ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

音程感覚には母語の影響が出るのか? | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
雑談・その他 275 Comments
[39654]

音程感覚には母語の影響が出るのか?

投稿日時:2009年03月28日 16:04
投稿者:pochi(ID:OVMFIBc)
ttp://www.fstrings.com/board/index.asp?id=39390
関連です。

音程感覚に母語の影響は、有る様な無い様な、感じです。こんなのの「分析」にはtartiniは有効な道具の一つになるでしょう。
ヴァイオリン掲示板に戻る
27 / 28 ページ [ 275コメント ]
[40502]

Re: 音程感覚には母語の影響が出るのか?

投稿日時:2009年06月18日 08:16
投稿者:検索脳ちゃんには分からんか…(ID:dVRZmQA)
褒めてへんよー
[40550]

Re: 音程感覚には母語の影響が出るのか?

投稿日時:2009年06月25日 01:34
投稿者:catgut(ID:EJQxJRI)
ジュリアード音楽院の教科書「音楽の認知心理学」リタ・アイエロ編 大串健吾監訳に目を通しています。ジュリアードの日本人学生が本書でかなり苦労しているとアイエロから大串氏に直接話があって日本語版が作られたそうです。

本書の第1部 第2章が「音楽と言語ー類似点と相違点」で、日本語版では25ページにわたって言語と音楽の関係について論じられています。要約として音韻レベルや統語レベルでは言語と音楽は類似しているが、音楽は意味には直接結びついていないというものです。

音高認知については以下のような指摘があります(p152)。

----
無伴奏の歌唱を行うとき、ふつうの人とかけだしの音楽家は、注目に値するほど、同じような音高参照方法を用いることがわかった。驚いたことに、楽器という強みを奪われた場合、若く有能な音楽家は、まるでふつうの人のような歌唱を行うのである。このことは、楽器の訓練そのものによって音楽的な関係の理解が得られるとは限らないこと、そして楽器演奏でつちかわれた音楽的思考は、楽器を使用しないときには用いることができないことを強く示唆している。
----

ジュリアードの器楽の学生はどうせ俺達は歌は下手だよとつぶやきながら講義を聞いているのでしょうか。
[41267]

Re: 音程感覚には母語の影響が出るのか?

投稿日時:2009年09月27日 04:55
投稿者:通りすがり(ID:GUZVdBU)
>以下のページで実際に自分が三全音の音形が上昇に聞こえるか
下降に聞こえるか確認することができます。

これもこのスレッドの議論とは全然、全然全然全然全然………………………………・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・関係ない引用ですね。

自分の発言に論理的根拠を見いだせないときに行う常套手段ですね。
見苦しい。

ここでも検証方法をお伝えしたのに全く無視されましたよね。
検索しか能がない。
検索能力を高く買っている方もおられますが、それを有効に活用できないのでは意味がない。
自分の頭で考えることができないのか、高校生でもできそうなデータ収集はできないのか。体を使って物事を解決していく能力に完全に欠けていますよね。
ああしんど。
[41273]

Re: 音程感覚には母語の影響が出るのか?

投稿日時:2009年09月27日 10:34
投稿者:catgut(ID:QhNBB4k)
通りすがりさま、

ttp://www.ongakunotomo.co.jp/catalog/detail.php?code=142620

マドリガーレからリートまで
●声楽曲の作曲原理
言語と音楽の関係をさぐる
デュル 著/村田千尋 訳

に、当然のように「装飾音の音高には言語が影響する」と書いてありますが。

20世紀前半のヴァイオリニストのイントネーションの多様性が、流派(といっても事実上イタリア・フランス・ベルギーのラテン語圏と、ドイツ語圏と、ロシア-ユダヤ語圏の3言語圏程度)によるのか、民族性によるのか、言語によるのか、個人によるのかは議論が必要でしょうが、ヨーロッパ人自身がクラシック音楽に言語の影響が大きいと考えていることは間違いありません。
[41653]

Re: 音程感覚には母語の影響が出るのか?

