ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

violink批判 | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
[12198]

violink批判

投稿日時:2004年05月08日 18:35
投稿者:pochi(ID:JSGEAlY)
http://violink.exblog.jp/i2
このサイトは始めて見ました。非常に良く研究されていて感動致しました。
---------------------------------------------------
>これが出来るようにするための練習では、
>弾く瞬間に聞こえる子音のようなものに
>耳を澄ませることです。
>イメージの持ち方としては、
>「タ」の音でしょうか。
>これが「ザ」というようになりやすいんですね。
---------------------------------------------------
これは、過去に私が投稿した「ガキゴキ ギコギゴ♪」
http://fstrings.com/board/board.asp?id=795
[795]
[795]

ガキゴキ ギコギコ♪

投稿日時:2002年03月02日 17:55
投稿者:pochi(ID:IUKHFYA)
皆さんに企業秘密を伝授しましょう。

どうすれば、ガキゴキから脱出できるか、機能的に弓をこうするとか、力を抜くとかいわれても、ヴァイオリンを弾くという、人間本来あってはならないような動きの中で、10歳以下から弾いていない限り、出来るわけがないのです。そこで、音楽をどう感じるかという観点から練習の方法を考えました。これは、音大を卒業した人でも出来ていない人が沢山(半数以上)居ますので、出来なくても気にしないでね・

まず、カラオケで任意の曲を唄って、音痴の人はヴァイオリンには向きません。永遠に上手にならないし、廻りの人に迷惑なので、他の楽器に変えましょう。

さて、本題。
皆さんご存じのメンコンを唄ってみてください。「チーラチーラチチーラチチラチラチー♪」でも「ターラターラタターラタタラタララー♪」でもなんでも良いのですが、取り敢えず、楽譜をみながら唄ってみるのです。さて、ヴァイオリンで弾いてみてください。何?メンコンは難しすぎる?それではどんな曲でもよろしい。

もしあなたが「ギーコギーコギギーコギギコギコギー♪」だったら、「ターラターラタターラタタラタララー♪」と唄ってから弾くことによって、なぜか濁音がすくなくなるのです。「キーキキーコキキーコキキコキコキー♪」くらいには進歩します。なんだか、「カーカカーコカカーコカカカカカコー♪」の方がもっと進歩した演奏の様な気がしませんか?

ここからが奥義です。
子音に何を使って唄ってみるのが最も効果的なのか考えてみましょう。「T」でしょうか?「L」でようか?「P」でしょうか?B?G?D?S?K?F?N?
手っ取り早く上手になりたいのなら、Mを使ってください。一つの曲を「マミムメモ」で唄ってみましょう。どの音が「マ」でどの音が「ミ」でどの音が「ム」なのか、楽譜に全て書き込んで見ましょう。この作業をすると、不思議とガキゴキが直るのです。なんの表情もなく、楽譜に忠実に完璧に弾きこなしていた人(平均的な音大生)の演奏には、不思議と自然な陰影が付くのです。

この方法は、実は簡便なヴァージョンです。本来は、無段階の子音と母音を駆使しますが、取り敢えず「まみむめも」が最も効果的です。日本では、意識もしていない方々があまりにも多いので、私なりのヴァイオリン教授法の奥義を公開したものです。

クリスピーで見通しの良いヴァイオリン演奏を楽しんでください。

ご意見もお待ちしております。
ガキゴキ ギコギコ♪ e74f1ae7 [その他]
pochi [02/03/02 17:55:49]
と矛盾します。
基本は「タ」では無く、「マミムメモ」だと思います。
============================
ヴァイオリンの発音は非常に難しいので、練習法の一つを公開します。
絃の上に元弓(3cm程度)を置いて、腕の重みを全部掛け、弓と絃の飽和摩擦力で絃を動かす練習をしてみて下さい。この状態で思い切って「マ」と思い乍弓を引っ張ると、ffが出ます。G線が最も易しく、E線は難しいのでG線から始めて下さい。
============================
violink氏ヴィブラート批判の為にレファランスとしてぷーた氏のMP3の演奏を御聞き下さい。
リンクを張るのが面倒なので、止めます。氏は、上へのヴィブラートを多用して居ます。コンペティションの採点の為に「これ以上はやっぱり止めた」何て云う大人振った所が見えるのがキライですが、彼は天才です。
++++++++++++++++++++++++++++
全部読めば沢山意見の相違が有る様に思いますが、面倒なので、御質問して戴けると出来るだけ御答えしとう存じ上げます。また、勉強させて戴ければ幸甚です。

