良いです。
[16953]

Re: DVDに見る昔の演奏

投稿日時:2004年10月23日 09:36
投稿者:Geiger1951(ID:MSeFeAk)
痔のフランチェスカッティさん、こんにちは
貴HNはこの漢字がベストですね。
The Art of Violin でギトリスが御大のことを
"ズィーノ・フランチェスカッティ" と愛惜を込めて発音していました。
(尊敬しているという表情でしたね)
私はフランセスカッティと発音せよと言うのでは毛頭ありません。
イタリア風発音の方が「地中海的」な明るい音を持つ彼に相応しいですしね。

音楽之友社の「新音楽辞典、人名編」(昭和57年初版)は念入りに編集された優れた本で私は愛用していますが、たしかにRudolf Serkin は「サーキン」と掲載されています。
ただしゼルキンの項目で引くと{ゼルキン=サーキン}と行き着けるようにガイドされています。
辞書は正確さが命ですからこの方針を「変なポリシー」
とよぶ件のサイトの方の気持ちに同情はしますが、ややお門違いかと思います。
ロジェ・ワグナー(Roger Wagnerフランス生まれの米国籍)
リヒャルト・ヴァーグナー(Richard Wagner独逸)
きちんと区別するのは一般的には不要かもしれませんが、必要を感じる人とにはとても価値のあることなんですよ。権威ある辞書としてはその必要性に応えているんでしょう。プログラム解説なんかを記述するときは一番の指針になります。
ただし、所詮はカタカナですから、近似値なんです。
こだわりすぎはナンセンスですね。
因みに同辞書では "フランシェスカッティ" となっています。違和感はありますけれど従うかどうかは個人の自由でしょうね。
[16957]

Re: DVDに見る昔の演奏

投稿日時:2004年10月23日 10:56
投稿者:字のフランチェスカッティ(ID:QWNyZyg)
Googleでそれぞれ数を調べたところ

フランチェスカッティ  929件
フランシェスカッティ 1件
フランセスカッティ  1件

やっぱり圧倒的にフランチェスカッティが多数でした。
フランシェスカッティだとフランス人のシェフが包丁で野菜を切っているみたいで好きじゃないです。
フランセスカッティだと弱々しい感じがします。

あの明るく輝いた音をイメージするには、フランチェスカッティという表記がベストです。
ヴァイオリン掲示板に戻る
11 / 11 ページ [ 103コメント ]

関連スレッド