ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

violink批判 | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
[12198]

violink批判

投稿日時:2004年05月08日 18:35
投稿者:pochi(ID:JSGEAlY)
http://violink.exblog.jp/i2
このサイトは始めて見ました。非常に良く研究されていて感動致しました。
---------------------------------------------------
>これが出来るようにするための練習では、
>弾く瞬間に聞こえる子音のようなものに
>耳を澄ませることです。
>イメージの持ち方としては、
>「タ」の音でしょうか。
>これが「ザ」というようになりやすいんですね。
---------------------------------------------------
これは、過去に私が投稿した「ガキゴキ ギコギゴ♪」
http://fstrings.com/board/board.asp?id=795
[795]
[795]

ガキゴキ ギコギコ♪

投稿日時:2002年03月02日 17:55
投稿者:pochi(ID:IUKHFYA)
皆さんに企業秘密を伝授しましょう。

どうすれば、ガキゴキから脱出できるか、機能的に弓をこうするとか、力を抜くとかいわれても、ヴァイオリンを弾くという、人間本来あってはならないような動きの中で、10歳以下から弾いていない限り、出来るわけがないのです。そこで、音楽をどう感じるかという観点から練習の方法を考えました。これは、音大を卒業した人でも出来ていない人が沢山(半数以上)居ますので、出来なくても気にしないでね・

まず、カラオケで任意の曲を唄って、音痴の人はヴァイオリンには向きません。永遠に上手にならないし、廻りの人に迷惑なので、他の楽器に変えましょう。

さて、本題。
皆さんご存じのメンコンを唄ってみてください。「チーラチーラチチーラチチラチラチー♪」でも「ターラターラタターラタタラタララー♪」でもなんでも良いのですが、取り敢えず、楽譜をみながら唄ってみるのです。さて、ヴァイオリンで弾いてみてください。何?メンコンは難しすぎる?それではどんな曲でもよろしい。

もしあなたが「ギーコギーコギギーコギギコギコギー♪」だったら、「ターラターラタターラタタラタララー♪」と唄ってから弾くことによって、なぜか濁音がすくなくなるのです。「キーキキーコキキーコキキコキコキー♪」くらいには進歩します。なんだか、「カーカカーコカカーコカカカカカコー♪」の方がもっと進歩した演奏の様な気がしませんか?

ここからが奥義です。
子音に何を使って唄ってみるのが最も効果的なのか考えてみましょう。「T」でしょうか?「L」でようか?「P」でしょうか?B?G?D?S?K?F?N?
手っ取り早く上手になりたいのなら、Mを使ってください。一つの曲を「マミムメモ」で唄ってみましょう。どの音が「マ」でどの音が「ミ」でどの音が「ム」なのか、楽譜に全て書き込んで見ましょう。この作業をすると、不思議とガキゴキが直るのです。なんの表情もなく、楽譜に忠実に完璧に弾きこなしていた人(平均的な音大生)の演奏には、不思議と自然な陰影が付くのです。

この方法は、実は簡便なヴァージョンです。本来は、無段階の子音と母音を駆使しますが、取り敢えず「まみむめも」が最も効果的です。日本では、意識もしていない方々があまりにも多いので、私なりのヴァイオリン教授法の奥義を公開したものです。

クリスピーで見通しの良いヴァイオリン演奏を楽しんでください。

ご意見もお待ちしております。
ガキゴキ ギコギコ♪ e74f1ae7 [その他]
pochi [02/03/02 17:55:49]
と矛盾します。
基本は「タ」では無く、「マミムメモ」だと思います。
============================
ヴァイオリンの発音は非常に難しいので、練習法の一つを公開します。
絃の上に元弓(3cm程度)を置いて、腕の重みを全部掛け、弓と絃の飽和摩擦力で絃を動かす練習をしてみて下さい。この状態で思い切って「マ」と思い乍弓を引っ張ると、ffが出ます。G線が最も易しく、E線は難しいのでG線から始めて下さい。
============================
violink氏ヴィブラート批判の為にレファランスとしてぷーた氏のMP3の演奏を御聞き下さい。
リンクを張るのが面倒なので、止めます。氏は、上へのヴィブラートを多用して居ます。コンペティションの採点の為に「これ以上はやっぱり止めた」何て云う大人振った所が見えるのがキライですが、彼は天才です。
++++++++++++++++++++++++++++
全部読めば沢山意見の相違が有る様に思いますが、面倒なので、御質問して戴けると出来るだけ御答えしとう存じ上げます。また、勉強させて戴ければ幸甚です。

