ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

精巧なオールドレプリカ | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
雑談・その他 116 Comments
[44755]

精巧なオールドレプリカ

投稿日時:2012年07月21日 23:48
投稿者:本気系(ID:UnOBJgA)
現代のヴァイオリン製作者の中でも特に実力のあるヴァイオリン製作者は、問屋や弦楽器店を通さずに、「直販で」売るようになってきています。
送料と保険料を負担すれば、自分の希望するヴァイオリンに近いものを1台送ってくれて、気に入れば購入、気に入らなければ、その楽器を再調整するか別のヴァイオリンと交換、という具合に対応してくれます。自分の作品によほどの自信があるからこその売り方だと思いますし、彼らのオールドレプリカを手に取って見てみると、そういう売り方にふさわしい逸品だと感じます。

例)Gregg Alfのストラディヴァリウスのレプリカ
ttp://www.alfstudios.com/gallery/GAlf/GA210/index.html

Gregg Alfのレプリカは非常に精巧で本物の質感をリアルに再現していて、日本の弦楽器店の店頭で見かけるような「なんちゃってレプリカ」とは一線を画しています。
また、Gregg Alfのレプリカは、見た目がオールドそっくりなだけでなく、音もオールドっぽい音が出せて、しかも、健康で非常にパワフルな音が出せるので、本格的なコンサート楽器として買ってすぐに使えます。

200万円とか300万円出して、「しょうもない新作ヴァイオリン」を買うくらいなら、400~500万円出して、上記のGregg Alfのような超ハイレベルなオールドレプリカを買った方が、はるかにお得だと思います。

弦楽器店の店頭でGregg Alfなどの精巧なオールドレプリカと、クレモナなどの現代の新作ヴァイオリンを弾き比べられたら、ユーザー的には非常に便利だし、納得して買うことができるのですが、残念ながら、そういう弦楽器店は皆無です。

英会話が苦手であれば、電子メールで簡単な英文を書いて依頼すれば、オールドレプリカのトライアル(試奏)をさせてもらえますので、本気で良いヴァイオリンを求めている人はトライアルしてみると良いでしょう。
ヴァイオリン掲示板に戻る
4 / 12 ページ [ 116コメント ]
【ご参考】
[44792]

Re: 精巧なオールドレプリカ

投稿日時:2012年07月24日 06:45
投稿者:父娘Vn(ID:KJSGcgg)
おお!面白くなってきましたね。どんどん書いて下さい。で、、、、

2010年作。ガルネリ・デル・ジェズーの本物そっくりの精巧なレプリカ!!ズバリ、18,335ポンド!220万円くらいでしょうか。超お買い得では?リッチのファンなら、即メールすべし!

h
ttp://www.amati.com/violin/violin-instrument/a-violin-by-gregg-t-alf-ann-arbor-circa-2010.html
[44793]

Re: 精巧なオールドレプリカ

投稿日時:2012年07月24日 07:28
投稿者:QB(ID:KGmERGQ)
本気系氏は、GreinerやAlfの楽器の販売の仕方が、レプリカ製作家に特有だと誤解されています。
彼らの販売の仕方は別にオールドレプリカを得意とする製作家でも、そうではない通常の新作の製作家でも、直接演奏家に渡す形態をとる製作家で普通に行われる販売のやり方です。

オールドレプリカだから、件の購入の仕方が可能なわけではないのです。
異論は受け付けますが、あくまで「この販売の仕方はオールドレプリカのみに特有である」という反証を添えてください。
[44794]

Re: 精巧なオールドレプリカ

投稿日時:2012年07月24日 07:47
投稿者:本気系(ID:UnOBJgA)
現代クレモナの有名製作者のGBMやFBのヴァイオリンは、都内の弦楽器店をいくつか回れば、複数台見ることができるくらい、弦楽器店の店頭ではありふれた存在です。
GBMやFBが作ったヴァイオリンの中で、直接、演奏家やコレクターに販売されている(直販されている)ヴァイオリンも多少はあると思いますが、日本の弦楽器店でのGBMやFBの「在庫状況(かなりの台数が在庫されていて、お金さえ出せばいつでも買える)」からすると、GBMやFBの直販比率はそれほど高くないと思います。

