ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

KreislerのPraeludium and Allegroの演奏の仕方についてアドバイスお願い致します。 | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
雑談・その他 23 Comments
[24577]

KreislerのPraeludium and Allegroの演奏の仕方についてアドバイスお願い致します。

投稿日時:2005年11月17日 02:25
投稿者:心配な母(ID:EwNGeSU)
初めて書かせていただきます。いつも楽しみに読ませていただいております。

今回はどんな事でも何方かに助言を頂けたらと思って書いております。
実は11歳の息子が12月中旬のクリスマスコンサートでKreislerのPraeludium and
Allegro を オーケストラ(中学生と高校生の)と演奏することになったのですが、
もちろん彼にとって初めての経験であり更にヴァイオリン歴も1年半と短いので、ちょと
心配なのです。  毎週1回のオーケストラのリハーサルがあり今まで3回ぐらい
一緒に弾いたのですがどうも息子のヴァイオリンの音量が小さいような気がするのです。
息子のヴァイオリンの先生はこのオーケストラの指揮者でもあるのですが、彼いわく
オーケストラの音が大き過ぎるのでそれを調整するので大丈夫といってくださいましたが私としては、息子の音量がもう少し伸びればそれに越した事はないと思うのですが私は
こういった演奏の経験がないのでどういう事を息子にアドバイスしたら良いのかわかりません。
それで何方かどんな事でもよろしいのでこの音楽に関する事、ソロで演奏するときの注意とかアドバイス、この曲の練習の仕方 etc,,,教えて頂けたら本当に助かります。
皆様よろしくお願いします。 
ヴァイオリン掲示板に戻る
1 / 3 ページ [ 23コメント ]
【ご参考】
[24582]

Re: KreislerのPraeludium and Allegroの演奏の仕方についてアドバイスお願い致します。

投稿日時:2005年11月17日 09:16
投稿者:幸太(ID:NRgYB1Q)
11歳、ですか?素晴らしいですね。将来が楽しみなご子息ですね。
実際に聴いていない者がコメントするのはどうかと思いましたが、私の思うことを書いてみます。

先生の仰ることが、正しいのではないでしょうか?
「中高生のオーケストラ」と仰いましたが、どのような団体ですか?ソロの勉強をしている子たちなら、オケの弾き方をしていないかもしれませんね。

また、音に空間が無くて、ソロ・バイオリンの音が通らないかもしれませんね。
ソリストのご子息に「もっと大きい音で弾け」と注文したなら、逆にプレッシャーになり、音がつぶれたりして オケと喧嘩するような演奏になるかも知れません。

オケの響きの空間を探すのです。オケと共鳴できるよう、「自分の音をよく聴いて、よく響かせて」とご子息にアドバイスしてはいかがでしょうか?
よい脱力を行えているなら、よいバランスが判ってくると思います。
[24585]

Re: KreislerのPraeludium and Allegroの演奏の仕方についてアドバイスお願い致します。

投稿日時:2005年11月17日 09:32
投稿者:れい(ID:QpNzhSE)
私も音量が小さくてソロを弾くとき音が小さいとよく言われるのが悩みです。私の場合はホールでソロを弾くには楽器自体の限界の問題があると言われたのですが、楽器を変えるのは難しくても弦を変えることで多少音量が出るかもしれません。ただそういう単純なことならすでに先生からアドバイスがあったとは思うのですけど…。
幸太さんが書かれているようにオケがソロにあわせるのに慣れていないことが一番の原因な気もするので、先生が大丈夫とおっしゃるなら様子を見られてもいいかと思います。
[24586]

Re: KreislerのPraeludium and Allegroの演奏の仕方についてアドバイスお願い致します。

投稿日時:2005年11月17日 09:34
投稿者:rio(ID:FxYJVng)
心配な母さま
おはようございます

11歳の息子さんが今度クリスマスに弾かれるとのこと。
丁度うちのバカ息子と同い年なのでつい、筆の代わりにPCのキーボードを取りました。

11歳(歴1年半)であれば、
まずは重要なのは楽しく弾くことではないでしょうか?

