ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

子供がヴァイオリンを習っている方、お話しませんか | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
雑談・その他 364 Comments
[3447]

子供がヴァイオリンを習っている方、お話しませんか

投稿日時:2003年05月14日 22:53
投稿者:Vn素人ママ(ID:FlIEWDk)
子供は小4、ヴァイオリンを始めて丸4年になりました。
そろそろ中学受験の勉強も始めなくてはならなくなりましたし、
先生からは音大へ進学の考えはないのかといわれております。
同じような環境の方、またレッスンのことなど
お子様がヴァイオリンをしていらっしゃる方、
いろいろお話しませんか?
検索結果に戻る
21 / 37 ページ [ 364コメント ]
【ご参考】
[4221]

Re: 子供がヴァイオリンを習っている方、お話しませんか

投稿日時:2003年07月01日 17:16
投稿者:Olivおじさん(ID:KGlREiQ)
ピアノの話じゃが、昔の女友達が草創期のTH音大でな、レッスンに行くと「早く・強く・暗譜」以外何も注意してもらえなんだ。
たまりかねた彼女は外国人の先生についたが、それは25歳近くなって、もう手遅れに近かった。ピアノでも今のテクニックは昔とは偉く違うておるようじゃ。ヴァイオリンでもボーイングなどまるで別物と言うて良かろう。
「日本人はとかくボーイングに問題がある」と霧島音楽祭でボッセ先生などが熱心に指導しておられたが、そういう「問題のある人」が先生をしておるとすれば危険極まりない。
素人が見ていちばん解りにくいのもこのボーイングじゃよ。
[4222]

Re: 子供がヴァイオリンを習っている方、お話しませんか

投稿日時:2003年07月01日 17:17
投稿者:ぱぱ(ID:JFKDaVA)
みなさま、はじめまして

うちの長男(小学1年)は習い始めて、ようやく2年、
今スズキの教本2巻の最後のボッケリーニのメヌエットをやっています。
トリルの話題が出てきて丁度の場所だったのでふと心配になり・・・。

教本には確かにgis(ソの♯)から6連符での指示が注釈で出ているかと思います。そこで楽典などで調べたところ確かにトリルはその音からと記載されています。ただOlivおじさんの言われるように、バッハなどのバロック時代、そしてモーツアルトなどもトリルは前打音からという解釈がされています。
ということで全然説明になっていませんが、楽譜にはその人の解釈、またはその出版社の解釈というものが大きく左右されることが多いかと思います。私は専門が別なのでヴァイオリンのことはよくわかりませんが、モーツアルトのピアノソナタでも、全音の楽譜、ウィーン原典版、その他いろいろ比較すると、楽譜記載(音、記載方法)そのものも違います。(もちろん強弱、スラーなども違います)
ではどうするのか・・・というはなしになるかとは思いますが・・・。
結局どちらでもいいということになるのでしょうが・・・・。でも9連符で入れるのは大変だったでしょう・・・。うちの息子は6連符でも???です。

ところで、お稽古とのことですが、今大変悩んでいます・・・。
今はSメソードの教室なのですが、他のスレッドでも、いろいろSメソードは言われていますが、その中ではしっかりと基礎を教えてくださっているように思います。ボーイングや手の形、楽器の位置など・・・。
しかし他の年齢が上の生徒さんをみると先が心配になってしまいました。最終的にヴァイオリンを趣味にするかどうかは別問題として、本人が専門的に進みたいと思ったときにこの状況ではダメではないかと心配に・・・というのはスズキの教本以外にスケールやテクニック的な教本はどうも使用していないようで、楽譜も流石に9巻や10巻を演奏している方は読めないわけではなさそうですが、ある部分をすっぽり落ちて演奏している生徒さんに「もっとCD聞いてね・・」と指導されていました。
自分なら「しっかり楽譜見ておいてね。」か「しっかり暗譜してね。」だと思うのですが・・・。その生徒さんにあわせてなのかも知りませんが、ちょっと不安が・・・・。みなさんどう思われますか?
実際、その先生のまま音大に行った生徒さんはおられないようです。他の先生に途中で変わっては、あるようですが・・・。
早めに変わった方がいいのか、もう少し様子を見た方がいいのか・・・。
ちょっと悩んでいる日々です。
[4224]

