ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

もっと始末に悪いのは、アマチュア? | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
雑談・その他 105 Comments
[a17999]

もっと始末に悪いのは、アマチュア?

投稿日時:2006年02月07日 02:15
投稿者:kokukirin(ID:lEYDWRA)
自己レスです。そして、アマチュアバイオリニストへの問題提起。
> 演奏家は何のために演奏しているか

某スレッドでの言葉ですが、その後、おまえらはどうよ?という声が聞こえてきました。結論は、「もっと始末に悪いのは、アマチュアだ。」

アマオケの話はこの掲示板でもよく出てくるので聞き飽きた話になると思いますし、アマチュアといってもいろいろありますから、一概に論ずることはできませんが。

たとえば、アマだからこんな程度でいい、とすぐに思う人は多いのではないでしょうか。
音楽をするという行為は、本来プロもアマもないです。アマにも確かに上手な人は多いですが、どんぐりのせいくらべなのにプライドだけ高かったり(私のこと?)、ろくに練習もせずにプロを呼んで大迷惑をかけたり(おまえのことだ。誰?)。楽しむために集まってやっているはずなのに、練習もつまらない、本番は不愉快そのもの。子供のピアノ発表会はとてもいいものがあります。いい大人が子供のピアノ発表会に負けてます。

プロがアマに入ってくるに従って、プロに迷惑をかけて平気なアマ集団、プロの真似をして自分達はうまいと思っている勘違いアマ集団。そういうのって、ちっとも楽しくないと思う。
アマにはアマのやり方、姿勢があると思うのです。プロになれないからアマ、ではないのです。どう思いますか。
ヴァイオリン掲示板に戻る
7 / 11 ページ [ 107コメント ]
[a18071]

Re: もっと始末に悪いのは、アマチュア?

投稿日時:2006年04月07日 08:47
投稿者:tomtom(ID:QDU1YkE)
掲示板をごらんのみなさん、こんにちは、tomtomです。

アマチュア演奏家3原則というものを提唱させていただいたので、今度は職業演奏家3原則というのを考えて見ました。

1.職業演奏家は妥当な入場料を取らなければならない。
2.職業演奏家は顧客としてのアマチュアを大切にしなければならない。
3.職業演奏家は正しく所得を申告して納税しなければならない。

こんな感じでいかがでしょう。ごらんになっておわかりのように、職業演奏家にとって、「音楽」が重要なのではなく、職業人であることが重要である、というのが私の考えです。演奏家という職業人である、とはどういうことかという観点から重要事項をまとめてみました。

1.の妥当な入場料というのは、コンサートの入場料が安すぎないことをいったものです。音楽事務所制作のコンサートなら妥当な入場料になるようですが、職業演奏家が自主制作するコンサートだと、入場料がやや安すぎる場合があるようです。やはり、市場を大切にし、同業者にめいわくをかけないように、妥当な入場料を取る、ということも大切なのではないでしょうか。

2.の「アマチュアを大切にする」というのは、MHOさんがおっしゃっていたことと関連するのですが、音楽愛好家がたくさんいてくれて、はじめて市場が繁栄する、という認識に基づくものです。

3.の所得税の納税は、職業演奏家といえども教育の義務、勤労の義務、納税の義務という憲法が定める国民の3大義務のうちの2つをきちんと履行し、社会貢献すべきである、という認識に基づくものです。
[a18072]

Re: もっと始末に悪いのは、アマチュア?

投稿日時:2006年04月07日 19:05
投稿者:pochi(ID:EHMASYE)
[a18071]
[a18071]

Re: もっと始末に悪いのは、アマチュア?

投稿日時:2006年04月07日 08:47
投稿者:tomtom(ID:QDU1YkE)
掲示板をごらんのみなさん、こんにちは、tomtomです。

アマチュア演奏家3原則というものを提唱させていただいたので、今度は職業演奏家3原則というのを考えて見ました。

1.職業演奏家は妥当な入場料を取らなければならない。
2.職業演奏家は顧客としてのアマチュアを大切にしなければならない。
3.職業演奏家は正しく所得を申告して納税しなければならない。

こんな感じでいかがでしょう。ごらんになっておわかりのように、職業演奏家にとって、「音楽」が重要なのではなく、職業人であることが重要である、というのが私の考えです。演奏家という職業人である、とはどういうことかという観点から重要事項をまとめてみました。

