ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

精巧なオールドレプリカ | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
雑談・その他 116 Comments
[44755]

精巧なオールドレプリカ

投稿日時:2012年07月21日 23:48
投稿者:本気系(ID:UnOBJgA)
現代のヴァイオリン製作者の中でも特に実力のあるヴァイオリン製作者は、問屋や弦楽器店を通さずに、「直販で」売るようになってきています。
送料と保険料を負担すれば、自分の希望するヴァイオリンに近いものを1台送ってくれて、気に入れば購入、気に入らなければ、その楽器を再調整するか別のヴァイオリンと交換、という具合に対応してくれます。自分の作品によほどの自信があるからこその売り方だと思いますし、彼らのオールドレプリカを手に取って見てみると、そういう売り方にふさわしい逸品だと感じます。

例)Gregg Alfのストラディヴァリウスのレプリカ
ttp://www.alfstudios.com/gallery/GAlf/GA210/index.html

Gregg Alfのレプリカは非常に精巧で本物の質感をリアルに再現していて、日本の弦楽器店の店頭で見かけるような「なんちゃってレプリカ」とは一線を画しています。
また、Gregg Alfのレプリカは、見た目がオールドそっくりなだけでなく、音もオールドっぽい音が出せて、しかも、健康で非常にパワフルな音が出せるので、本格的なコンサート楽器として買ってすぐに使えます。

200万円とか300万円出して、「しょうもない新作ヴァイオリン」を買うくらいなら、400~500万円出して、上記のGregg Alfのような超ハイレベルなオールドレプリカを買った方が、はるかにお得だと思います。

弦楽器店の店頭でGregg Alfなどの精巧なオールドレプリカと、クレモナなどの現代の新作ヴァイオリンを弾き比べられたら、ユーザー的には非常に便利だし、納得して買うことができるのですが、残念ながら、そういう弦楽器店は皆無です。

英会話が苦手であれば、電子メールで簡単な英文を書いて依頼すれば、オールドレプリカのトライアル(試奏)をさせてもらえますので、本気で良いヴァイオリンを求めている人はトライアルしてみると良いでしょう。
ヴァイオリン掲示板に戻る
11 / 12 ページ [ 116コメント ]
【ご参考】
[45620]

Re: ホイットニーのバックバンド

投稿日時:2012年10月31日 05:29
投稿者:父娘Vn(ID:JICFM5M)
聴きました。こりゃちょっと・・・
なんでこんなことが?
[48727]

Re: 精巧なオールドレプリカ

投稿日時:2014年07月10日 22:16
投稿者:みーこ(ID:JpBhlGg)
2010年に縁あって、チェロの先生の熱心な勧めでBertrand Bellin氏のチェロをBertrandさん本人に注文し制作してもらいました。ドイツの工房を訪ねて、楽器の形、ニスの色、その他いろいろ打ち合わせました。Bertrandさん夫妻で料理したウサギの白ワイン煮込みをご馳走になり、オッフェンブルクとストラスブールの街も案内していただきました。工房はドイツに構えていますが、フランスのかたでした。もちろん完成した楽器は素晴らしく、大満足。日本では誰も知らないのですが、ここにBertrandさんの名前があったので、とても嬉しくなりました(^○^)
[48790]

Re: 精巧なオールドレプリカ

投稿日時:2014年08月09日 09:31
投稿者:ピカピカオレンジ(ID:kQAlMBA)
最近、高いオールドヴァイオリンを買うつもりで、都内の楽器店を歩き回りまわりました。しかし結局気に入ったのはクレモナの巨匠の新作で、予算も格段に少なくて済むので、これを買いました。新作なのになぜかシルバートーンが出ています。とてもパワーがあり、Gの開放弦を鳴らしただけでDの開放弦が強く共鳴振動するので、GからDに移弦する瞬間に「シャッ」と鋭い摩擦音がして弓がはじき返されてしまうほどです。私はこんな楽器をさわったのは初めてです。トリエンナーレで2度優勝したらしく、細工の精度も高いです。
しかし、今まで憧れていたオールドの味わい・迫力のある姿と異なり、「ピカピカのオレンジ色」です。この点だけが少しだけ気になっていました。
しかし最近、下のページで「メシア」の写真を見ました。「ピカピカのオレンジ色」で、私の楽器にそっくりです。これで私は「ピカピカオレンジ」がとても好きになりました。
ttp://www.burgessviolins.com/Messiah2.jpg
ttp://www.burgessviolins.com/Messiah1.jpg
ttp://www.maestronet.com/forum/uploads/monthly_04_2010/post-24701-1270990848.jpg
ttp://www.theviolinproject.de/messiah%20front.jpg
ttp://www.maestronet.com/forum/uploads/monthly_01_2014/post-37356-0-79342400-1390070535.jpg
ttps://farm2.staticflickr.com/1302/4683448850_5e25d3070d.jpg
ttp://www.artfund.org/assets/art-news/2013/music-exhibitions/music-exhibitions-3.jpg
ttp://wallmart.typepad.com/.a/6a00d834584fee69e20105359a367a970c-800wi
[48791]