長文の通読有難う御座居ました。
ヴァイオリン掲示板に戻る
8 / 12 ページ [ 112コメント ]
[13928]

子音について

投稿日時:2004年07月13日 06:25
投稿者:violink(ID:KUZFZxI)
pochiさんの下記の投稿は、私のメモ(下記リンク)に対するものですが、
もともと「タ」か「マ」のどちらが優れているかを論じたものではなく、
複数の子音の音としての立ち上がり方の違いのイメージで、バイオリンを弾くときの音の立ち上がりの違いを捉えていくことで、フレーズの頭のニュアンスに変化を与えていくことを念頭に置いたものです。念のため、補足させていただきたく。

http://violink.exblog.jp/m2004-03-01/#97724

violink
[13932]

Re: violink批判

投稿日時:2004年07月13日 07:44
投稿者:pochi(ID:IxMBSZM)
F文字焼氏、
fiddlin' economist氏は、「愚息」という単語を多用されますが、私にとっては、己が男根を表す単語です。まら・マラ・摩羅・マーラーも強ち失礼には当らないのでは無いでしょうか?「マ」の音は、子供が発する世界共通の音らしいのです。だから、母親を「マ」から始まる単語で呼ぶのだと言った言語学者が居ましたが、例外が有ります。日本語の、「母」は、「ファファ」、上代日本語では、パパと発音して居たらしいです。補足迄。

violink氏、
非常に良く成ったと思います。

楽器店の選び方として、「燃やしてみたら一番良く燃える所」というのは、どうでしょう?北浜の某老舗弦楽器卸問屋は、燃えましたね。

それでは、、、。
[13934]

Re: violink批判

投稿日時:2004年07月13日 08:26
投稿者:凹凸(ID:JJZSlpA)
発音だけでなく、余韻についてはもっと語らないのですか?
[13942]

Re: violink批判

投稿日時:2004年07月13日 11:39
投稿者:violink(ID:QgGXSTg)
凹凸さん

意図して語らないテーマがあるわけではなく、自分なりに整理が出来ていないものはまだ触れていないとお考えください。

余韻についても、何かお考えがあればお示しいただけると、私の整理が進むかも知れません。そういった形で貢献していただけると大変幸いです。

violink
[13945]

Re: violink批判

投稿日時:2004年07月13日 12:32
投稿者:凹凸(ID:JJZSlpA)
いや、私もアイデアが欲しいのです。アマチュア・オケで弾いていると、立ち上がりが悪い上に切りが不鮮明でもたれたり、余韻を感じることができなくてせっかちになったり、ということがよくありますね。
子音のスピード感で余韻が変わると思うんですが、そこらへんのパレットをご紹介いただけるとよいかなぁ、と思います。音の終わりの処理は議論しにくいのでしょうか?勢いがあったり、波打って収まったり、杭を打つかのごとく響きが止めたり、と色々発音の仕方から派生する余韻の残り方があるように思うんです。
[13946]

Re: violink批判

投稿日時:2004年07月13日 12:52
投稿者:pochi(ID:IXJkcXk)
凹凸氏、
「発音」と「音色の連続的変化とその時間」の関連性の命題は、文字言語では解析不可能だと思います。演歌の様に単純で形式が固まって居る訳では有りませんから、楽譜でも本質的には解りません。習慣即ち伝統です。自らの美意識の問題も関ってくるので、言葉で処理をしようとすると、ドグマに陥るでしょう。それでは、、、。
[13947]

Re: violink批判

投稿日時:2004年07月13日 13:19
投稿者:凹凸(ID:JJZSlpA)
だから伝わりにくいのですね。というかひらぺったい演奏をして、縦を揃えようとする傾向から、なかなか抜け出ることができませんね。
[13958]

Re: violink批判

投稿日時:2004年07月13日 17:58
投稿者:F文字焼(ID:KRVzBIE)
[13928]
[13928]