GreinerやAlfといったレプリカ製作者は、小売店を経由して販売することが稀にあるかも知れないという程度で、彼らは基本的に直販スタイルで売っています。

GreinerやAlfといったレプリカ製作者のような「直販スタイル」で売っている「レプリカではない通常の新作ヴァイオリンの製作者」がいるのであれば、ぜひQBさんに列挙していただきたいものです。
[44795]

Re: 精巧なオールドレプリカ

投稿日時:2012年07月24日 08:40
投稿者:RA(ID:N5FikA)
レプリカの楽器を持つ者です。

自分が欲しい楽器を探している中で
特定の楽器に惚れ
サラリーマンの自分には、数億円出して楽器は購入できないので
百数十万円で在日弦楽器製作者の方に
複製したい楽器の所有者の方から
詳細なデーターをいただき
作ってもらいました
私の希望は
①自分の欲しい楽器とうり二つであり
②音はそれなりに良く
③一見して楽器に温かみがあること
でした。
(仕上げは、オールドフィニッシュではなく
新作仕上げにしました)

楽器の性能として
音色や演奏性(操作性)が重要なことはわかりますが

一方で私のように
楽器はまず見た目が第一
という輩もいると思います

>外見が数億円のオールドそっくりだとしても、
>偽物は偽物。
>オールドらしき楽器を持っているのを
>誰かに自慢したいのですかね。
>貧乏人のいじましい見栄にしか思えない。

平たく言えば、金がないので偽物を持つことで
自己満足にひたっています。

>「うぉー、ここのディティールが!」とか言っちゃってんの?
独り楽器を手入れしているときに
「この隆起のパターンが…」と心の中で呟いてますね…

まあ、言うなればオタクです。

私のような趣味趣向を持つ輩向けには
レプリカは必要だと思います

また知り合いの職業演奏家(ViolinやViola)の数人は
自身の持つ楽器のレプリカを100~300万円ぐらいで
在日の製作者に発注しているのを知っています

コンディションの悪い会場で弾くときや
楽器の調整中でメインの楽器を使えないとき
メインの楽器のご機嫌が悪い時
(古い楽器だと、かなり気分屋のようです)
に新作のレプリカを使用するそうです。

レプリカのいいところは、持ち替えても
演奏性(操作性)に違和感が少ないことだそうです
音は、古い楽器にはかなわないが
コンディションの安定度や扱い易さ
もしも盗難や事故に遭っても
諦めがつく
というのがその理由だそうです

いろいろなニーズで
レプリカは必要な範疇だと思います


ただ、私は
レプリカ製作者の楽器=良い楽器
だとは思いません。

本気系さんの挙げた製作者は
「上手な製作者」だということだと思います
また上手ゆえ、職業演奏家より
サブとしてレプリカを依頼されることが多いので
レプリカ製作者と言われているのではないでしょうか?
(あくまで推論です)



一般には
「良い製作者が作った楽器」なら悪くはないはずです

あとは、その楽器が演奏者の好みに合うかどうか…というところです。

私自身は、残念ながら
金銭的な余裕がなく、
どちらかというと 見た目で気に入った
なんちゃって楽器を買う方です

昨年は、現代クレモナ系の楽器が欲しくなり
1970年代のA.Capelaを手に入れました
現在のクレモナ系の製作者より
私がイメージするクレモナ系の特徴を有しており
楽器の外観に味がありかつ温かみがあり
音もまずまずなので、結構満足しています


