ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

調弦について | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
雑談・その他 75 Comments
[28806]

調弦について

投稿日時:2006年07月25日 21:16
投稿者:タイマイ(ID:IxFZkFY)
皆様こんばんは。今晩仕事の帰りに弦楽器専門店に寄ってヴァイオリンを試奏していたら、見知らぬお客さん(おじさん)に声をかけられました。
「君、ヴァイオリン何年ぐらいやってるの?」「大学に入ってから始めて6年ぐらいです。」「6年の割には良くやってるけど、君、音程悪いね。」「はっ、はい、もっといい音程で弾きたいんですけど難しいです。」「さっきから試奏しているのを聞いてて思ったんだけど、君、調弦に時間かけ過ぎだね。」「えっ、そうですか。」「何回もやり直すんじゃなくて1発でピタッと合わせるようにしないとダメだね。」「それはちょっと無理です・・・」「ちょっと楽器貸してご覧。こうやって弓先寄りの3分の1ぐらいのところを使って、弓が5センチ動く間に1発でピタッと合わせるように調弦すれば素早くできるよ。」と言って実演してくれました。
私は4本の弦を調弦するのに40~50秒くらいかかりますが、そのおじさんは15秒くらいでパパッと素早く調弦してました。慣れた自分の楽器だったらもう少し早く調弦できますが、それでもそんなに早く調弦するのは無理です。なお、調弦の精度については、私もおじさんと同じくらい正確にできているように思いました。
そのおじさんによると、「調弦に時間がかかるのは調弦の仕方が悪いというよりはちゃんと集中して自分の音を聞いてないからだ」とのことです。さらに「調弦が素早くできるようになれば自然と弾いているときの音程も良くなっていくものだ」とのことでした。
私としては自分は特に調弦が遅いと思ってなかったし、調弦が苦手だと思ったことも無いのですが、こんなに素早く調弦できる人を見ると、やっぱり自分って調弦に関してはノロマなのかも、と思ったりもしています。
皆様は、このおじさんのように15秒ぐらいで素早く調弦できますか?調弦を素早くするためのコツがありましたら教えて下さい。どうぞよろしくお願いします。
ヴァイオリン掲示板に戻る
2 / 8 ページ [ 75コメント ]
[28862]

Re: 調弦について

投稿日時:2006年07月28日 19:22
投稿者:QB(ID:NnUoUWY)
自分も書いた手前試してみました。。。
自分の楽器でそれぞれの弦を通常ありうる範囲で狂わせて、だいたい15秒以内ですかね。。。

でも、初めて触った楽器で、数日~数週間調弦してないような狂い方だったらもっとかかるかも。

でも速さを追求する必要はあまり無いと思いますよ。。。結果、早くなる 程度でいいんじゃないでしょうか?

それにD/Gとか、完全5度とは限りませんしね。。
[28863]

Re: 調弦について

投稿日時:2006年07月28日 21:50
投稿者:コクシネル(ID:NjFjmDA)
最近、肩当無しで自由に弾けるようになるべく、何度目かの挑戦をしています。 ここで、肩当を使わない人にお聞きしたいのですが、左手でE線アジャスタで調弦する際に、楽器が肩からすべり落ちそうになることはないですか? それと左腕での急速譜めくりも問題です。 肩当がないと恐くてできません。 この2点さえクリアすれば、ほぼ肩当無しでいけるところまで来たのですが・・・ 本筋からはずれた質問ですみません。
[28868]

Re: 調弦について

投稿日時:2006年07月29日 11:21
投稿者:浪速人(ID:kDFlKWA)
長年肩当なし派です。E線アジャスター調弦も オケで out に座った場合の左手譜めくりも問題ありませんが、ソロで弾き詰めの場合顎の汗で滑って不安定になることはあります。手前部分が少し高くなった、全体として厚めの顎当とハンカチで調整しています。顎あてのかさ上げとしては、Stick-on Gelpad を貼り付けると良いですよ。
[28869]

