ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

西洋音楽に絶対音感は必要か? | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
[47489]

西洋音楽に絶対音感は必要か?

投稿日時:2013年11月27日 22:40
投稿者:pochi(ID:JpZ3giU)
http://fstrings.com/board/index.asp?id=47485#47487
[47487]
[47487]

Re: 耳に頼らずヴァイオリンの練習が成立するのか?

投稿日時:2013年11月27日 12:28
投稿者:柏木(ID:QQZ5WYM)
昔は今ほど英才教育が進んでおらず、プロの指揮者や作曲家でさえ、絶体音感を持っていない方がおられました。
もしかしたら昔の偉大な作曲家の中にも絶体音感を持っていなかった方がいてもおかしくないのではと思っています。
Re: 耳に頼らずヴァイオリンの練習が成立するのか?
柏木氏[13/11/27 12:28:40]投稿、
>昔は今ほど英才教育が進んでおらず、プロの指揮者や作曲家でさえ、絶体音感を持っていない方がおられました。
>もしかしたら昔の偉大な作曲家の中にも絶体音感を持っていなかった方がいてもおかしくないのではと思っています。

エジソン以前、電気関連科学技術の確立以前は、音程の数値化は難しいはずです。ベートーヴェン・モーツァルトの昔は、調弦が決まっていなかったと解っています。だから、当時は絶対音感なんて、無意味、むしろ有害だったでしょう。教会のオルガンはそれぞれ音程が違ったのだそうです。今でも、それぞれの教会で違うような気がしますし、調弦が違うと、楽器の鳴りが違うので、絶対音感など持っていない私でも、慣れるのに時間がかかります。

ヴァイオリニストが「絶対音感」と言う場合
「絶対音感のお陰で、調弦が違うところで苦労した」
と自嘲的に使います。
音程の良し悪しや、楽器の上手下手には関係ないのです。

私が想像するのは、柏木氏は「絶対音感」と「聴音」の区別が付いていないのではないか、ということです。

柏木氏は、音階練習の意味も解っていません。楽器の持つ、それぞれの音の響きや弾き味を確認し、それと同時に指を慣らす為に行うのが、音階練習です。「耳に頼らず」チューナー等で音階の練習が出来るワケがない。それでは音楽にはならない。譲れない一線です。

http://fstrings.com/board/index.asp?id=47485#47488
[47488]
[47488]

Re: 耳に頼らずヴァイオリンの練習が成立するのか?

投稿日時:2013年11月27日 12:36
投稿者:柏木(ID:QQZ5WYM)
絶体音感があったところで本番は一発勝負です。当てるか外すかの2通りしかありません。外して修正したとしても修正した音が聴衆に届いてしまいます。
音を当てる左手の技術が最後はものをいいます。
ピアニスト自分で調律できませんので途中で狂っても弾き続けるしかありません。
柏木氏[13/11/27 12:36:30]投稿、
>絶体音感があったところで本番は一発勝負です。当てるか外すかの2通りしかありません。外して修正したとしても修正した音が聴衆に届いてしまいます。
>音を当てる左手の技術が最後はものをいいます。
>ピアニスト自分で調律できませんので途中で狂っても弾き続けるしかありません。
****こちらもメチャクチャです。

以下が私の感じ方と同じです。
http://fstrings.com/board/index.asp?id=47148#47160
ちょいちゃか氏[13/10/02 14:08:49]投稿
>バイオリンって指の形で音程を取るものではないんですよね。形をトレーニングで決めるから音程が当たるという風には絶対に考えない方がいいのです。
>基本はソルフェージュがあった上での手の反応です。そうなってくると無駄な力も抜けてくるはずなので、小指を伸ばすとか突っ張るとかと言う発想はなくなります。

敢えて私の感じ方を書くと、
「音程は狂って当たり前」でも、「瞬時に修正を掛けます」
「その修正幅を如何に小さくするのか」が「指慣らし」です。
ちょいちゃか氏曰わくの「手の反応」になります。
その為にヴァイオリニストは日々、音階練習をしています。音が解らなかったら、音階なんて何の意味も無いと思います。

音階は、ソルフェージュ(厳密に音が解っていること)が前提なのです。ピアノの音(特に平均律の和音)を楽音として聴く事はあっても、チューナーの針を使うなんて、あり得ません。

チューナーを使って音階練習をしている絶対音感保持者の柏木氏の意見は要りませんので、柏木氏以外の方々の御意見を伺いたい。
ヴァイオリン掲示板に戻る
2 / 9 ページ [ 80コメント ]
[47501]

Re: 西洋音楽に絶対音感は必要か?