shadeの楽器は、道具としては優れているのだと思いますが
楽器の外観に色気を感じません

S.P.Greiner、C. Landon
はいつも思うのですが
パーフリングにリアルさを感じません


見た目以外に「音」も重要なファクターです

オールド風の音は
これまで11月に実施している弦楽器フェアーに
毎年出店していた
(鬼籍に入られた)陳氏の楽器がそうでした

シャなんとかとかいう弦楽器店オリジナル楽器より
上質な古い印象の音でした

でも、昨今の弦楽器愛好家の方は
新作然とした音色を明確に好む方も多いので

音色については
オールドの音色だからいいということはいえず
好みによると思います



昔から弦楽器を楽しむ方は、古い音に憧れるようですが
最近の方は、古い音にピンとこないで、
新作の音色が好きな方も多いです


多様なニーズの中で
「これしかない」と語ることは
すこし、むなしい感じを覚えます。


指導者につかず
楽器屋さんの弦楽器お教室に通う方が増えてきた昨今

生徒(お弟子)が師匠が所有する名器名弓を弾く機会がなく
第一線のプロが使用している道具の良さを体感したうえで
自分自身の理想とする楽器・弓の基準を持つ人が減っている
ことがその原因だと思います。

機会のないひとは、自分で努力して
楽器店を巡り、弦楽器フェアーで
数をこなすのでしょうが…
本当にそういう経験の中で
一流のプロの使う「よい楽器」の基準を自分の中に構築できるのか
というとできないでしょう…

昭和40年代のころに比べ、
良い楽器の基準が変わってきています
それはそれで、よいと思います
[44797]

Re: 精巧なオールドレプリカ

投稿日時:2012年07月24日 10:02
投稿者:QB(ID:cYBJOIA)
本気系氏
氏の書き込みは
「この販売の仕方はオールドレプリカのみに特有である」という反証
ではないのでそれについてのコメントは未だする状況にありません。

日本の楽器の流通の仕組みがこの世のヴァイオリン流通の全てだと御思いであれば、一度海外に行かれたらよろしい。日本の流通の仕方こそが特殊であることが判ると思います。

私が書き込んでいる理由は、ここを訪れる方が、氏による以下のストーリーで間違った知識を得ることを危惧するからです。

a. 海外の製作家の楽器を国内の販売店を通じて買う
という事と
b. 海外の製作家の楽器をその製作家から直接買う

ことを比較して、前者は通常の新作、後者はオールドレプリカに固有の取引形態である様に断じています。
上記は「買い方」の比較であり、「製作家、あるいは楽器の仕上げ」の比較ではありません。
[44799]

Re: 精巧なオールドレプリカ

投稿日時:2012年07月24日 16:46
投稿者:マグネシウム(ID:YyQ4OGA)
QB君の書き込みは、重箱の隅を突くような話だし、意味不明だと思うね。

>a. 海外の製作家の楽器を国内の販売店を通じて買う
>という事と
>b. 海外の製作家の楽器をその製作家から直接買う

>ことを比較して、前者は通常の新作、後者はオールドレプリカに固有の取引形態である様に断じています。

とQB君は書いているが、本気系氏の書き込みを読む限りでは、「断じている」ようには思えないぞ。

本気系氏が挙げているGregg Alf、Peter Greiner、Christophe Landon、Sam Zygmuntowiczの「出来立ての楽器」を売っている小売店(弦楽器専門店)って、世界中探しても無いんじゃないかと思うぞ。彼らの「中古楽器」を売っているオークションハウスや小売店(弦楽器専門店)なら、たまにあるだろうけど。

レプリカ製作者の全てが直販スタイルで売っているわけではなかろうが、精巧なレプリカもののヴァイオリンを売っている小売店が、日本だけでなく世界的に見てもあまり無いってことは、要するに、レプリカ製作者は直販で売ることが多いってことの証明じゃん。

QB君よぉ、
U:主に直販スタイルで売っている、レプリカものじゃない新作ヴァイオリンを製作しているヴァイオリン製作者を教えてくれよぉ。
V:直販スタイルではなく、主に小売店で売るというスタイルを取っているレプリカものの新作ヴァイオリンを製作しているヴァイオリン製作者を教えてくれよぉ。