Re: 調弦について

投稿日時:2006年07月29日 15:00
投稿者:タイマイ(ID:IxFZkFY)
15秒程度で調弦できる方が意外と多くて、別な意味でショックを受けています。例のおじさんは、私の見たところ、明らかにプロ奏者(オケプロと思われる)でしたので、やっぱプロは違うな~、で済ませることもできたのですが、アマチュアの方でも15秒程度で調弦できる方がいらっしゃるということで、やはり、自分は調弦が遅くてノソノソしているんだな~、フ~、と改めて実感してため息をついたところです。
匿名希望Xさんがおっしゃっているように、非常に小さい音で調弦する練習を始めてみました。調弦のときに大きい音だと意識散漫、あるいは、大雑把になりがちですが、 非常に小さい音だとボウイングにも音程にも、しっかりと意識(神経)を集中する感じになりますね。
BKさんが書かれていることを参考にして、左手の動きに無駄が生じないように、各弦を連続的になめらかに調弦するように心がけています。たしかに、例のおじさんは、ちゃちゃっとさりげない動きで、あっという間に調弦していました。
私は肩当無しで弾いてますが、コクシネルさんが書かれているように、E線の調弦の際に楽器が滑り落ちそうになることはありません。肩にもあごにも布ははさんでいません。最近は暑いので、Tシャツで練習してますが、練習中に汗をかいても、楽器が滑りそうになるということは特にありません。(練習しているとTシャツは汗で多少湿ってきます)
自分の楽器じゃなくて、他の楽器でも滑り落ちそうになることは無いので、きっと首が短く肉付きが良いからというのが有利に作用していると思います。
工房で、あご当てのお椀部分の深さ、あごに対するヒッカリなどを調整してもらうと、安定するのではないかと思います。あと、楽器の裏板のニスがテカテカ・ツルツルだと不安定になるかも知れませんね。ちなみに、私の楽器は、裏板のニスが(肩と接する部分が)艶消し状態になっていて滑りにくくなっています。
浪速人さんが書かれているように、あごに汗をかいた場合は、私も若干楽器の支えが不安定になることがありますが、演奏中でもうまく左手を使って構えを微調整・微修正すれば安定した位置に戻せます。このあたりはコツがいるかも知れません。あごに汗をかいた場合でもそのまま練習を続けると、対処法が自然と身につくように思います。あと、たまに、自分の楽器以外の楽器を、例えば、友人の楽器や展示会の楽器を弾いたりすると、体を楽器に適応させるテクが向上するように思います。 ニスがテカテカな新作楽器で裏板のふくらみがやや高めで、かつ、あご当てのお椀のくぼみが浅い、さらには、あごに大量に汗をかいている、というような悪条件で練習してみると、体全体をうまく使って楽器を安定させる術(すべ)が「体得」できると思います。
[28870]

Re: 調弦について

投稿日時:2006年07月29日 15:36
投稿者:baiorin(ID:EZSAYYI)
あるプロの方によると、調弦は必ず2周しなくてはいけないようです。
最初にチューナーでAを合わせてそこから全弦合わせていっても、
またAをチューナーと合わせると狂っているそうです。
テールピースにかかる力が調弦によって変化するため、隣の弦を
調弦すると微妙に狂ってしまうようです。2周してはじめて落ち着くので、
15秒では到底不可能ですね。
[28871]

Re: 調弦について

投稿日時:2006年07月29日 16:32
投稿者:BK(ID:Y0JJkAA)
コクシネルさんへ。

私も肩当なし派です。
私は首の長さは普通で、楽器は薄くて顎あても一番低いものを使っているので、お気持ちよくわかります。本番でも肩当を外せるまでにかなり時間を要しました。でも、今は何不自由なく弾けていますので、是非あきらめないでいろいろ試してみてくださいね。

調弦の時は全弓を使う必要がないので、
楽器をいつもよりも少し左側へまわして、スクロールを少し下げてみてください。
楽器のなるべく中心に肩が当たるように、肩を無理に上げなくても裏板に肩が自然に触るように工夫してみてください。
例えば、はじめにE線のアジャスターをつまむ形で、一番楽器が安定する姿勢をとっておいてから、普通にA線から調弦してください。
イメージはやや左寄りのイナバウアーです(笑)。

調弦はそれで問題ないと思うんですが、譜めくりはやっぱり大変ですよね。
椅子に座ってという条件だと余計に!
だけど、基本はイナバウアーです(笑)。
楽器が急にくるん!と回っちゃわないかぎりは、めくろうとし差し出した左腕が必ず楽器の下か、楽器のやや右下にありますから、あぶないときはその腕の上楽器をのっけちゃえばいいです。
[28877]

Re: 調弦について

投稿日時:2006年07月30日 05:06
投稿者:コクシネル(ID:J5A0gJA)
皆さん、色々アドバイスありがとうございました。 私の場合、顎は滑らないのですが、楽器の裏板側がすべります。 古い楽器とごく新しい楽器を使っていますが、両方とも裏板がツルツルしているせいと思います。 

さて、アドバイス頂きましたように、楽器を少し左に向けて、渦巻きを下げてE線アジャスタ調弦を行ったところ、いとも簡単にできました。 楽器を落とす心配は全くありませんでした。 わかってみれば何でもないことですが、アドバイス頂くまで全く気がつきませんでした。 これで大きな問題?がひとつ解決です。 本当にありがとうございました。 