Re: 精巧なオールドレプリカ

投稿日時:2014年08月10日 06:51
投稿者:pochi(ID:JpZ3giU)
どう思うのかは勝手ですが、、、

ヴィンテージワインの味を即席には実現できないのと同じく、オールドの名器が持つ音と弾き味は新作では再現できません。木材の経年変化から説明されています。

過去、オールドと同じ音が出ると宣伝された楽器も多いのですが、経年変化で変わってしまって、結局は似ても似つかないものになっています。

もともとネックの付き方が違い、バスバルゲンも違ったのを、形を変えて現代に生き残り、それが演奏家に大切に使用されている、歴史が楽器を作っています。
[48792]

Re: 精巧なオールドレプリカ

投稿日時:2014年08月10日 09:08
投稿者:ピカピカオレンジ(ID:kQAlMBA)
>ヴィンテージワインの味を即席には実現できないのと同じく

やはり下のページの話はちょっとむりがあるのでしょうか。

ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wine/1122014320

>オールドの名器が持つ音と弾き味は新作では再現できません。

ストラド、ガルネリ、モンタニアーナ(すごい熟成した音だった)やガダニーニ(結構カーンとした大音量)を弾いたけれど、私の楽器はとてもとてもそこまで熟成した音ではありません。

>経年変化で変わってしまって、結局は似ても似つかないものになっています。

それは恐ろしいですね。私の楽器の作者の楽器はPochi様もかつて所有したことがおありのようなので、おてやわらかにお願いいたします。
[48793]

Re: 精巧なオールドレプリカ

投稿日時:2014年08月10日 09:58
投稿者:pochi(ID:JpZ3giU)
ピカピカオレンジ氏、

色々な研究がなされて、一時的にヴィンテージワインに近いとされる技術もでてくるでしょう。ワインとヴァイオリンの違いは、ワインは飲めば終わりですが、ヴァイオリンはその後も世代を超えて弾き続けられます。

ヴァイオリンでは、木の表面を薬品で処理するという方法も有ったと無量塔蔵六は書いていたと思います。一時的にはオールドっぽい音になるのだそうですが、年月が立つとその価値は極端に落ちます。

日本では、蟹の甲羅のキチン質をヴァイオリンの表面に塗るとオールドの音になる、という技術がありました。どうなったのでしょうか?
http://fstrings.com/board/index.asp?id=36154&t=2008#36270

昆布出汁の成分として味の素を入れても、昆布出汁の味にはなりませんよね。
[48794]

Re: 精巧なオールドレプリカ

投稿日時:2014年08月10日 16:06
投稿者:Xin(ID:IjiJNJQ)
ピカピカオレンジ氏、
「メシア」って「ピカピカのオレンジ色」だったのですか!!!
私は実物はみたことはなく、写真で見ただけなので、もっと赤いのだと思っていました。
赤い色素は退色しやすいって、聞いていたので、私がみた写真の撮影後に、退色したのかな?
そんなわけないか
[48795]

Re: 精巧なオールドレプリカ

投稿日時:2014年08月10日 17:29
投稿者:TK(ID:RXMyg4A)
写真からは分かりにくいですが、メシアはピカピカのオレンジ色ではありません。赤くもありません。いわゆる新作クレモナのようなニスとは全く別物です。作りもよくある新作クレモナとは違います。
[48796]

Re: 精巧なオールドレプリカ

投稿日時:2014年08月10日 17:45
投稿者:TK(ID:RXMyg4A)
Pochi氏

無量塔氏が誰の楽器のことをさしていたのかは分かりませんが、そのようなことをやっていた、とよく言われるVuillaumeの楽器の木からは薬品を使われた痕跡もオーブンで焼かれた形跡もないことが、調査された結果わかっています。

硝酸に限っていうと、試してみたという人はいますし、会ったこともありますが、木の劣化が目に見えてわかるようになるまでそれほど時間がかからないせいか、すぐに辞めてしまった人ばかりです。

その他の薬品を使ったことがある、またはまだ使っているという人はやまほどいるでしょう。一時期はオゾンを発生させるというのが流行ったそうです。もう二十年以上前の話ですが。
[48797]

Re: 精巧なオールドレプリカ

投稿日時:2014年08月10日 20:05
投稿者:提琴愛好者(ID:ExiIWRA)
ピカピカオレンジさんは気に入った楽器に巡り合うことができたのですから、それはそれでよかったのではないでしょうか。
経年変化で変わると言うご意見がありました。良い方向に変化する経年変化は100年単位の長い時間スケールで進行すると聞きます。悪い方向の変化は急速に進行するとなるとこわいし、楽器店が新作でシルバートーンとセールストークで言うのは問題があると言う事になります。
ヴァイオリン掲示板に戻る
11 / 12 ページ [ 116コメント ]

関連スレッド