[54660]
弓の購入
投稿日時:2023年01月31日 23:29
投稿者:礼徒(ID:ZCQDckA)
別スレでもお世話になっている、レイト4年目の礼徒です。
この度バイオリンに使えるお金が50万円ほど貯まった為、弓を購入出来ないかと考えています。先生もそこそこ乗り気で手伝っては頂ける様なのですが、楽器には詳しくないらしく、ここで質問させて下さい。
今現在の問題は、跳ばし(Sevcik op3-10など)でテンポを上げていくと、毛が弦に噛まなくなり、コントロール出来ていないとよく指摘を受けています。また、ベールがかかった様な音で基音(正確な表現ではないかもしれません)が聞きとりづらく、体調や練習場所にかなり音程が左右されます。
過去ログに似た話題があり、裏板を掘る弓…という事で、試しに6万円のチェロ弓にベルナルデルを塗って弾いてみました。なんと上記2つの問題は解決し、E線の音色も然程悪くなかったので、もう購入して帰ろうとも思ったのですが、長さが短い為、バイオリン弓に戻った際、先弓を使えなくなってしまう懸念があり、一旦保留としました。これから2軒ほど、バイオリン工房に相談してみようと思います。
楽器は150年くらい経った無名のドイツ製シュタイナー型で、弓はFinkelのサルトリモデル(中古)、弦はコレルリアリアンスとオリーブEです。
質問は下の通りです。
1. 工房には重めの弓…と伝えた方が良いのでしょうか?
2. 上記ニーズのおすすめの銘柄はありますでしょうか?やはりCodabow 1択でしょうか?
3. 試奏はスケールとセブシックで良いでしょうか。
4. そもそも4年目で弓を選ぶ意味はないでしょうか。
ご助言、よろしくお願いします。
この度バイオリンに使えるお金が50万円ほど貯まった為、弓を購入出来ないかと考えています。先生もそこそこ乗り気で手伝っては頂ける様なのですが、楽器には詳しくないらしく、ここで質問させて下さい。
今現在の問題は、跳ばし(Sevcik op3-10など)でテンポを上げていくと、毛が弦に噛まなくなり、コントロール出来ていないとよく指摘を受けています。また、ベールがかかった様な音で基音(正確な表現ではないかもしれません)が聞きとりづらく、体調や練習場所にかなり音程が左右されます。
過去ログに似た話題があり、裏板を掘る弓…という事で、試しに6万円のチェロ弓にベルナルデルを塗って弾いてみました。なんと上記2つの問題は解決し、E線の音色も然程悪くなかったので、もう購入して帰ろうとも思ったのですが、長さが短い為、バイオリン弓に戻った際、先弓を使えなくなってしまう懸念があり、一旦保留としました。これから2軒ほど、バイオリン工房に相談してみようと思います。
楽器は150年くらい経った無名のドイツ製シュタイナー型で、弓はFinkelのサルトリモデル(中古)、弦はコレルリアリアンスとオリーブEです。
質問は下の通りです。
1. 工房には重めの弓…と伝えた方が良いのでしょうか?
2. 上記ニーズのおすすめの銘柄はありますでしょうか?やはりCodabow 1択でしょうか?
3. 試奏はスケールとセブシックで良いでしょうか。
4. そもそも4年目で弓を選ぶ意味はないでしょうか。
ご助言、よろしくお願いします。
ヴァイオリン掲示板に戻る
[ 4コメント ]
【ご参考】
[54661]
Re: 弓の購入
投稿日時:2023年02月01日 15:39
投稿者:pochi(ID:kACFSYA)
礼徒氏、
お久しぶりです。お元気でしたか?
噛みが良い弓をお求めなのですね。
https://shop.glasserbows.com/product-p/203sh.htm
フロッグがプラスティックで、汗を吸いませんから滑ります。
何れにせよ「毛替え」は不可欠です。弾いた感じが気に入ったら、
https://item.rakuten.co.jp/sokone-gakkiya/c/0000001126/
https://www.amazon.co.jp/dp/B07H4M8B1M
https://www.internationalviolin.com/Shop/accessories-bridges-chinrests-endpins-fingerboards-tailpieces-and-more/bow-parts/violin-bow-frogs-amp-trimmings
https://boscoviolinsupply.com/en/category/bow-makers-supplies/frogs/
フロッグは色々有ります。
「CodaBow」と違うのは「竿鳴り」(必ずしも良いとは言えない)が有りますからデッドな感じではありません。プロトタイプは黒く色が付いておらず、マジックペンで色を塗ってデモ演奏(ウソ銘器によるコンサート)で弾きました。多分、色を付けただけで同じだと思います。
ニッケルアレルギーなら、「トカゲ風革巻」「銀巻」に交換しても1万円程度だと思います。私が弾いたのは、選びに選んだ個体(竿)で「黒檀ペルジアン・アイ」「銀巻」「トカゲ風革巻」に交換していました。商品化するに当たって、猛犬ではなく盲検して、問題が無いと判断しました。
銘器と偽って弾いた安い中国製のヴァイオリンとセットにして、ヴァイオリンの先生方に生徒用として販売していました。非常に良心的な値段だったから、先生方によく売れました。私は売り子では有りませんから、質問されたら、
「私の使ったヴァイオリンは選んで特別に調整してあるし、弓も選んであるから、必ずしも同じではないので自分で選べ、You can do it, as USDA Choice!」
礼徒氏なら、こんなの大好きでは無いかと、、、。
お久しぶりです。お元気でしたか?