長文の通読有難う御座居ました。
ヴァイオリン掲示板に戻る
7 / 12 ページ [ 112コメント ]
[13819]

Re: violink批判

投稿日時:2004年07月09日 15:08
投稿者:けいちゃん(ID:MTNGFIU)
前はちゃんと弾けたのに、今はトチってしまうのは、右手とのコンビネーションがうまくいっていない場合が多いように思います。pochiさんがおっしゃるように、さまざまなボーイングで右手にもっと大きな負荷を経験させることで、逆に余計な筋肉や神経の緊張を軽減させるという、言わば逆療法ですね。それぞれ本番と同じテンポくらいまでできるようになるべきだということですが、やってみるとなかなか大変です。N響の井野邊さんから教わりました。
[13889]

指のもつれ

投稿日時:2004年07月12日 08:35
投稿者:violink(ID:KUZFZxI)
早速コメントありがとうございます。

violink.exblog.jp で取り上げた「指のもつれ」は、あくまで「もつれ」のみに着目したものですが、確かにお二人のご指摘にあるように、右手と左手のコンビネーションが上手くいかない場合の方が、現実問題としてありますね。いずれ、取り上げてみたいと思います。

violink
[13890]

Re: violink批判

投稿日時:2004年07月12日 10:06
投稿者:pochi(ID:MXFpISQ)
指のもつれは、弓とのコンビネイションで比較的簡単に解決されますが、「音の粘り・指の粘り」が解決されません。一発で正確な音程が取れず、微妙な修正を掛け乍、曲を進行させて仕舞う、症状の事を云います。

この解決策として、
1の指をE線・2の指をA線・3の指をD線・4の指をG線上で押さえ、一定の速さで各指だけを移絃させます。1st positionは、難しいので、3rd. positionから始めると良いと思います。全てのパターンを行いますが、全音音階での薬指や中指だけの移動は、非常に困難です。移動した時、移動した指の音名を常に意識すれば、指に音がクッ付く様に成り、微妙に音程を外して修正し乍弾く精度が事が少なく成り、指が転びにくく成ります。此れは、私のオリジナル練習法では無く、師に教わった練習法です。

御参考になれば、、、。
[13910]

Re: violink批判

投稿日時:2004年07月12日 20:03
投稿者:おてつ(ID:JJZSlpA)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4414402808/qid%3D1023726731/sr%3D1-2/ref%3Dsr%5F1%5F2%5F2/249-1626642-1272300

こんなのは参考にしないので??アメリカに留学中のベース弾きが、さかんに取り入れていると言ってました?
[13911]

アレクサンダー・テクニーク

投稿日時:2004年07月12日 20:36
投稿者:violink(ID:QgGXSTg)
おてつさん

そのテクニックの存在は知っており、興味も持っているのですが、いかんせん勉強が追いつきません。おてつさんがどのように参考にされているか、是非とも教えていただければ幸いです。

violink
[13912]

Re: violink批判

投稿日時:2004年07月12日 21:01
投稿者:おてつ(ID:JJZSlpA)
まだきちんと読みきれてませんが、指の付け根の関節の位置関係を解剖学的に理解することで、指のもつれが減りました。右手に関しても、二本の骨が交差している構造を理解することで、人差し指側に重心をかける弓の持ち方が、余計にねじれを生み、音色にもロスをうむことが理解できます。そうすると、肩も下がり、顔のこわばりまで減ってきます(変な話、私は弾いている自分の写真が嫌いなので)。こうすることでアタマもすっきりするのではないでしょうかね???後は、腕がどこから出ていて、どういう稼働範囲があるのか、というのも、なるべく遠くから弓を引っ張るイメージのために役立つように思います。絵が多いので暇な時に読んでみればいかがですか?
これまじめにやったら、学者になっちゃいますからね。ほどほどでもいいこてはあります。
[13913]