子音について

投稿日時:2004年07月13日 06:25
投稿者:violink(ID:KUZFZxI)
pochiさんの下記の投稿は、私のメモ(下記リンク)に対するものですが、
もともと「タ」か「マ」のどちらが優れているかを論じたものではなく、
複数の子音の音としての立ち上がり方の違いのイメージで、バイオリンを弾くときの音の立ち上がりの違いを捉えていくことで、フレーズの頭のニュアンスに変化を与えていくことを念頭に置いたものです。念のため、補足させていただきたく。

http://violink.exblog.jp/m2004-03-01/#97724

violink
子音について
古い話題へのご返答、恐縮です。
violink>pochiさんの下記の投稿は、私のメモ(下記リンク)に対するものですが、もと
violink>もと「タ」か「マ」のどちらが優れているかを論じたものではなく、

violink氏には「タ行」を批判したように受け取られたようですが、violink氏の主
張は理解した上での発言とお考えください。小生のは、violink氏の指摘される
ような「子音の立ち上がり方のイメージ作り」以上の効果が「マ行」にあるとの
説です。pochi氏がどのような経緯で「マ行」にたどりついたのか興味をひきます。

実際、小生の「追試」では「マ行」の使用により首から肩にかけての力が抜け、
胸郭がひろがり、その結果としてバイオリンの表現に変化があらわれました。
単なる子音のイメージだけではありません。(母音や余韻にも通じるかもしれ
ませんよ >凸凹氏)

日本語の音は西洋語に比べ口先を使う発音が多い。日本人の英語が通じに
くいのは、イントネーションやアクセントの違いにくわえ音そのものが聞き取り
にくいのだとの説があります。たとえば、深い「ウゥ」の音など。

冗談めかしてナダイナダ氏の旧説を引用しましたが、日本語の中で「マ行」に
は西洋語に近い呼吸法や発声法があるのかもしれない、と考えていました。
pochi氏の「「マ」の音は、子供が発する世界共通の音らしい」というのには
考えがいたりませんでした。多謝。
[13959]

Re: violink批判

投稿日時:2004年07月13日 18:15
投稿者:凹凸(ID:JJZSlpA)
F文字焼さん
そう、発音の話で「タ」と「マ」では一発の音でも余韻の残り方は違うでしょうね。また、その発音の勢いとかニュアンスでもまた余韻は変わってくるのでしょう。そう言うところの感覚が、一般的に説明しにくいがために、鋭く短い音を弾いた場合にどんどん突っ込んでいったり、逆に柔らかい音を出すともたれたり、と言うことも出てきますね。ここら辺りを整理できると、もっと落ち着いて表現のパレットが増やすことができると思うんですね。
何か伝えるのにいい方法ないかなあ??英語しゃべれる人はたくさんいるのに、発音は日本的な人が多いです。
この感覚って、楽器の状態も大きく影響を与えますね。鈍感で響きの少ない楽器を弾いていると、発音も余韻も育みにくいように思います。
[13960]

『violink不要論』

投稿日時:2004年07月13日 20:10
投稿者:F文字焼(ID:KRVzBIE)
[13910] Re: violink批判
おてつ氏 投稿

この本でしょうか。
『音楽家ならだれでも知っておきたい「からだ」のこと―アレクサンダー・テクニー
クとボディ・マッピング』バーバラ・コナブル (著), 誠信書房 (2001/01)

「音楽家」は活字に弱いということを見こしてでしょうか、絵と簡単な説明ででき
ています。しかしながら、この手の本を読んでもわかった気がしません。体の使
い方は、絵や活字(=文字言語?)では伝わらないものなのでしょうか。バイオリ
ン奏法についても同じでしょう。violinkを読んでわかった気がしてもムダです。あ
れは、氏が自らのべているように「自分の考えを整理するため」につくったもので
しかありません。

それはともかく、この本で役立ったことは、女のからだの線のみえ方がかわった
ことです。これで、イザとなってから「だまされた」と思うのは確実にへるでしょう。
【おすすめ!】
ヴァイオリン掲示板に戻る
8 / 12 ページ [ 112コメント ]

関連スレッド