ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

日本では、大全音を教えないのか? | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
雑談・その他 90 Comments
[46172]

日本では、大全音を教えないのか?

投稿日時:2012年12月28日 03:51
投稿者:pochi(ID:EyRIKDA)
匿名希望X氏がこのように書いています。
http://www.fstrings.com/board/index.asp?id=45174#45760
>弦を9分割すると全音だと知ること。
>全音を2つ重ねると長3度と知ること。
>9分割したときの響きを快感と知ること。

私は、9分割とは教えません。完全五度上の完全四度下と教え、長二度はメロディの中でしつこく教えます。

日本では、大全音の長二度を教えないのではないかと疑問に思っています。youtubeで少し聴いてみました。

東京音大卒
https://www.youtube.com/watch?v=Hzv_yQZdbKo
大全音の長二度が弾けていません。

たぶん、アマチュア
https://www.youtube.com/watch?v=6ZQLFNMARzQ
音程が悪く、誤魔化しています。たぶん、大全音は解っていません。

こちらが9/8大全音を習っていると思われる子供
https://www.youtube.com/watch?v=owTEAlXmyMk
狂っているけれども、教わっている跡が伺われます。

私は、大全音の長二度がヴァイオリンの音程のエッセンスだと思っています。開放弦に対して1の指の音が狂っていると、ヴァイオリンがヴァイオリンらしくきこえないと思いますが、皆さんは如何お考えでしょうか?
ヴァイオリン掲示板に戻る
8 / 10 ページ [ 90コメント ]
[46438]

Re: 日本では、大全音を教えないのか?

投稿日時:2013年02月01日 17:46
投稿者:pochi(ID:EyRIKDA)
パロパロ氏、
http://fstrings.com/board/index.asp?id=46333#46347
私の立場も同じです。

パロパロ氏は、もし、
https://www.youtube.com/watch?v=kq4rmn-Z1uE
この演奏を聴いて、ヒドイ音痴だ、と解らなかったら、音楽には向きません。
https://www.youtube.com/watch?v=nslM_bzEOd0
こんな教えられ方をしてもよい、と思っているのなら、上手にはなりません。これらは、そのくらいヒドイものです。

私は以下の立場で、投稿しています。
http://fstrings.com/board/index.asp?id=46419#46419
初学者にとって先生選びは重要ですから、それがよく解るように、これらの動画投稿に対して、どの様に改善するべきなのか、投稿しています。パロパロ氏のは、「難癖」というものです。

「正しい音程」に関しては、
http://fstrings.com/board/index.asp?id=46214
こちらに纏めてありますから、参考にして練習して下さい。
[46442]

Re: 日本では、大全音を教えないのか?

投稿日時:2013年02月01日 21:49
投稿者:パロパロ(ID:JFUDdjc)
ですから、他人のご批判もいいのですが、ご自身の「音程」を公開されたら如何ですか? このように弾けばいい、指導したらいい…というのを示せば、話が早いと思うのですが。議論だけでいきたいというのなら、それはそれで構いませんが、それなら他人の実際の演奏の批判は止めて、あくまでも、抽象的な議論に徹せられたらよろしいでしょう。
[46450]

Re: 日本では、大全音を教えないのか?

投稿日時:2013年02月02日 10:31
投稿者:pochi(ID:EyRIKDA)
パロパロ氏、

今後も、具体的にyoutube動画等を示して、その技術的欠陥を指摘し、修正方法を提案し続けます。

その事によって、どのような事態になっても、それは、録音を公開した人の責任であって、技術的欠陥を指摘し、修正方法を提案する事に、何の問題もありません。

技術的欠陥を指摘し、修正方法を提案する事に、法律的・道義的な問題なく、非常に良いマナーです。ネチケットにも適合しています。

これが解らない人は、
http://fstrings.com/board/index.asp?id=46444
こちらで遊んで下さい。
[46451]

Re: 日本では、大全音を教えないのか?

投稿日時:2013年02月02日 11:22
投稿者:silv(ID:NwliMWQ)
pochiさまへの質問
たとえばges durの場合、出発音がgesですが、FとGの間の位置によって全体のスケールの高低が変わると思います。どこに確定すればよいか教えてください。Ddurのように開放弦による手がかりがまったくありませんので、耳に頼るしかないのでしょうか。
[46452]

Re: 日本では、大全音を教えないのか?

投稿日時:2013年02月02日 12:31
投稿者:pochi(ID:EyRIKDA)
Gesは平均律と比較するとかなり低い音ですね。ユーモレスクの原調はつらい。

開放弦に頼った音の取り方は出来ません。弾き方としては、[46415]
[46415]

Re: 日本では、大全音を教えないのか?

投稿日時:2013年01月30日 09:32
投稿者:pochi(ID:EyRIKDA)
あくまでも経験則なのですが、

正確に(響きで)弾くと楽器が鳴るようになる音として、
大全音A線H・E線H・大全音E線Fis・E線Cisと、そのオクターブ
開放弦完全五度関連ですね。これを鳴らすと楽器が鳴ってきます。

下にも言えて、
G線のサブハーモニクスの、A・Cを鳴らすと、楽器が鳴るようになります。G線Dのサブハーモニクスは鳴り難いのですが、鳴らしたら良いのではないかと思います。私は1・3・4の法則と名付けました。

純正律関連の倍音を意識して鳴らせるようになるとやはり楽器が鳴るようになるのですが、純正律よりも、ピタゴラスの方が楽器の鳴りに対する効果は大きいように思います。A線ピタゴラス短三度Cも意識すると楽器が鳴ります。G開放弦に対するD線Gに対して完全四度で、Eに対する長三度のCよりも効果は大きいように思います。