投稿日時:2009年10月20日 22:37
投稿者:通りすがり(ID:eDNXElA)
>に、当然のように「装飾音の音高には言語が影響する」と書いてありますが。

○○に書いてある、って宗教家じゃないんですから。経典に書いてあるものは全て正しいとでもいうのですか?

>ヨーロッパ人自身がクラシック音楽に言語の影響が大きいと考えていることは間違いありません。

さらに、先の引用とこの結論とでは「装飾音の音程」→「クラシック音楽」と飛躍がありますね。
もっといえばスレッドの表題の「音程感覚と母語」の話題からかなり乖離しています。この調子で御自分に都合のよいように論を展開されるのですね。ほかのスレッドでもみな同じ手法です。

どうしても母語が音程感覚に影響すると主張されたいのであれば、根拠のない言説に基づくのではなく、先にお示しした方法やあるいはほかの方法で実証していただく必要があります(私の方には腹案はありますが、まだ伏せておきます)。

そろそろ引用一辺倒は卒業されたらいかがですか。
御自分の頭でお考えなさい。

カルボナーレ様や新顔の通りすがり様から出された宿題はどうされるのですか?なにかお返事をなさいませ。
[41669]

Re: 音程感覚には母語の影響が出るのか?

投稿日時:2009年10月21日 01:07
投稿者:通りすがり(ID:eDNXElA)
>「歌を真似なさい」

関係ありません。
誤魔化さないで。
[41671]

Re: 音程感覚には母語の影響が出るのか?

投稿日時:2009年10月21日 01:13
投稿者:カルボナーレ(ID:EnE4GYc)
>通りすがりさん

まんまと陽動作戦にひっかかっているのではありませんか。意味なく過去スレが上に上がれば、都合の悪い本題は、下に追いやられます。意味がなくなぜか上に上がってきた過去スレ一つ一つに意味のないコメントを行う事はとりあえず控えて、本題のスレに集中した方がよいと思います。
[41783]

Re: 音程感覚には母語の影響が出るのか?

投稿日時:2009年10月30日 06:26
投稿者:ストレッチ(ID:OBFBYoA)
なんか変わったスレですね。
何人だろうが何語を話そうが、音程の悪い人は悪い、良い人は良い、でしょう?その人が受けた教育が大きく影響すると思いますけど。
そんな事を考える暇があったら他にやることがありそうな気がします。
[41784]

Re: 音程感覚には母語の影響が出るのか?

投稿日時:2009年10月30日 07:50
投稿者:catgut(ID:J5FmRBI)
ストレッチさま、

例えばバロック時代のヴァイオリン奏者は、楽譜に書かれていない
「装飾音」を即興的に追加して自由に演奏できたことをご存知でしょうか。

実は当時の装飾音は、イタリア人歌手のイタリア語の歌の「こぶし」を真似しているようなのです。このためイタリア語とイタリアの歌に通じていれば、当時のイタリア人にとって自然に聞こえる装飾音を即興的に弾けたというわけです。日本人には理解しにくいのですが、デュルという有名なドイツ人の音楽学者が、著書に「装飾音の音高には言語が影響する」と書いています。

さて、現在の西洋のヴァイオリン奏者が日本の演歌の「こぶし」を真似して弾く場合、日本語のイントネーションを知らずに演歌の「こぶし」を上手に生き生きと真似することができるでしょうか。
[41785]

Re: 音程感覚には母語の影響が出るのか?

投稿日時:2009年10月30日 08:14
投稿者:通りすがり(ID:FINJlSk)
以前から回答がないのですが
①なぜ、言語だけ切り離して論ずることができるのですか?
 文化ではないのですか?
②具体的にどのような違いが有るのですか?
 オクターブのとり方ですか?長3度ですか?
③実証方法も提示させていただいておりましたが、
 なぜ放置されているのですか?
ヴァイオリン掲示板に戻る
27 / 28 ページ [ 275コメント ]