あれてく

投稿日時:2004年07月12日 21:05
投稿者:おて(ID:JJZSlpA)
ちょっと今の手直し
そうすることで⇒それを直して、手の重みで弾くことで
[13914]

あれてく

投稿日時:2004年07月12日 21:16
投稿者:おてつ(ID:JJZSlpA)
何かキーボードの調子が。。。
要は、腕をねじって人差し指にかけすぎると、腕の構造に素直な動きとならない。そうしないで、腕の重みが素直に伝わるように弾くことで音も素直になる、と信じるわけです。
[13915]

Re: violink批判

投稿日時:2004年07月12日 21:53
投稿者:F文字焼(ID:KRVzBIE)
ゆびの「もつれ」の原因となる力のはいりすぎの「メカニカルな問題」についての補足意見。ゆっくりで弾けるのにはやくなるとなぜか弾けない原因として小生のつたない経験をご披露:
4本のゆびが均等に動いていない、特に多いのが、人差し指に力が入りすぎて動きが遅くなること。4つのゆびを、構えた時の指板からの高さ、たたく力の強さ、これを揃えるようにすることで、「もつれ」から開放されたことがあります。
[13917]

Re: violink批判

投稿日時:2004年07月12日 22:06
投稿者:F文字焼(ID:KRVzBIE)
[12198]
[12198]

violink批判

投稿日時:2004年05月08日 18:35
投稿者:pochi(ID:JSGEAlY)
http://violink.exblog.jp/i2
このサイトは始めて見ました。非常に良く研究されていて感動致しました。
---------------------------------------------------
>これが出来るようにするための練習では、
>弾く瞬間に聞こえる子音のようなものに
>耳を澄ませることです。
>イメージの持ち方としては、
>「タ」の音でしょうか。
>これが「ザ」というようになりやすいんですね。
---------------------------------------------------
これは、過去に私が投稿した「ガキゴキ ギコギゴ♪」
http://fstrings.com/board/board.asp?id=795
[795] ガキゴキ ギコギコ♪ e74f1ae7 [その他]
pochi [02/03/02 17:55:49]
と矛盾します。
基本は「タ」では無く、「マミムメモ」だと思います。
============================
ヴァイオリンの発音は非常に難しいので、練習法の一つを公開します。
絃の上に元弓(3cm程度)を置いて、腕の重みを全部掛け、弓と絃の飽和摩擦力で絃を動かす練習をしてみて下さい。この状態で思い切って「マ」と思い乍弓を引っ張ると、ffが出ます。G線が最も易しく、E線は難しいのでG線から始めて下さい。
============================
violink氏ヴィブラート批判の為にレファランスとしてぷーた氏のMP3の演奏を御聞き下さい。
リンクを張るのが面倒なので、止めます。氏は、上へのヴィブラートを多用して居ます。コンペティションの採点の為に「これ以上はやっぱり止めた」何て云う大人振った所が見えるのがキライですが、彼は天才です。
++++++++++++++++++++++++++++
全部読めば沢山意見の相違が有る様に思いますが、面倒なので、御質問して戴けると出来るだけ御答えしとう存じ上げます。また、勉強させて戴ければ幸甚です。

長文の通読有難う御座居ました。
violink批判
pochi氏
>基本は「タ」では無く、「マミムメモ」だと思います。

大変参考になりました。一通り、ア行からワ行までためしてみましたが、「マ行」の威力におどろきました。意外と面白かったのは濁音系。「タ」は
よろしくないです。さいきんは、よくつかわれる「ラララー」とあわせて、「マーラ、マーラ、マラ、マラ、、、、、、」と練習にはげんでおります(失礼)。

作家・精神科医の「なだいなだ」氏によると、鼻をつまんで「マミムメモ」といおうとすると「ぱぴぷぺぽ」になるそうです。おためしください。どうやら、マ行の音には、とくべつな秘密がかくされているようにおもいます。
ヴァイオリン掲示板に戻る
7 / 12 ページ [ 112コメント ]

関連スレッド