お母様側で彼が、楽に、楽しく弾けるように環境を整えてあげて
彼が引き終わった後「気持ちよかった」「やった~!」という充実感を
感じさせてあげるのが一番かと思います。

もうバイオリンは4/4ですか?
分数だと音量面ではハンデがあります。

決まった、工房・職人さんに
定期的(年2~4回)に調整に出されていますか?
定期的に出されているのなら、12月頭に
もう一度調整をしてもらうのも良いと思います

あまり、メンテをしていなければ
なるべく早めに1回調整をし
1週間単位で調整をし
お持ちの楽器で一番良い状態を(息子さんと相性の良い状態)
を作るのも良いかもしれません

弦もある程度の時期で、新しいものに替えた方が良いでしょう
弦の種類を替えると、音量が増えることもありますが
弦を替えながら調整したほうがいい場合もあるので
そのあたりは、先生と工房とを交えて相談なさることを勧めます

演奏するときの服は大丈夫ですか?
見た目ばかりを重視して、弾きにくい服になっていませんか?
胸・肩・肘のあたり余裕がありますか?
首周りも普段と同じですか?苦しくないですか?
靴も履きやすいものですか?


演奏の技術面は、先生のご指導gはあるので
あまりご心配なさらずともよろしいのではないでしょうか?

11歳という時期
長い期間の練習をした後のクリスマスコンサートが、
周囲の評価より、
彼にとって思い出に残るものであることが需要であると思います


無論、私のように、子供の充実感が重要
と考える人もいれば
そうでない方の意見もあると思うので
いろいろな意見が出ると良いですね
[24590]

Re: KreislerのPraeludium and Allegroの演奏の仕方についてアドバイスお願い致します。

投稿日時:2005年11月17日 12:08
投稿者:逆に質問させてください(ID:JpdYliI)
はじめまして、「心配な母」さん、
うちの末っ子は今9歳なのですが、何か楽器をと考えています。バイオリンは難しい楽器ですので、皆さん、かなり小さな頃(3-5歳)から始めているようですが、「心配な母」さんの息子さんは、9、10歳ころから始めたということですよね?それで、たったの一年半で、クライスラーの前奏曲とアレグロを弾けるようになっただなんて、どのようなレッスンをしてこられたのか、大変興味があります。私の知り合いの子供さんたちは、1-2年ですと、せいぜいスズキの教本の3冊目くらいをやっているようですが。その差はどこからくるのでしょう?もちろん、息子さんに持って生まれた才能があってのこと、と思いますが、短期間で上達するためにどのようなことをされてきたのか、練習時間も含めて、差し支えなければお教え頂けませんか??

*このスレのトピックと無関係で、尚且つアドバイスもできず、逆にこのようなお願いをして本当に申し訳ありません。
[24624]

Re: KreislerのPraeludium and Allegroの演奏の仕方についてアドバイスお願い致します。

投稿日時:2005年11月19日 03:18
投稿者:心配な母(ID:EwNGeSU)
皆さん色々な助言ありがとうございます。 本当に助かります。

幸太さんの仰る通りオケがソロと演奏するのは今年の新しいメンバーに成って初めてですし、オケで演奏する事、自体が初めてという学生さんもいるので その辺のバランスがなかなか難しいのかもしれません。  れいさんとrioさんがご指摘されていらっしゃいますように、弦によっても音の違いがでるようですね。 2-3日前にちょうどEの弦が切れてしまい、ヴィジョンのタイタニウムに変えました。(今までEだけは、ピラストロ?のゴールドを使用していたと思います。他は全部タイタニウムです。)E以外のヴィジョンは聴き慣れているせいか息子は気に入っている様ですが新しいヴィジョンのEはちょっと金属製の音がすると言っております。  これは単に息子が聞きなれていないせいでしょうか? それとも弾いているうちにだんだんと音に変化がでてくるとか? そんな事あるのでしょうか?  ちなみに彼のヴァイオリンはフレンチで4/4です。ヴァイオリンは6月に先生の知り合いの方から購入しましたが確かに調整しないといけない時期ですよね。 忘れてました。 ご指摘ありがとうございます。
私もrioさんと同感で、一番大切なのは息子が演奏することを楽しみ、そこから充実感とか自信を生み出してくれたらそれで最高と思っています。 ただこういう事に余り経験の無い母としてちょっと心配と言うのが本心です。