投稿日時:2013年11月28日 00:23
投稿者:柏木(ID:QZhxEIk)
わかりやすく説明してあげてくださいね(笑)
[47502]

Re: 西洋音楽に絶対音感は必要か?

投稿日時:2013年11月28日 00:27
投稿者:よし(ID:QZhxEIk)
とりあえず12月の定演に向けて頑張ります( ̄^ ̄)/
[47503]

Re: 西洋音楽に絶対音感は必要か?

投稿日時:2013年11月28日 00:30
投稿者:pochi(ID:JpZ3giU)
よし氏、
残念ながら、聴いて解らなければ、これ以上の説明は出来ません。

科学的には、倍音の乱れ、音色の違いで、音程が違って聞こえるからです。
>A・Bの弾いている楽器の音色が合っていないということではないのですか?
このとおりですね。音程が違って聞こえたら、耳で聴いた方に合わせます。音楽の大原則です。

弦楽器の場合、弦が古くなってくると、どうしても音程が合わせられなくなります。チェロは弦が長いので、顕著です。

音階の練習をチューナーで行う人には、解りません。そんなの、言語道断です。
[47504]

Re: 西洋音楽に絶対音感は必要か?

投稿日時:2013年11月28日 00:39
投稿者:柏木(ID:QZhxEIk)
何度もいいますがチューナーは補助的な物で使うことをおすすめしているだけですよw耳で聴くのは基本です。
レッスンは週1ですし、学生から弦楽器を始めた方はレッスンに行っていなかったり、家にピアノがなかったりとさまざまですから。
[47505]

Re: 西洋音楽に絶対音感は必要か?

投稿日時:2013年11月28日 00:49
投稿者:柏木(ID:QZhxEIk)
音程が違っていたらまずいでしょ。音色の違いこそ個性ですし、アンサンブルの面白さでは?
音程が合ってハウリングを起こしていないのに音色合わせるために音程をずらすのは本末転倒なのでは?どう音程をずらせば40人近くいるヴァイオリンと音色を合わせるんですか?
[47506]

Re: 西洋音楽に絶対音感は必要か?

投稿日時:2013年11月28日 00:49
投稿者:柏木(ID:QZhxEIk)
音程が違っていたらまずいでしょ。音色の違いこそ個性ですし、アンサンブルの面白さでは?
音程が合ってハウリングを起こしていないのに音色合わせるために音程をずらすのは本末転倒なのでは?どう音程をずらせば40人近くいるヴァイオリンと音色を合わせるんですか?
[47507]

Re: 西洋音楽に絶対音感は必要か?

投稿日時:2013年11月28日 00:59
投稿者:pochi(ID:JpZ3giU)
チューナーを使って音階練習をしている絶対音感保持者の柏木氏には、関係ないから、チューナーを使って音階練習してください。
>どう音程をずらせば40人近くいるヴァイオリンと音色を合わせるんですか?
この質問で、柏木氏には、アンサンブルが成立しません。

私が柏木氏を指導するとしたら、
http://fstrings.com/board/index.asp?id=46419#47392
>小学生用の入門書を出してきて、「あなたはこれをやりなさい」と言いました。
これです。

楽音が解る人は、音程が合わなくなってきたら、自分で弦を交換します。楽音が解らない人には、アンサンブルはありません。
[47508]

Re: 西洋音楽に絶対音感は必要か?

投稿日時:2013年11月28日 01:08
投稿者:よし(ID:QZhxEIk)
とりあえず本番近いので音程はハウリング起こさないように練習してあとはフレージングを揃えること、アーティキュレーションを揃えることを目標にして練習してます。自然に音色も揃ってくるんじゃないかなと思ってます(((^_^;)
[47509]

Re: 西洋音楽に絶対音感は必要か?

投稿日時:2013年11月28日 01:12
投稿者:pochi(ID:JpZ3giU)
>音色も揃ってくるんじゃないかなと思ってます

思うのは勝手ですが、揃いません。あり得ない。
[47510]

Re: 西洋音楽に絶対音感は必要か?

投稿日時:2013年11月28日 01:16
投稿者:柏木(ID:QZhxEIk)
音色よりも音程やアーティキュレーション、ボーイングをまず揃えましょう!(笑)
ヴァイオリン掲示板に戻る
2 / 9 ページ [ 80コメント ]

関連スレッド