ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

Crowsonのフィッティング | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
雑談・その他 29 Comments
[11988]

Crowsonのフィッティング

投稿日時:2004年05月02日 15:57
投稿者:ボローニャ(ID:MIAZKIY)
5年ほど前にイタリア製のバイオリンを買ったのですが、工房で調整してもらっても、糸巻きの調子がある程度以上は良くなりません。今ついている糸巻きはローズウッドのものですが、季節の変わり目になると、糸巻きがキコキコいってなめらかに回らないことが時々あります。
工房の方からCrowsonのボックスウッドのフィッティング一式に交換すれば、糸巻きの不調から解放されますよ、と薦められています。
美観を考えると、糸巻きだけを交換するのではなく、テールピースやあご当てなども一式交換した方がいいと思っていますが、工賃・調整代・消費税を含めて合計20万円の出費になるということなので、考え込んでます。
工房の方は、30年から50年ぐらいは良いコンディションで使えることを考えれば全然高くはないよ、と言ってますが、本当にそんなに長く使えるのでしょうか?
フィッティングに関する微調整は納得が行くまでずっと無償でやってくれると言ってくれているので、今よりはきっと調子が良くなってくれるだろうとは思っています。
工房の方は、Crowsonのフィッティングは厳選された良く寝かせたボックスウッドを使っているので、精度と耐久性は抜群だと言ってますが、ボックスウッド(柘植)は、黒檀やローズウッドに比べると柔らかくて擦り減り易いと書いている本もあるので気になっています。
Crowsonのフィッティングを愛用されている方がいらしたら、実際の使い心地や耐久性について教えていただけると幸いです。
ヴァイオリン掲示板に戻る
3 / 3 ページ [ 29コメント ]
[12277]

Re: Crowsonのフィッティング

投稿日時:2004年05月10日 07:24
投稿者:pochi(ID:QJWZIw)
経験則ですが、テイルピースの材質依りも駒からテイルピース迄の長さの方が音に大きく影響を与えます。私の楽器は絃長が32.7mm・駒からテイルピース迄の長さが5.3mmです。絃長は略決まって居りますが、駒からテイルピース迄の長さは然程決まって居りません。テイルピースの材質を変える前に、一度長さを変えてみては如何でしょう?
[12294]

Re: Crowsonのフィッティング

投稿日時:2004年05月10日 20:17
投稿者:大和(ID:JEQyJHM)
そう云えば、以前のピグマリウスの上位モデル(DX-130とかDX-120)にはクローソンのボックスウッドのフィッティングが標準されていましたよねー。何本か試奏したことがありますが、どれも糸巻きの調子がクレモナの新作よりも数段良かったという印象があります。あと、定価以上に高級な楽器に見えましたが、これも多少はクローソンの柘植のフィッティングが標準装備されていることが好影響しているように思いますね。
まぁ乗用車に例えるなら、ホイールが純正のアルミホイールかスチールホイール(あるいはホイールキャップ付き)かで全体的な見栄え(高級感)が大きく変わるのと似てますね。
クローソンは品質が優れているのはもちろんですが、やっぱカッコいいし箔(貫禄)がつきますね。
[12295]

Re: Crowsonのフィッティング

投稿日時:2004年05月10日 21:47
投稿者:pochi(ID:QJWZIw)
「クローソンの柘植のフィッティング」は、楽器に依って相性が有る事を書き込みました。賢明なこの掲示板の読者の為に注釈を加えます。

絃を張替える序に私のセカンド楽器(名も無いオールドだから、古いだけの楽器)には、「クローソンの柘植のフィッティング」が付いて居ります。此れを糸巻き以外メインの楽器に付け替えてみました。(顎宛、テイルピース)現在、伸してある絃(オリーブ新古品・オブリガート新古品・3ヶ月使い古したヴィヴァーチェ)を使いましたが、どれも結果は同じで、絃との相性という訳では無さそうです。

板が少しだけ薄めのピグマリウスには、柘植のフィッティングが適合すると思われますが、役物を変えてピグマリウスを試した事は無いので、(役物に興味が無い)ので、試して居りません。

音の印象を書きますと、カキコキカーと云った感じです。
私の推察ですが、板が厚い楽器には軽い役物は寧ろ有害なのでは無いかと、、、

新しい格言
「役物は、楽器に合わせて、付けるべし」

御参考になれば、、、
[12363]

Re: Crowsonのフィッティング

投稿日時:2004年05月12日 15:07
投稿者:pochi(ID:FBBnSTQ)
もしかしたら、、、?という投稿です。

紫檀・黒檀・ペルナンブーコ等、硬く重い素材を使ったテイルピースの場合、裏側を削って置くのが普通です。当然私はテキトーに自分で削って居ります。削らない硬いテイルピースと柘植を較べたら、軽い柘植が良い結果が出るのは当たり前です。

