ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

第61回全日本学生音楽コンクール | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
雑談・その他 66 Comments
[34657]

第61回全日本学生音楽コンクール

投稿日時:2007年09月01日 17:11
投稿者:バッハ(ID:KBdlAXk)
いよいよ始まりましたね。
ホールへ足を運ばれたかた、どのような感想を持たれましたか?
ヴァイオリン掲示板に戻る
4 / 7 ページ [ 66コメント ]
[34957]

Re: 第61回全日本学生音楽コンクール

投稿日時:2007年09月26日 14:07
投稿者:通行人(ID:JzCFGTg)
センダさま

メッセージありがとうございます。
もう一つのスレの私の発言には確かに良くない点がありますね。
こちらには、そのつもりございませんでしたが、
そうお感じになられるのであれば、反省すべきですね。

審査員ではないので、毎回全部聞いてはおりません。
まあ聞きに行っている方ではあると思います。

そこで、私が思うことは、今年ここに書かれていることは、
何も今年に限ってのことではないということです。
毎年毎年、コンクールの予選とセットの年中行事のようです。

「審査結果との隔たり」についてなのですが、
私も、例年、隔たりを感じてないわけではございません。

率直に書かせて頂くのならば、
もしも私が審査するのなら、予選通過させるのは、
例年おそらく1/3から半分以下になると思います。
枠を大きくとるのであれば、1.5~1.7倍ぐらいの人数になってしまい、本選には多すぎると思うからです。

きっと、
この1/3の面々は皆さん「ほとんど」共通の認識ではないでしょうか。
しかし、この人数では、本選があまりに地味です。
だから、他に「次を聞いてみたい人」が必要なのではないかと、
自分なりに結論づけ、納得してきました。
話し合って決めるのではないので、点数の話ですが。

「ほとんど」なのは、
どこに重きを置くか、先生方によって分かれるからです。
その1/3以外の人に関しては、
基本的なことをある程度踏まえての、バランスであると思いますが、
もっと、もっと見解が分かれるのではないでしょうか?
どこをどう得点化するのか、何点を基準にしているのか・・・・
先生方によって、まちまちだと思いますから、
時として、審査員すら、
意外に思う結果も出ることもあるのではないでしょうか。
さらに言えば、
演奏順もありますし、二日にまたがっての審査・・・・
私は、そのように理解しておりました。

音程・音色も当然ながら、重要な審査基準であると思います。
「ミス」もバランスではないでしょうか。
程度や数もあるのでしょうが、それに優るものがあれば通るでしょう。

特に他人の傷はわかりやすいのだと思います。
客観的立場から言えば、無傷な人は殆どいないでしょう。
私個人としては、傷云々よりも、
「こう弾きたい」という聞かせどころがない演奏は、
聞いていて面白みがなく、魅力を感じません。
「先生にこう習った」と透けて見える演奏も、
何人か仲間をみつけると興ざめします。
でも、すごくよく、それこそ完璧に弾いていれば、
通過するのではないかと思います。
そこまでの完璧さ、めったにあるものではないと思います。

センダさまは、そういう方ではないと、読んでいてすぐわかりますが、
こちらに来られる方の中には、残念ながら、
明らかなる「目的」をお持ちの方もいるのではないかに思います。
そして、そうした方向に走り出さないようにと、
私を含め、幾分過剰反応気味な方もいるのだと思います。
そして、またそれを受けて、過剰反応をとる方が・・・負の連鎖ですね。
気をつけたいと思います。

センダさまが、こちらで何かをみつけられることを、
心よりお祈り申し上げます。
[34963]

Re: 第61回全日本学生音楽コンクール

投稿日時:2007年09月27日 00:33
投稿者:センダ(ID:E1JJNjk)
通行人様

長文のメッセージありがとうございます。

>毎年毎年、コンクールの予選とセットの年中行事のようです

今年は昨年までとは少し様子が違うように感じられます。

>この1/3の面々は皆さん「ほとんど」共通の認識ではないでしょうか

この辺が今年は違ったのではないでしょうか。

それこそ多少の傷があったとしても音程、音色、テンポともに
予選通過に問題ないように思われる演奏が通過できない例が
多かったように感じました。
1/3以外の演奏に関してはいろいろな都合上そんなものと
達観できますが、来年コンクールを受けようと考えている
立場としては、ではどのように学習すべきなのか
非常に迷う結果であったと思います。
両日聞いた方のみ感じることだと思います。