W:UでもVでもない製作者、たとえば、直販でも売るし小売店でも売るというタイプの製作者で、レプリカもののヴァイオリン製作を得意としているヴァイオリン製作者というのも居るよな。たとえば、米国在住の松田さんとか旧東独のヨアヒム・シャーデとか。松田さんとシャーデのレプリカもののヴァイオリンなら、日本の小売店でも見て弾いたことがあるし、ヨーロッパやアメリカの小売店でも見たことがあるぞ。

QB君よぉ、せっかく面白いスレッドが立ち上がって盛り上がってんだからさぁ、重箱の隅を突くような下らんことを書かずに、建設的に議論しようや。頼むぜ。
[44800]

Re: 精巧なオールドレプリカ

投稿日時:2012年07月24日 17:20
投稿者:QB(ID:cYBJOIA)
「オールド名器のレプリカには、売り手(貸し手)にとっても買い手(借り手)にとっても次のようなメリットがあります。」
と言うことは、同時に
「そうでないものは次にのようなメリットはありません」
と言っているのと同じです。

「この壺にはご利益が有ります」=「これ以外の壺にはご利益はありません」
と同じ構造ですね。

そこが誤解を招くという事を指摘しているのですが、ご理解いただけないようですので、こちらのスレッドでは発言を慎むことにしましょう。


ちなみに、口の聞き方からお里が伺えるマグネシウム「君」、日本でポピュラーな製作家は、日本の業者が一定の数を仕入れて小売していますね、私が特殊だというのはそこです。 それぞれ現地で職業音楽家に買われていくような楽器を作る製作家は通常どういう流通形態をとっていますかね?もちろん知っていますよね?

以上です。
[44801]

Re: 精巧なオールドレプリカ

投稿日時:2012年07月24日 17:38
投稿者:木村(ID:EyEJgQA)
>U:主に直販スタイルで売っている、レプリカものじゃない新作ヴァイオリンを製作しているヴァイオリン製作者

有名どころでパッと今思いつくのはカナダのRaymond Schryerとか、Ann ArborのDavid Burgess、スコットランドのPeter Goodfellowなどですかね。他にもシカゴのMichael Darntonとか、たくさんいます。

>V:直販スタイルではなく、主に小売店で売るというスタイルを取っているレプリカものの新作ヴァイオリンを製作しているヴァイオリン製作者

これは少数かもしれません。過去にはそのようにしていたけれど、最近は直接頼まれることが増えてきたという例は2,3知っていますが。

小売店を通すのと直接売るのと、どちらにも利点と欠点がありますから、
「W」の直販でも売るし小売店でも売るというタイプの製作者が多いですね。

QB氏の「日本の流通の仕方こそが特殊である」というのには一理あると思います。
[44802]

Re: 精巧なオールドレプリカ

投稿日時:2012年07月24日 18:59
投稿者:pochi(ID:EyRIKDA)
[44799]
[44799]

Re: 精巧なオールドレプリカ

投稿日時:2012年07月24日 16:46
投稿者:マグネシウム(ID:YyQ4OGA)
QB君の書き込みは、重箱の隅を突くような話だし、意味不明だと思うね。

>a. 海外の製作家の楽器を国内の販売店を通じて買う
>という事と
>b. 海外の製作家の楽器をその製作家から直接買う

>ことを比較して、前者は通常の新作、後者はオールドレプリカに固有の取引形態である様に断じています。

とQB君は書いているが、本気系氏の書き込みを読む限りでは、「断じている」ようには思えないぞ。

本気系氏が挙げているGregg Alf、Peter Greiner、Christophe Landon、Sam Zygmuntowiczの「出来立ての楽器」を売っている小売店(弦楽器専門店)って、世界中探しても無いんじゃないかと思うぞ。彼らの「中古楽器」を売っているオークションハウスや小売店(弦楽器専門店)なら、たまにあるだろうけど。