噛みが良い弓をお求めなのですね。
https://shop.glasserbows.com/product-p/203sh.htm
フロッグがプラスティックで、汗を吸いませんから滑ります。
何れにせよ「毛替え」は不可欠です。弾いた感じが気に入ったら、
https://item.rakuten.co.jp/sokone-gakkiya/c/0000001126/
https://www.amazon.co.jp/dp/B07H4M8B1M
https://www.internationalviolin.com/Shop/accessories-bridges-chinrests-endpins-fingerboards-tailpieces-and-more/bow-parts/violin-bow-frogs-amp-trimmings
https://boscoviolinsupply.com/en/category/bow-makers-supplies/frogs/
フロッグは色々有ります。
「CodaBow」と違うのは「竿鳴り」(必ずしも良いとは言えない)が有りますからデッドな感じではありません。プロトタイプは黒く色が付いておらず、マジックペンで色を塗ってデモ演奏(ウソ銘器によるコンサート)で弾きました。多分、色を付けただけで同じだと思います。
ニッケルアレルギーなら、「トカゲ風革巻」「銀巻」に交換しても1万円程度だと思います。私が弾いたのは、選びに選んだ個体(竿)で「黒檀ペルジアン・アイ」「銀巻」「トカゲ風革巻」に交換していました。商品化するに当たって、猛犬ではなく盲検して、問題が無いと判断しました。
銘器と偽って弾いた安い中国製のヴァイオリンとセットにして、ヴァイオリンの先生方に生徒用として販売していました。非常に良心的な値段だったから、先生方によく売れました。私は売り子では有りませんから、質問されたら、
「私の使ったヴァイオリンは選んで特別に調整してあるし、弓も選んであるから、必ずしも同じではないので自分で選べ、You can do it, as USDA Choice!」
礼徒氏なら、こんなの大好きでは無いかと、、、。
[54662]
Re: 弓の購入
投稿日時:2023年02月02日 12:24
投稿者:礼徒(ID:NYRVByI)
pochi様
早速ご回答ありがとうございます。
glasser NY是非試奏してみます!
値段も素晴らしいです!
開発に関わっていらっしゃったなんて、虎の子ですね。
農水省推奨の羊羹とは関係ないですが、九条家御用達の阿闍梨餅が急に食べたくなりました。
早速ご回答ありがとうございます。
glasser NY是非試奏してみます!
値段も素晴らしいです!
開発に関わっていらっしゃったなんて、虎の子ですね。
農水省推奨の羊羹とは関係ないですが、九条家御用達の阿闍梨餅が急に食べたくなりました。
[54667]
Re: 弓の購入
投稿日時:2023年03月10日 08:30
投稿者:pochi(ID:EJRGEUY)
>3.
----こんなの弾いてみましょう。
https://youtu.be/JdMnQALS3e4
結果を報告して下さい。
pochiの曰う事はアテにならない/なる
よくわかり、今後の情報源にもなるでしょう。
>阿闍梨餅
----学生時代の貢物ですね。小判の代わり?
----こんなの弾いてみましょう。
https://youtu.be/JdMnQALS3e4
結果を報告して下さい。
pochiの曰う事はアテにならない/なる
よくわかり、今後の情報源にもなるでしょう。
>阿闍梨餅
----学生時代の貢物ですね。小判の代わり?
[54670]
Re: 弓の購入
投稿日時:2023年03月16日 13:08
投稿者:礼徒(ID:GZCCkDY)
pochi様
いつもありがとうございます。
試奏の際に試してみます!
勿論私にとってはアテになることばかりでした!
また時間があるときにこの掲示板過去ログで有用だった練習テクニックを羅列してみようと思います。
いつもありがとうございます。
試奏の際に試してみます!
勿論私にとってはアテになることばかりでした!
また時間があるときにこの掲示板過去ログで有用だった練習テクニックを羅列してみようと思います。
ヴァイオリン掲示板に戻る
[ 4コメント ]