左手譜めくりも、少し楽器を下げればかなり安定して行えることがわかりました。 楽器を少し下げることで体との接触面積が増えるためですね。 普段肩当を使っていると、この辺の事情に全く気がつきません。

あとはG線の第1ポジションがもう少し自由に弾けるようになれば、言うことなしです。 肩当を使っている時よりも左肘を少し内側に入れる必要がありそうです(イナバウアー?)。 肩当無しの皆さんは、G線第1ポジション1,2指のときも、常に肩が楽器の裏板に接触しているものでしょうか? それとも肩から浮いた状態、つまり左手で支えた状態で弾いても構わないものでしょうか?

すみません。 また話が調弦から大幅にはずれてしまいました。 私は調弦の時間はあまり気にすることはないと思います。 普段の練習ではむしろ重音の響きをゆっくり確認しながら、いつも完璧に合わせることに時間を使うべきと思います。 室内楽等では、お互いに弦を1本1本合わせるケースも少なくありません。 また調弦の合った状態の響きを確実に覚えることによって、むしろ早く調弦できるようになると思います。 ペグを回す技術の問題ではないと思います。 (ペグがスムーズにまわるように、普段から楽器屋さんに調整してもらうことは大切です)
[28878]

Re: 調弦について

投稿日時:2006年07月30日 06:56
投稿者:浪速人(ID:kDFlKWA)
[28877]
[28877]

Re: 調弦について

投稿日時:2006年07月30日 05:06
投稿者:コクシネル(ID:J5A0gJA)
皆さん、色々アドバイスありがとうございました。 私の場合、顎は滑らないのですが、楽器の裏板側がすべります。 古い楽器とごく新しい楽器を使っていますが、両方とも裏板がツルツルしているせいと思います。 

さて、アドバイス頂きましたように、楽器を少し左に向けて、渦巻きを下げてE線アジャスタ調弦を行ったところ、いとも簡単にできました。 楽器を落とす心配は全くありませんでした。 わかってみれば何でもないことですが、アドバイス頂くまで全く気がつきませんでした。 これで大きな問題?がひとつ解決です。 本当にありがとうございました。 

左手譜めくりも、少し楽器を下げればかなり安定して行えることがわかりました。 楽器を少し下げることで体との接触面積が増えるためですね。 普段肩当を使っていると、この辺の事情に全く気がつきません。

あとはG線の第1ポジションがもう少し自由に弾けるようになれば、言うことなしです。 肩当を使っている時よりも左肘を少し内側に入れる必要がありそうです(イナバウアー?)。 肩当無しの皆さんは、G線第1ポジション1,2指のときも、常に肩が楽器の裏板に接触しているものでしょうか? それとも肩から浮いた状態、つまり左手で支えた状態で弾いても構わないものでしょうか?

すみません。 また話が調弦から大幅にはずれてしまいました。 私は調弦の時間はあまり気にすることはないと思います。 普段の練習ではむしろ重音の響きをゆっくり確認しながら、いつも完璧に合わせることに時間を使うべきと思います。 室内楽等では、お互いに弦を1本1本合わせるケースも少なくありません。 また調弦の合った状態の響きを確実に覚えることによって、むしろ早く調弦できるようになると思います。 ペグを回す技術の問題ではないと思います。 (ペグがスムーズにまわるように、普段から楽器屋さんに調整してもらうことは大切です)

コクシネルさん、
>>肩当無しの皆さんは、G線第1ポジション1,2指のときも、常に肩が楽器の裏板に接触しているものでしょうか? それとも肩から浮いた状態、つまり左手で支えた状態で弾いても構わないものでしょうか?
--------------------
肩当なしの一つの利点は肩(肩甲骨)をフリーにできることです。楽器を鎖骨の上に乗せ、顎骨を顎当てに引っ掛けるような感じですので楽器は常に肩から浮いています。楽器は肩に触れていませんので滑るという感覚もありませんし左腕を左右に振っても楽器は落ちません。従ってE線アジャスターの操作も左手譜めくりも問題ないのです。楽器を左手でつかむまたは支える感覚ではポジションシフトができません。ポイントは鎖骨から顎骨下部までの距離を楽器の幅と顎あての高さの和に等しくすることです。

調弦でラスト1セントの微調整の裏技をひとつ。少し高いと感じたら、ペグを戻さずに弦を引っ張ります。少し低いときは糸倉の中、上駒(糸枕)の向こう側(ペグ側)を押さえます。これで1ヘルツ位の微調は可能です。ピチカートをやれば元の木阿弥ですが、まあ気分の問題です。

