楽器・付属品 0 Comment
最終更新:2025年11月07日 00:25
[56313]
謎の鈴木政吉ラベル
投稿日時:2025年11月07日 00:25
投稿者:Tatsu(ID:OGNWlQE)
初めて投稿させて頂きますTatsuと申します。
2023年に祖母の鈴木政吉ラベルのバイオリンを受け継いで、今年になって信頼できる職人に表板割れの修理、剥がれの直しなどを頼もうと思いケースから出して楽器をもう少し詳しく調べました。母によりますと、祖母のバイオリン教育は長続きせず、あまり高級な楽器を買ってもらわなかったとの事。まあせっかくだったので大体の年代を探ってみようと思い、こちらの掲示板等で調べますと、鈴木政吉、日英博の大賞センター16コインの「Nippon」ラベル、大体1915年から1921年製作モデルと判明。
しかし、そこでラベルに関する謎が発生。品番(?)が手書きで「1728」と書いてありました。こちらのスレッド・他ウェブサイトと鈴木楽器製作所の過去の楽器価格データベースで見た限り、1915年ー1921年の鈴木バイオリンの量産モデルには品番スタンプで1‐13,A,B,C, 特製1-6しか無かったと理解していたのですが、一体手書き番号の鈴木政吉バイオリンは何なのでしょうか?オークションサイトで落札された例を探しまして、同時期の手書の「1868」ラベルの鈴木政吉を見つけました。
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g1188428243
祖母のバイオリンと瓜二つでした。同じく「1890」もありました。状態が悪い例ですが、これも祖母のバイオリンと良く似ています。
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s1203965796
手書きの「1056」もありましたが上記の物とは見かけが全く違います。
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x1189952026
政吉鈴木の16コイン時代の手書き番号バイオリンに関して情報がありましたら、どうかご教授お願いいたします。
2023年に祖母の鈴木政吉ラベルのバイオリンを受け継いで、今年になって信頼できる職人に表板割れの修理、剥がれの直しなどを頼もうと思いケースから出して楽器をもう少し詳しく調べました。母によりますと、祖母のバイオリン教育は長続きせず、あまり高級な楽器を買ってもらわなかったとの事。まあせっかくだったので大体の年代を探ってみようと思い、こちらの掲示板等で調べますと、鈴木政吉、日英博の大賞センター16コインの「Nippon」ラベル、大体1915年から1921年製作モデルと判明。
しかし、そこでラベルに関する謎が発生。品番(?)が手書きで「1728」と書いてありました。こちらのスレッド・他ウェブサイトと鈴木楽器製作所の過去の楽器価格データベースで見た限り、1915年ー1921年の鈴木バイオリンの量産モデルには品番スタンプで1‐13,A,B,C, 特製1-6しか無かったと理解していたのですが、一体手書き番号の鈴木政吉バイオリンは何なのでしょうか?オークションサイトで落札された例を探しまして、同時期の手書の「1868」ラベルの鈴木政吉を見つけました。
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g1188428243
祖母のバイオリンと瓜二つでした。同じく「1890」もありました。状態が悪い例ですが、これも祖母のバイオリンと良く似ています。
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s1203965796
手書きの「1056」もありましたが上記の物とは見かけが全く違います。
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x1189952026
政吉鈴木の16コイン時代の手書き番号バイオリンに関して情報がありましたら、どうかご教授お願いいたします。
ヴァイオリン掲示板に戻る
[ 0コメント ]
【ご参考】
ヴァイオリン掲示板に戻る
[ 0コメント ]
