ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

スズキの高級バイオリン 1000番台について教えて下さい。 | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
楽器・付属品 120 Comments
[53472]

スズキの高級バイオリン 1000番台について教えて下さい。

投稿日時:2018年09月05日 01:52
投稿者:松毬(ID:MImSJXU)

 スズキのNo.1000番台の高級楽器の実力はどうなのでしょうか??? 皆様のコメントをお願いいたします。

 スズキの No.1200 や No.1500 等、手作りの楽器があるようですが、、、ヤマハのブラビオール、文京のピグマリウス、その他の日本、イタリア、ドイツ等の製作者の新作と、性能やお値段もざっくりと同じくらいで団子状態にあるように思えます。

 スズキは政吉の自身作のバイオリンは、良い評価を得ている伝説があり、政吉から歴代の社長および職人が受け継がれて、No.1000番台に繋がっているようです。

 私はスズキを経験してないのですが、もし良いなら30~100万円のスズキのほうが、実用的には200万円のイタリア新作よりも良いのでは???と感じます。
投資にもならない200万の新作買わなくても、、と思います。

 どうぞ皆様の沢山の意見を頂きたいと思います。
 
 宜しくお願いいたします。
ヴァイオリン掲示板に戻る
13 / 13 ページ [ 120コメント ]
【ご参考】
[56135]

国産初のピアノの確認

投稿日時:2025年09月15日 17:01
投稿者:松毬(ID:gXdAkWA)
楽器の辞典 ピアノ (東京音楽社 1990年改訂)によると

1900年(明33) ヤマハは、響板、外装等を自社製造して、ピアノを製造したことをもって国産台一号としているそうです。

それ以前に、何台か輸入部品を使ってピアノが組立てられています。(舶来品の国内組立生産のようです)

上の国産第一号も、前年に山葉寅楠が、シカゴ、ニューヨークを訪れて、いくつかのピアノ工場から、フレーム、アクション、ハンマー、他木工機械と工具類を購入して、これら部品が翌明治33年1月に到着してただちに製造開始しています。
おそらく、ピアノ弦も購入したでしょう
ヴァイオリン掲示板に戻る
13 / 13 ページ [ 120コメント ]

この話題にコメントする

投稿者名

タイトル

コメント

ひらがなで『掲示板』と入力(スパム対策です)