元々鳴らない、鳴るポテンシャルの無い楽器は、幾ら鳴らしても無理ですね。調整では解決できないと思います。
の1・3・4が適用します。G-durの半音下なので、1st.positionなら、G線As、Ces、Des、D線Es、Ges、As、A線B、Des、Es、E線F、As、B、この、手のフレームで音を取ります。As・Des・Es・B・Fは楽器の響きが特徴的な音なので、正確に取れます。

あい氏は、手のフレームを崩さないために、オクターブ重音音階の練習を欠かしません。(のはずです)

以下練習法。

1・4のフレームがしっかりしていない人向けには、オクターブ重音と人工フラジオを使う方法も提案しています。
http://fstrings.com/board/index.asp?id=46172#46222
★(1)東京音大卒氏向け課題
スズキ1巻無窮動のオクターブ重音を刻みで移調様々
----Ges-dur・Des-dur・As-dur等が、音大卒氏向けに丁度よいと思います。

http://fstrings.com/board/index.asp?id=46312#46366
スズキ1巻の「むすんでひらいて」を2オクターブ上のフラジオ、即ち、1の指で実音を押さえ、4の指で、完全四度上を触ります。最初の4小節だけで結構、A線なら、CisCisHAAHHCisHAEEDCisCisHAHCisA。D・G線は五度ずつ移調して弾きます。
----これを半音下げます。移弦があるのでかなり難しいですよ。G線は不可能ですね。
[46470]

Re: 日本では、大全音を教えないのか?

投稿日時:2013年02月03日 06:14
投稿者:jack(ID:QWeWQDg)
silvさん、pochiさんの仰るとおり、Gesは平均律よりかなり低いです。

Gesの取り方は;
1.D線3指Gを開放G線とオクターブで取ります。
2.次にA線上の2指CをそのGと完全4度で取ります(重音で確認)。
3.次にE線1指FをそのCと完全4度で取ります。このFは平均律より既に8セント低いです。
4.このFが導音(90セント)となるよう、2指をぴったりくっつけるとそれがピタゴラス律のGesです。

このGesは平均律Gより18セント(半音の1/5程)低いです。電子チューナーでも確認できます。

因みに、ピタゴラス律の音階は開放弦との4度・5度の関係で作り(共鳴音と呼ばれる)、その結果出来る長2度が大全音です。

♭系は上記共鳴音との導音関係をベースに作ります。この手法は「人為的導音」と呼ばれます。(ヘマン著「弦楽器のイントネーション」p.32参照)
[46488]

Re: 日本では、大全音を教えないのか?

投稿日時:2013年02月05日 07:12
投稿者:Z(ID:FHMmNGA)
> Gesは平均律と比較するとかなり低い音ですね。ユーモレスクの原調はつらい。

あるピアニストに、是非Ges durで弾いてみてください、と言われたことがあります。難しすぎる。

Jackさんの取り方は、G線を基本にしているので、かなり低いのでは。

弦楽器だけで、Ges durの曲をやるなら、やはりA線からの純正調短三度で決めればいいように思います。そうするとピタゴラスコンマ分でしょうか。
[46500]

Re: 日本では、大全音を教えないのか?

投稿日時:2013年02月06日 06:28
投稿者:jack(ID:QWeWQDg)
Zさんwrote;
>Jackさんの取り方は、G線を基本にしているので、かなり低いのでは。弦楽器だけで、Ges durの曲をやるなら、やはりA線からの純正調短三度で決めればいいように思います。そうするとピタゴラスコンマ分でしょうか。
---
A線から純正短三度下は平均律より16セント低いです。私の提示した方法はピタゴラス増二度で平均律比18セント低いです。その差は2セントですので、Zさんの方法で実用上問題ないと思います。

Ges-durで思い出しましたが、昨年、とあるマスタークラスでの欧州某音楽院教授のコメント;
「FisとGesはピアノでは同じ音程ですが、弦楽器では異なります。私の師ハイフェッツは生徒にFis-durスケールを弾かせ、次にGes-durスケールを弾かせました。GesをD線2指からスタートしたら破門なのです。3指からスタートすべきです。」

ピタゴラス律ではGesはFisよりもピタゴラスコンマ約24セント(半音の1/4)低くなります。D線上Fを2で取り、それにピッタリくっつけた3指からスタートすべきとハイフェッツは教えたようです。

因みにその教授は日本人生徒に対して
「Es(D線1指)が高い。まず、D線を弾いてからEsを取りなさい」
と注意していました。開放弦Dが導音となるようEsを取るべきなのです。

日本では大全音よりも半音の取り方の方(特に♭系)が問題かも知れません。
[46501]

Re: 日本では、大全音を教えないのか?

投稿日時:2013年02月06日 09:43
投稿者:pochi(ID:EyRIKDA)
jack氏が私に近い(厳密である)様に思います。

私の場合は、3の指の音が導音になるような4の指の音、の特徴的な1・4のフレームでGes-durを弾け、と習いましたから、かなり低いと思います。A線純正律長三度のD線FのオクターブのE線Fよりも少し低いと思います。

>開放弦Dが導音となるようEsを取るべきなのです。
----これがそのものになります。
[46636]

Re: 日本では、大全音を教えないのか?

投稿日時:2013年02月19日 22:57
投稿者:白黒猫(ID:JRVERIM)
久々に覗いてみたら、私の書き込みに関して意外にも「その後」があったのですね。意外なのは単に私の思い込みに過ぎませんが。
マナー、悪質な中傷…お心を傷めてしまったことにつきましては心より謝罪申し上げます。
日々の演奏と練習で、なかなかネットを見る時間をとれないのですが、近いうちにまた時間が出来ましたら責任をもってお答えいたしますので暫しお待ちください。
ヴァイオリン掲示板に戻る
8 / 10 ページ [ 90コメント ]