それから24590の方のご質問ですが、、、、我が家の息子はこれといって特別なLESSONを受けているとかは無くて、単に週一のLESSON(45分)とオケで弾いているだけです。
それとヴァイオリンの前にピアノを1年ぐらいやっています。今は忙しくてほとんど弾く時間がとれていませんが。 興味深いもので上の息子14歳はヴァイオリンを弾き始めて5年ぐらいになるのですが先生の国籍が違うせいか弾き方も全然違うし考え方もちがうのでちょっと戸惑うこともあります。(書き忘れましたが私達は今アメリカに住んでいます) 上の息子の先生はドイツ人でスズキメソッドの教本だけ使用して教え方は一般的で楽譜を読んでその他にも色々な練習曲やスケール他にもアイリッシュフィドルを教えてくれたりしました。 とてもメローな方で、絶対に声を荒くする事なく、 論理的に教授してくれる方です。この先生の考え方は子供には音楽を楽しませる事が第一でプレッシャーを与えるのは良くないとの事、、、なので息子はかなりリラックスし過ぎ?かなあ?なんて思うときもあります。
それと正反対というか11歳の息子の先生はロシア人で小さい子にはとてもとても信じられないほどやさしいのですが、息子には結構きびしいです。スズキメソッドは一切教えないみたいです。 教本はBarbara Barberとか言う人のでその中から選択したり、他からもってきたり、色々です。 この先生は練習して来ない子にはそれなりの態度で、してくる子にはガンガン教えるって感じです。息子は練習は必ず(1時間ぐらいかな?)させていくので先生も良く教えてくれています。 この先生の考え方は音楽を上達するにはプレッシャーは必要だし、楽しくない事だって沢山あるけど上達する為には絶対に必要、そしていつも挑戦的でなくてはならないそんな感じです。息子は今のところ 色々な音楽弾き始めて楽しみ始めたところだと思います。 24590さんこんな事で参考になったでしょうか?  
 
[24629]

Re: KreislerのPraeludium and Allegroの演奏の仕方についてアドバイスお願い致します。

投稿日時:2005年11月19日 11:29
投稿者:××のパパ(ID:KFlwkoA)
>9、10歳ころから始めたということですよね?それで、たったの一年半
>で、クライスラーの前奏曲とアレグロを弾けるようになっただなんて、どの>ようなレッスンをしてこられたのか、大変興味があります。

すでに、スレ主様からレスがついていますが、
いろいろな意味で、驚いています。
[24631]

Re: KreislerのPraeludium and Allegroの演奏の仕方についてアドバイスお願い致します。

投稿日時:2005年11月19日 12:31
投稿者:james(ID:EwKZcEk)
久しぶりにねっとをしましたら興味深い話題にあたりましたので書かせていただきます。

一年半でクライスラーの前奏曲とアレグロを聴衆の前で弾けるようになるなんて、私としてもかなりの驚きです。
まったくやったことがない子が2ヶ月ぐらいでしっかりとした音がでるようになり、簡単な曲を第三ポジションまでの曲を半年かけてマスターしたとして、
その間にドッペるコンチェルトなどで合奏の練習などをしたとしても一年ぐらいかかると思います。

小生もへたくそながらクライスラーを弾きますが、練習していないと今でも難しいと感じる部分があります。

バッハのパルティータ第3番ぐらいの難しさはあると思うのですが一年半でそのレベルになり、舞台に出ることができるなんて、新聞沙汰レベルの才能ですよ。

いやぁほんとすごいです。できる人の話を聞けたので現実を知った気がしました。1年半でやればそこまでいくのかなぁと自分も練習してみようと励まされました

クライスラーの曲の速い部分は下の音と上の音がはっきり聞こえるように練習するといいですよ。大きなホールだとエコーがかかって、聴衆に聞こえにくくなりますから、僕もそこを主に注意されました。
参考までに おこがましいですが・・・・・ 失礼しました
[24632]

Re: KreislerのPraeludium and Allegroの演奏の仕方についてアドバイスお願い致します。

投稿日時:2005年11月19日 12:34
投稿者:james(ID:EwKZcEk)
もしかしたら 楽器の周波数をオケよりも若干あげることによって音が通るようになることもあるらしいですが、それでやってみては? 

ちょっとした提案ですが442Hzにあげるなどすると、小さい音でも通るかもしれません。

あくまで提案なので、ご自分で判断されてください。
[24633]

Re: KreislerのPraeludium and Allegroの演奏の仕方についてアドバイスお願い致します。

投稿日時:2005年11月19日 13:34
投稿者:ひろこ(ID:IzCDSCI)
すみません、ちょっとパニクってます。
ちょっと訳わかんないんですが。
レスとかそういう問題じゃないて、
この曲を9歳から始めて1年半の子が弾くって、いったいぜんたい、どういうことなんですか???
って、みなさん、まず思われませんか?
jamesさんの言われるとおり、「新聞沙汰レベルの才能」ですよ。
しかも11歳でしたら、小学生ですよね。
中学高校生のオケと弾くって言ったら、なんというか、北海道で7歳の五嶋龍くんが大人のオケをバックに弾いた姿を連想しました。
いわゆる「神童くん」扱いじゃないですか?
確かにアメリカって、そういう機会を作る国ですが、差し支えなかったら、どういうオケなのか、教えていただけますか?
ヴァイオリン掲示板に戻る
1 / 3 ページ [ 23コメント ]

関連スレッド