>音程・音色も当然ながら、重要な審査基準であると思います。
「ミス」もバランスではないでしょうか。
程度や数もあるのでしょうが、それに優るものがあれば通るでしょう。

もしそうであるなら今回の結果は少し違ったものになってた
ような気がします。

審査が2日にまたがったとしても審査基準は変わらないはず。

アニマル浜口が空港で叫んだそうです。
そんな親がいても良いのではないでしょうか。
そんな親を持った子供は非常に冷静に親をかばっていました。

>明らかなる「目的」をお持ちの方もいるのではないかに思います

私には「目的」というよりも音楽を追求していく上での
指針があらぬ方向に進んでいくことへの警鐘のように感じられます。
[34973]

Re: 第61回全日本学生音楽コンクール

投稿日時:2007年09月27日 13:53
投稿者:通行人(ID:JzCFGTg)
センダさま
 
課題曲によって、  大なり小なり   ですが、
「昨年まで」もいくらでもあったと思います。
小学校だけに限らず、予選だけに限らず、本選も。
例えばですが・・・・
センダさまがおっしゃっていることを基準に考えれば、
昨年の中学の部の本選こそ、わかりにくかったと言えば、
かなり、わかりにくかったのではないでしょうか。
見方を変えてどうにか納得できなくないですが・・・・
こちらの皆さんは何故か予選にしか関心ないようで残念です。

去年のローデもしかり、
シチリアーノとリゴードンは案外大人しかったように思いますが、
コレルリの時は本選のハイドンも大騒ぎでしたし、
ヘンデルもなんだかんだ言われていた記憶があります。

今年がバッハだったからだと思います。
モーツァルトも本当に難しいですね。

真の難しさは予選、ましてや小学生には関係ない話だとも思いますが、
別の見方としては、
音符の並び、楽譜が簡単で、誰もが弾けてしまう曲は、
ひと騒ぎすることが多いようです。
古典の時は、解釈云々もよく話題になってます。
「あんなロマン派みたいな弾き方で」

話がわき道にそれますが、
「審査が二日にまたがっていても審査基準は同じ」はずなんですが、
結果的にそうなっていない気がします。
一日目、二日目、それぞれの中で考えてもそうです。
センダさんがおっしゃるような基準で考えたら、余計そうだと思います。
出しすぎたら出し渋り、出し渋ったら大盤振る舞い?
先生方も人間ですから仕方ないことだとも思いますが・・・・

何も 今年だけ ではないと思います。数年はこんな流れです。

「来年コンクールを受けようと考えている立場としては、
ではどのように学習すべきなのか・・・・・」

指導者ではないので、適当なこと言ったら、申し訳ないんですが、
これだけいろいろおわかりになるお母さま(お父さま)がいるんですから、
そのまま勉強しつづければ、大丈夫だと思いますよ。

センダさんがおっしゃっている点、ごもっともです。
書き忘れているだけかもしれないのですが、
あと、 音楽の流れ でしょうか。
発音の良さも大事な気がします。
音量ではなくて、細かいところまできちんと聞こえることでは。

そして、その曲の基本的におさえる部分はきちんとやって、
その上で、どこかに、 自分 を入れて、
のびのび堂々と弾けばいいのではないでしょうか。

何も難しく考えることないと思います。
奇をてらうこともなく、別に派手なアクション入れなくとも。
入れたくなくても入っちゃう人も、
それもその子の個性、著しく演奏を邪魔しない範囲であれば、
無理に矯正して、弾けなくなるよりも、
のびのびやらせれば、大丈夫だと思います。
審査員でもないのに、勝手なことばかりすみません。

頑張ってください。大丈夫です。本当に、応援してます。
[34994]

Re: 第61回全日本学生音楽コンクール

投稿日時:2007年09月29日 15:58
投稿者:部外者ですが、(ID:OZmWCJQ)
通行人さんは至らなかった点を認め、その上でご自分の考えをまとめていらっしゃる、とても潔いと思います。
皆さんへの応援へも真摯なものだと感じられます。
流星さん、他のスレでも起こっているようですが、後ろから切りつけるようなレスは、気持ちのいいものではありません。
[34995]