1.の妥当な入場料というのは、コンサートの入場料が安すぎないことをいったものです。音楽事務所制作のコンサートなら妥当な入場料になるようですが、職業演奏家が自主制作するコンサートだと、入場料がやや安すぎる場合があるようです。やはり、市場を大切にし、同業者にめいわくをかけないように、妥当な入場料を取る、ということも大切なのではないでしょうか。

2.の「アマチュアを大切にする」というのは、MHOさんがおっしゃっていたことと関連するのですが、音楽愛好家がたくさんいてくれて、はじめて市場が繁栄する、という認識に基づくものです。

3.の所得税の納税は、職業演奏家といえども教育の義務、勤労の義務、納税の義務という憲法が定める国民の3大義務のうちの2つをきちんと履行し、社会貢献すべきである、という認識に基づくものです。
tomtom氏[06/04/07 8:47:43]投稿、
面白い投稿なので、

1.に反対。
街角でヴァイオリンを弾いて乞食として生きて行ってはイケナイんでしょうか?国民である前に、人間であり、表現者なのです。

2.にも反対です。勝手に投げ銭を入れてゆく人を大切にするかどうかは、表現者の勝手だと思います。

3.にも反対。
社会の境界部分に文化は存在します。河原乞食に納税義務を課すなんて、暴論です。
[a18073]

Re: もっと始末に悪いのは、アマチュア?

投稿日時:2006年04月07日 19:28
投稿者:rio(ID:QjhScAA)
「職業演奏家3原則」 洒落やジョークなら面白いのですが…

1.職業演奏家は妥当な入場料を取らなければならない。

パトロンがいて、パトロンのサポートで廉価な入場料を設定する人はどうすればいいのでしょうね。楽器や活動資金の援助を受けている職業演奏家は、自らの生活環境を維持するために、パトロンの言うことを聞くでしょ。そんなことを言ったら、パトロンたちが気持ちよ~く演奏会を主催することが出来なくなってしまいます。

「プロ=職業=ビジネス」と考える私は、音楽の世界においても、競争と淘汰は不可避だと考えています。

文化という面で保護するというお考えならば、入場料などは職業演奏家に対して強要するものではなく、聴く側の意識改革が必要と感じます。



2.職業演奏家は顧客としてのアマチュアを大切にしなければならない。

ここは、「アマチュアおよびパトロン・タニマチ・経済的支援者」とすべきと思います。



3.職業演奏家は正しく所得を申告して納税しなければならない。

これはそのとおりだと思います。でも裕福な人はモナコに居を移す人多いですよね。
[a18074]

Re: もっと始末に悪いのは、アマチュア?

投稿日時:2006年04月07日 21:58
投稿者:tomtom(ID:QDU1YkE)
>>1.職業演奏家は妥当な入場料を取らなければならない。

>「プロ=職業=ビジネス」と考える私は、音楽の世界においても、
>競争と淘汰は不可避だと考えています。

>文化という面で保護するというお考えならば、入場料などは
>職業演奏家に対して強要するものではなく、聴く側の意識改革が
>必要と感じます。

rioさん、こんにちは、この職業演奏家第1原則についてはやや誤解があるようですので、補足説明させていただきます。「職業演奏家は妥当な入場料を取らなければならない」という意味は、職業演奏家は演奏活動で、ちゃんとリーズナブルな利益を出すべきだ、ぐらいの意味です。職業演奏家がコンサートを実行して、その結果、決算が赤字になるということは、職業演奏家としては恥なのではないでしょうか。

ちゃんと利益を出しうる入場料に設定すること、そしてちゃんと利益の出るだけの数のお客さんを集めること、これが大事なのではないか、ということを申し上げたかったのです。

もし利益を出しうる入場料に設定して、利益が出るだけの数のお客さんを集められなかったとしたら、職業演奏家として事業をやるだけの力量がなかった、ということになるんじゃないでしょうか。他人が「文化という面で保護する」ということではないのです。

ついでに「納税」の話しをしますと、納税するためには、所得がないとダメですよね。職業演奏家のみなさんには、職業演奏家としてちゃんと所得を得て欲しい、ということです。
[a18075]

Re: もっと始末に悪いのは、アマチュア?