Re: 子供がヴァイオリンを習っている方、お話しませんか

投稿日時:2003年07月01日 17:54
投稿者:息抜き(ID:QgEoB3Q)
夕方NHK教育で5分ほど放送している「クインテッド」という番組を
ご存知ですか?
幼稚園の子供がバイオリンのお稽古の途中にたまにみています。
人形のオーケストラが出てきて面白おかしくクラシックを演奏(?)してくれます。
子供にはあきやすいクラシックもこうやって観ると楽しいみたいです。

でも、みなさんはあまりにレベルがお高いのでくだらないかもしれませんが・・・・。
[4225]

Re: 子供がヴァイオリンを習っている方、お話しませんか

投稿日時:2003年07月01日 19:47
投稿者:ねこまま(ID:JZJURzk)
ババさんの投稿を読んで、うちはスズキではないので参考にならないと思うのですが.....。
スズキ、非スズキに関わらず、その先生の門下に上手な子がいない場合、お子さんが将来その道に進みたい、と思った場合苦労なさるかもしれません。

趣味でやるなら楽しければ何でもいいと思うのです。
基礎が多少悪かろうが、本人が楽しく弾いているのならば誰にも文句を言われる筋合いはないのですが、専門、少なくとも音大進学などを考えるのなら楽しいだけではだめです。本来、基礎を勉強するのは楽しいことなのですが.....。

ババさんが音楽について興味があったり、その専門の方だったりしたら門下コンサートなどを訪れて、これだ、と思える先生を見つけるのも手だと思いますし、回りの方に伺ってもいいと思います。
先生に疑問がある場合、出来るだけ速く解決した方が良いかもしれません。
[4226]

教室の選び方

投稿日時:2003年07月01日 21:00
投稿者:Nickie(ID:GJaZMkA)
どうも素人には難しいことです。 いっそ初めから専門を目指すなら、はっきりするのでしょうが、街のたいていの教室では、趣味の生徒さんが大半ですよね。 発表会を拝見すれば雰囲気はわかりますが、個別の演奏については、「中学生でこの曲がこんな感じでは物足りない気がするけど...」などと感じても、歴年数もわからないし、本人が学校優先で練習・勉強不足なのか、それでもやはり指導の問題なのか、その辺は判断がつかないのです。 

素人考えですが(ボウイングなど、バイオリン特有のことはわかりませんので省きます  ^^;)、趣味にするならなおさら、ずっと限られた時間の中で弾いていくのですから、ある程度の年齢になったら、なるべく頭を使って練習していくように、譜読みなり曲の分析なりが自分でも出来るように、導いていただけるのも大事ではないかと思っています。 
[4227]

どうもです。

投稿日時:2003年07月01日 21:42
投稿者:天音のパパ(ID:dFcAIWA)
トゥリルの件、ご回答ありがとうございます。すっきりしました。
しかし、今まで上からは弾いたことがないので、どうも弾きにくいです。(汗)

さてさて、
パパ様
うちもただいまスズキです。
おそらく、同じことで、日々悩み、考え、思案しております。
まだ、1娘は、1年2ヶ月なので、先生の出方?!とかを見ているところです。残念ながら、発表会を見る限りでは、先の手本となる生徒さんはいません。しかし、クラコンの審査員をしてたり?!生徒さんに入賞者の人もいたり、はたまた、某世界コンクールの優勝者の方のコンクール使用時の楽器を選ばれたりと、なかなか私から見ると謎のベールに包まれてるところがありまして、指導方法はさておき、もうしばらく今の先生にとも考えています。(右手の使い方がとても美しい先生(男性です)で、そこに私はほれていて、ぜひその右手を伝授していただきたいと願ってるのですが、右手の指導はさほどなく、ほとんど私が指導していると、、、)それと、出身を知りたいのですが、直接はさすがに聞けません。ああ、すんません、話ずれました。
ようは、このままでいいのか、悩んでいるのです。
[4228]