通行人さま

投稿日時:2007年09月29日 16:36
投稿者:爆弾(ID:NJY3Rik)
通行人さまの発言は面白いのでもっと続けていただきたいのですが、
このスレ、盛り上がりの方向がおかしくなってだんだん面白くなくなってきちゃいました。
2chみたいになっちゃいましたね。
[34999]

Re: 第61回全日本学生音楽コンクール

投稿日時:2007年09月30日 20:15
投稿者:通行人(ID:JzCFGTg)
思い当たる方へ
新しいHN、なかなかいいですね。
いちいち言わなくても出て行きます・・・・投稿時間きちんと見て下さいね。
しかし「意見を潰す」というのは、こういうことを指すんじゃないんですかね。
逆に、私は、その手のこと、ひとことも言っていないんですけど・・・・
女の子グループでノート回していて、喧嘩した相手に「もうノートかかないでよ」と追い出すのににてますね・・・・ちょっとかわいい。
捨て台詞の類は別として、私の話のどこがそんなに腹が立つかといえば、
それは、どんぴしゃだからでしょう。ツボにはまるからでしょうね。
「糾弾」・・・・悪いことしている意識あったんでしょうか。
こちらはそこまでのこと何もしてませんよ。
そう感じさせたのは、あなたの中のもう一人のあなただと思います。
私もかわいそうなことをしてしまいましたね。それに・・・・
アンケートに、某掲示板や、こことかで、みんなが苦情いっているんだと
書いたからには、違うこと言っている人いたら、まずいですからね。
もう来ないから、安心して「いろいろ」頑張って下さい。
これ、聞きたかったんでしょ。さようなら。

みなさまへ
独り言や、捨て台詞を寛容に許し、私の発言に興味を持ち、
意見に耳を貸して下さって、ありがとうございました。
私には、よほど爆弾さまの発言の方が痛烈だと思っておりましたが、
何歩も進んだ発言なので、わからなかったのでしょうか・・・・
そこだけ、ちょっと疑問な通行人です。
ともあれ、こちらを去らせて頂きます。
これからも、さまざまな主張を自由に発言できる場として、
この掲示板が発展されることを、心よりお祈り申し上げます。

爆弾さまへ
これからもバンバン頑張って下さい。ご活躍楽しみにしております。

また長くて怒られますね。失礼。
[35002]

それでは私も失礼します

投稿日時:2007年10月01日 10:17
投稿者:爆弾(ID:NJY3Rik)
通行人さま
そうですね、この話題、今年もそろそろ引き上げ時のようですね。
通行人さまが親切に詳しくお答えになるので、際限なく食いついてくる人がいたのでしょう。
本選や全国大会とは無縁のレベル、これ以上は進まないはずですものね。
いずれまた、何かの話題でお会いできることを楽しみにしています。
ぜひぜひご登場くださいますように。

バッハさま
季節の話題をありがとう。
[35005]

Re: 第61回全日本学生音楽コンクール

投稿日時:2007年10月02日 10:25
投稿者:センダ(ID:E1JJNjk)
通行人さんと爆弾 さんは同一人物か
又は近い関係にあるのかと思うほど
お互い褒めあっているところ
興味深いものがありますね。

小学生は楽器が体のサイズにあってないことが
多く、それゆえ未熟な演奏になってますが
この時期に大切にしなければいけないことが
何なのか、参加者全員を見てみると
勉強になります。

またコンクール予選を通過できる方法をご存知でも
音程や音色、テンポの取り方を細かく
指導できる指導者が非常に少ないようにも
感じました。
[35007]

Re: 第61回全日本学生音楽コンクール

投稿日時:2007年10月02日 11:50
投稿者:(ID:FGFjeRQ)
このコンクールは中身のない名誉にぶら下がって生きている一部の
野心家な教師、親のためにあるみたいなもの。
あまりにも審査方法が偏っている。
受けるお子さんにとっては、舞台経験になって大きな音ではっきり弾く
練習にもなるし、それに才能とかは全然なくても大丈夫だからある意味すごく平等かも。
天性の音楽性、器用さ、しなやかさなどまったく得点になりません。
[35010]

Re: 第61回全日本学生音楽コンクール

投稿日時:2007年10月02日 21:56
投稿者:とおりすがり(ID:QJgDaJc)
紫さん、おもしろい視点ですね!とても新鮮。
センダさん、私もそう思います。言い回しとかがとても酷似。
ヴァイオリン掲示板に戻る
4 / 7 ページ [ 66コメント ]

関連スレッド