レプリカ製作者の全てが直販スタイルで売っているわけではなかろうが、精巧なレプリカもののヴァイオリンを売っている小売店が、日本だけでなく世界的に見てもあまり無いってことは、要するに、レプリカ製作者は直販で売ることが多いってことの証明じゃん。

QB君よぉ、
U:主に直販スタイルで売っている、レプリカものじゃない新作ヴァイオリンを製作しているヴァイオリン製作者を教えてくれよぉ。
V:直販スタイルではなく、主に小売店で売るというスタイルを取っているレプリカものの新作ヴァイオリンを製作しているヴァイオリン製作者を教えてくれよぉ。

W:UでもVでもない製作者、たとえば、直販でも売るし小売店でも売るというタイプの製作者で、レプリカもののヴァイオリン製作を得意としているヴァイオリン製作者というのも居るよな。たとえば、米国在住の松田さんとか旧東独のヨアヒム・シャーデとか。松田さんとシャーデのレプリカもののヴァイオリンなら、日本の小売店でも見て弾いたことがあるし、ヨーロッパやアメリカの小売店でも見たことがあるぞ。

QB君よぉ、せっかく面白いスレッドが立ち上がって盛り上がってんだからさぁ、重箱の隅を突くような下らんことを書かずに、建設的に議論しようや。頼むぜ。
マグネシウム氏 [12/07/24 16:46:35]投稿、
QB君よぉ、
U:主に直販スタイルで売っている、レプリカものじゃない新作ヴァイオリンを製作しているヴァイオリン製作者を教えてくれよぉ。

QB氏の代わりにお答えします。
日本人作家の多くは、直販スタイルを取っています。
たとえば、丸一の鈴木郁子氏
ttp://www.maruichi-shoten.co.jp/liutaio/index.html

その他の人は、
ttp://www.jsima.jp/member/smember.htm
多くが直販スタイルだと思います。

小売店舗でしか販売されていない作家の作品は、楽器問屋がバックオーダーを掛けて買い占めていて、それを小売店舗が売っている場合でしょう。

自分の工房で売るのが面倒な人は、小売店舗に直接卸している作家もいますし、販売委託している人もいると思います。
[44803]

Re: 精巧なオールドレプリカ

投稿日時:2012年07月24日 20:49
投稿者:マグネシウム(ID:EmBxRUY)
妙に理屈っぽいQB君の回答はイマイチだが、木村さんやpochiさんの回答はためになった。

>V:直販スタイルではなく、主に小売店で売るというスタイルを取っているレプリカものの新作ヴァイオリンを製作しているヴァイオリン製作者

>これは少数かもしれません。
と木村さんが書かれているとおり、Vのスタイルで売っているレプリカの有名製作者というのは、自分の知る限り皆無と言って良い。

レプリカ製作者のうちプロのヴァイオリニストが好んで買うような有名製作者(人気製作者)は、小売店経由で売らずに直販スタイルで売るというのは定説と言って良いだろう。

そう言えば、レプリカ製作を得意とされている木村さんも、直販スタイル、それも受注製作のスタイルで売っておられる。しかも、完成した作品がどうしても気に入らなかった場合は再度ゼロから作り直す、という保証までついているのは凄い。腕に自信がある製作者じゃないと言えないような凄い保証だと思う。

木村さんのホームページには、デル・ジェス「ロードウィルトン」のレプリカの画像が掲載されているが、本格的なレプリカだと思う。木村さんが得意とされているレイトストラディヴァリやベルゴンツィのレプリカの画像もぜひ見てみたいものだ。できることなら、正面からの画像だけなく、斜め方向からの画像も見てみたいものだ。ニスの艶感、キズのリアル感、アーチ(隆起)の自然さ、などは斜め方向からの画像で確認したいのでね。
ヴァイオリン掲示板に戻る
4 / 12 ページ [ 116コメント ]

関連スレッド