ハイフェッツは舞台の上で調弦に30秒以上費やしていますので、時間がかかってもご心配なく。( DVD "Heifetz in Performance" Scottish Fantasy ご参照)

重音の響きですが、[28833]
[28833]

Re: 調弦について

投稿日時:2006年07月27日 17:49
投稿者:書いていいかしら(ID:MGkUkSQ)
こんにちは。
調弦の時間ですか。大体あっていれば、微調整はすぐに出来ますよね。音にあわせると、うねり?うなり?が分かるから、1Hzちがうと、1秒間に1つの波の違いが出てくるわけで。
5度もそうで、うねり?うなり?がなくなった透明なところを1度捉えたら、それほど時間がかかるとは思わないです。でも私も遅いかも。30秒くらいかかるかも。
でもやっぱり、調弦て、集中力だと思いますよ。試験で緊張して調弦が出来なくなったりします。でも、はっきりと、「その音」がつかめるまでは、時間をかけてもいいと思います。5度も、ぴったりジャストな響きを作れれば(チューナーでA以外の音をとるのは、初心者向け)そのうち早くなってくると思います。速さよりは、正確さを求めたほうが、今後の役に立つと思います。がんばってください。
書いていいかしら さんのご説明に付け加えますが、A線とE線が完全5度にピタッと合ったとき、A線の1オクターブ下の音(差音)が同時に聴こえなければなりません。これを含めて2弦の全ての倍音・差音がワウワウとかビリビリとか揺れずに澄んで聴こえるようにあわせるのです。ハーモニクスを使うと差音が聞き取り易くなります。1オクターブ上でチェックできるわけですね。また、下の弦の3倍音、上の弦の2倍音のユニゾンでも良いです(弦が使い古しだとだめです)。詳細は下記サイトの Unison と Fifth の項を見てください。

http://www.geocities.com/vienna/Strasse/9455/intonation.html
[28879]

Re: 調弦について

投稿日時:2006年07月30日 08:33
投稿者:BK(ID:Y0JJkAA)
コクシネルさん
イナバウアーうまくいったようでよかったです(^^)。

>肩当無しの皆さんは、G線第1ポジション1,2指のときも、常に肩が楽器の裏板に接触しているものでしょうか?
私は演奏中は肩を楽器の裏板につけない派です。
調弦の時とポジションを下がる時、大きなヴィブラートで楽器が揺れて音がぶれそうな時だけ、肩を使います。
ピリオド楽器を使うことがあるので、顎当てにはあまり頼らないようにしています(笑)。
・・・と、私は左手で支えることに賛成なんですが、

浪速人さんは
>楽器は常に肩から浮いています
とのことですね!これはすごい!
顎あてを工夫したらこういうこともできるんですね。
体型にもよるのかな?

えっと、調弦ですが、
例えば演奏中にペグがゆるんで誰でも気づくくらい音が狂ったとします。
なんとかその楽章はポジションを工夫して弾ききったけれど、次の曲はどうしても開放弦を使わなければならないところがある。
そういう場合には、楽章の合間にちょっと指揮者(またはアンサンブルのメンバー)に目配せして、曲の流れをなるべく邪魔しないよう、すみやかに小さな音で調弦したいと思うじゃないですか。
そういう時にあわてないため、すばやくてスマートな調弦もできたほうがいいと思います。必要でないときに急ぐ必要はないけれど!
と、私も無理やり調弦の話題で結んでみます(笑)。
[28891]

Re: 調弦について

投稿日時:2006年07月31日 04:01
投稿者:コクシネル(ID:NjFjmDA)
肩当の話ばかりだと、そろそろお叱りを受けそうですが・・・・

BKさん、浪速人さん、楽器を肩から浮かせて持つには、常に左手で支えていなければならないのかと思っていましたが、そうでもないのですね。 また、裏板に肩をつけた場合とつけない場合で、明らかに音質が違い、音程さえも若干変わることに気が付きました。 いずれにしても、まだまだ修行が必要です。 もう少し試行錯誤したら、次は機会を見つけて肩当無しの名手の指導を請うことにします。 アドバイス色々ありがとうございました。

最後にまた調弦の話。 2サイクル必要との話もありましたが、順番に合わせて行くと、最初に合わせた弦が少し狂ってくるのも、よくあることです。
他の弦の張力の変化による音程の狂いを少しでも防ぐために、駒の上部が弦に引っ張られて反っていないか、ときどき確認した方がよいかもしれません。
ヴァイオリン掲示板に戻る
2 / 8 ページ [ 75コメント ]