皆様、よもや削って居ない紫檀・黒檀・ペルナンブーコ等と柘植を較べたのでは無いでしょうね。絃を交換した時、テイルピースを裏からみたら、我ながら下手糞な仕事をして居たので、重い出し、書き込んだ次第です。

程良く削った重く硬い木と、柘植では、何方が良いか、判断は出来ません。経験上、柘植の方が良い場合も有りますが、板が薄めの楽器である場合に柘植が特に良く合うと思います。

絃をオブリガートに戻して、一言。オブリガート依りヴィヴァーチェの方が高音倍音に伸びが有ります。
[12375]

Re: Crowsonのフィッティング

投稿日時:2004年05月12日 23:37
投稿者:Terry(ID:QRcWAZA)
私もcrowsonの顎当てとTailpieceを愛用しているものですが、不思議なことに、Tailpieceを裏彫りしたものとしてないものを試しましたが、していない物の方が、音が良かったのです。音量もあったのに対して、裏彫りをしている物は、Tailpieceも必要以上に振動して、音量は変わらなかったですが、特にg線がしっかり鳴ってくれませんでした。
[12399]

Re: Crowsonのフィッティング

投稿日時:2004年05月13日 10:12
投稿者:rio(ID:I4ZAVUY)
フィッティングは付ける楽器の性格に合わせるものであり、単純に柘植がいいとか軽ければいいというものではないと思います。どんなにクローソンの柘植が品質が良いとはいえ、オールマイティだとは思いません。
私の(数少ない)経験では、1900年以降の比較的新しい楽器で板厚の厚い抵抗感のある楽器には、比較的重いフィッティングの方が自然な発音が得られると思います。特に新作の場合、板厚が薄めで鳴り易いもの以外は、しばらくはフィッテイングは重めの柘植や黒檀の方がいいと思ってます。もちろんこれは製作に使われる材料の古さも影響するでしょうからこれとて一般論のひとつです。
短期間所有したイタリーのFビソロッティさんの楽器(確か、1970年代後半だったと記憶していますが…)には黒檀のフィッティングがついていました。これをクローソンの柘植に変えたら、相性があわず音の芯がなくなりましたので元に戻したことも有ります。
「フィッティング何がいいの?」は弦の選択とともに楽器購入後の果てしなき道のりとなりますね。弦との相性も考慮し始めると、気のなが-い試行錯誤になると思います。
またクローソン以外のメーカーもここで紹介して、みんなでいろいろ情報交換するといいですよね。
ちなみに、私がこれまで使ったことのあるメーカーで未だ名前が挙がっていないのは、レスボス、とゲッツです。特にゲッツは値段が手ごろで品質も安定しているので、子供の楽器には、これを購入しています。
[12410]

Re: Crowsonのフィッティング

投稿日時:2004年05月13日 17:24
投稿者:Terrz(ID:FFiVVAk)
しかし、私の楽器は1700年代半ばのイタリア製の楽器です。
[12414]

Re: Crowsonのフィッティング

投稿日時:2004年05月13日 19:39
投稿者:安弓使い(ID:knBAmDA)
すでに話が良く分からないんですけど、くろーそんを買うかどうか悩むより、それを勧めた楽器屋さんが(あなたの楽器の糸巻き穴に)ジャストサイズに削る能力を持っているかどうかを考えた方がいいかも・・・。
せっかく高い糸巻き買っても削る人が下手糞だったら元も子もないとおもいます。
ちなみに、キコキコ言わさないためには、弦を糸巻き箱(ぺグボックスだっけ?)から少し離してみるといいかも。E・A線は左寄りに、D・G線は右寄りに・・・みたいな。
お試しくださいm(_ _)m
[12431]

Re: Crowsonのフィッティング

投稿日時:2004年05月14日 00:25
投稿者:pochi(ID:ICdVOVA)
各所方々の楽器店・修理職人・製作者に問いあわせたトコロ、異口同音に
「新作には柘植は使わない。どちらかというとオールドに向いている。新作の場合、裏削りも行わない。30年位経てば、裏削りは効果が有るだろう。柘植の場合、裏削りは例外を除いて行わない」との回答を得ました。

推論として、ピグマリウスは、良く熟成された非常に良い材料を使って居る事も考えられます。
[12434]

Re: Crowsonのフィッティング

投稿日時:2004年05月14日 00:37
投稿者:セイジ(ID:JTZWFjE)
クローソンのあご当てにもいろいろな
モデルがあって、小型のルジェッリ・タイプは高音が伸び、
やや大きめのガルネリ・タイプは低音が鳴りやすいと楽器屋さんが
言ってました。

しかし、G・B・モラッシ(83年)に装着してみたところでは、重いはずの
ガルネリの方が、きらびやかさが際立ちました。
楽器との相性がありますから、個別に合わせて様子を見ないと
駄目みたいですね。

あと、オットーのあご当て(金具がチタンなので軽量)も付けて
みましたが、予想どおりブリリアントな音が出ました。
ヴァイオリン掲示板に戻る
3 / 3 ページ [ 29コメント ]