Re: 子供がヴァイオリンを習っている方、お話しませんか

投稿日時:2003年07月01日 23:04
投稿者:前田 泉(ID:ORiQMog)
音律で騒いでいる身なんで、こっちの板にはなるべく書かないように、とは思ったのですが。
「趣味派」=好きにしろよ
「専門派」=ちゃんとやれよ
って雰囲気になっていますね。
好きにやりたい人はそういうジャンルがありますよ。ロックとかカラオケですね。あちらは「技術」も「基礎」も「伝統」も関係ないから
>>楽しければ何でもいいと思うのです
っていうのはそっちに任せてはどうでしょう。
えっ?鼻持ちなら無いエリート意識ですって?それは皆さん大いにその傾向あるでしょう。
クラシックを趣味で弾くって強烈なエリート人生です。
それにふさわしい勤勉な趣味人生送りましょうよ、いや子供たちにはそういう人生歩ませるのがご希望でしょう。
声を大にして言いたい:趣味でやる人こそ基本を大切に。
[4229]

Re: 子供がヴァイオリンを習っている方、お話しませんか

投稿日時:2003年07月01日 23:18
投稿者:じじ(ID:d1YldJA)
曲をどんどん進めること=バイオリンは楽しいと言うのはどうでしょうか。子供はいつも新しい曲の譜読みや指使いに追われて大変ではないでしょうか。かえって初めから基礎をゆっくりやった方が「バイオリンは辛くない」と思える気がします。小さい子ほど同じことを繰り返すのが好きですよね。遊びでも何でもよく飽きずに同じことしていると感心してしまいます。
[4231]

場違いですみません。

投稿日時:2003年07月02日 00:41
投稿者:天音のパパ(ID:dFcAIWA)
>好きにやりたい人はそういうジャンルがありますよ。ロックとかカラオケですね。あちらは「技術」も「基礎」も「伝統」も関係ないから

うーん、おっしゃりたい事のニュアンスはわかるんですけど、
”関係ない”ってのは、ちょっと極端かと、、、、
クラシックだけでない音楽愛好家としては、
”クラシック程、必要ない”とか”あまり関係ない”くらいになりませんか?(笑)
ロックも、ポップスも、ジャズも(のちに)フォロワーとか言われる人とかが、新しい形の物を作り出してると思いますし、本物と言えるタイプの人たちは、伝統?とまでは行きませんが、受け継ぐものは受け継いでます。(○○の影響を受けてるであろうのような)そうでない人は、本当の意味で出て来ることはまずありません。もちろん先人たちの音楽を全く聴かずして、作品を作ってる人たちもわんさかといるのですが、こういうのは確かにカラオケレベルでしょう。

うちの子もいつバイオリンをギターに持ち変えるかわかりません。(本当はまずないと思っているけど)ピアノの脇には、電源こそ今は入れませんが、マーシャルのでかいアンプが鎮座しておりますし、フェンダーのストラトも飾ってあります。NHK教育番組の英語であそぼのエリックのまねをギターでしてやるとしこたま喜びます。自分の表現したいことがバイオリンで不可能なら、他の楽器への移行もやもなしです。(笑)

そういえば、某山ん中のジャスフェスティバルで、ジャズ・トランペッターのディジー・ガレスピーが、”クラシック?!あんなもん何百年も同じことやってて進歩ないじゃないか、ジャズは常に新しいもの、違う物を作り出してるぞ!”(先の曲がったペットを上に掲げ)歓声がわぁー!っと、当時私は確か高校生でしたが、今でも目にも耳にも焼き付いてるシーンです。そんなことを思い出しながら、今こうして親子共々クラシックにどっぷりと、、、、あああぁ音楽とはなんぞや、、、、

話ずれずれですいません。ロックで思い出しました。
スティーブ・ヴァイと都響が、”エレクトリックギターとオーケスラのための協奏曲?”って言うのをやった(初演)という話を聞いたことがあるのですが、どんな感じだったのかどなたかご存知な方いませんか?都響の団員の人これ見てないかなぁ~
[4235]

Re: 子供がヴァイオリンを習っている方、お話しませんか

投稿日時:2003年07月02日 04:56
投稿者:匿名(ID:Qkd0RA)
前田さんの思いは十分理解いたしますが…
今回はマズかったですね。
自分のやっている音楽を愛するという事は、
その他のジャンルの音楽を尊重する大切さも兼ね備えていなくてはならないと思います。
なぜなら…同じ音楽だし、そして、それらを一生懸命やっている方々がいるからです。カラオケ命の方もおりますよ。

話は変わりますが…
それにしても日本人って不器用ですよね。
技術の向上と音楽の楽しさ?
その両方を並行して進めることが、どうして出来ないんでしょうか?
親も!先生も!です。
検索結果に戻る
21 / 37 ページ [ 364コメント ]

関連スレッド