投稿日時:2006年04月07日 22:13
投稿者:南社(ID:J0FEiCI)
「もっと始末に悪いのは、アマチュア?」 じゃなくて
「もっと始末に悪いのは、下手なプロ?」 じゃないの。

1.職業演奏家は聴衆にバカにされるような演奏をしてはならない。
2.職業演奏家はプロとしての誇りを持たなければならない。
3.職業演奏家は清く貧しく美しくなければならない。
[a18077]

Re: もっと始末に悪いのは、アマチュア?

投稿日時:2006年04月07日 22:42
投稿者:匿名希望X(ID:M5WASRg)
職業的演奏家ですかー?
「独奏で飯を食う」ことを実現しているのは日本では…
ピアノでもヴァイオリンでも多分数人(其々片手以内?)
Jクラシックの影響で増加傾向にあるかも知れない。

ま、独奏者は特別なんで、これはおいといて…

一流の名手で音大教授をして演奏もする人などは一定数居ます。
これはレッスン料や音大のサラリーが収入源。

ヴァイオリンで「プロ演奏家」=演奏を主たる収入源として安定した生活ができる人はメジャーオケ(放送局立、大新聞立)奏者ですか。
それ以外のオケでは「音楽教室」その他…色々

日本だけでなく、イギリスあたりでもオケだけではハードワークしないと駄目で、イギリスの奏者でもドイツに移住してオケに入ったほうが研鑚の時間が取り易い。
ドイツのオケは優遇されているのは、公の援助があるからですね。アメリカのことは詳しくないので他の博識な方にお任せします。
プロ野球選手のような意味での高所得(そういう時期は短いようですが)を得られる職業演奏家は居ないはずです。稼いでいる人でも楽器の借金を一生返しつづけたり。

所詮クラシックは自己採算など取れる筈がないのかと思う。
公的援助などアテにするならプロといえない、というのは一つの正論かも知れないです。事実マーガレット・サッチャーさんは「そんなに優れた芸術ならお客がお金を払うはずでしょ」といってバッサリ支援をカットしました。
賛成するしないはご自由ですよね。

音大を昔出て、ときおり発表の機会を持つ家庭の奥様がプロかどうか、それはその演奏の水準を判断して決めればいいと個人的には思います。

ま、日本には言論の自由があるので、どんな考えも有り得ますね。
[a18078]

Re: もっと始末に悪いのは、アマチュア?

投稿日時:2006年04月07日 23:21
投稿者:kokukirin(ID:lEYDWRA)
tomtomさんのは、音楽家三原則にしたいですね。

まだ思春期の頃、私は純粋の音楽家とはアマチュアでしかあり得ない、と思っていました。職業音楽家は、いわば不潔な部分がどうしても生じてしまうと考えていたんです。
今はそこまで極端には考えませんが、上手な演奏家が必ず集客できるというわけではありませんし、有名だから上手というわけでもありません。情報が価値を持っている世の中ですから、集客力は宣伝力みたいなところもあります。

アマチュアとプロを区別するのは難しいというお話もありますが、これは経験がないと理解されないみたいですが、いい演奏というのは、テクニックがなくてもできます。ですから、アマチュアでもプロをしのぐ成果のある演奏が可能なのです。
ど素人の即興演奏に感動したことがあります。小学生男子の歌が心に直接訴えてきました。初心者の大学生のバイオリンの雄弁さに驚愕しました。
もちろん、いずれも彼等にはプロが指導していました。それこそそれほど有名でないプロですが、しっかりアマチュアを指導していたわけです。

そういう演奏は、やはりプロの音楽に対する姿勢、あり方とは違いがあり、アマチュアとして指導していたからと思います。アマチュアはそういう演奏を目指すべきで、そういうことを理解しているプロの方と交流すればいいと思います。
[a18079]

Re: もっと始末に悪いのは、アマチュア?

投稿日時:2006年04月08日 01:57
投稿者:yam(ID:NWAliBA)
>そういう演奏は、やはりプロの音楽に対する姿勢、あり方とは違いが
>あり、アマチュアとして指導していたからと思います。アマチュアはそ
>ういう演奏を目指すべきで、そういうことを理解しているプロの方と交
>流すればいいと思います。

kokukirin さんが個人の信念としてそういう演奏を目指すのはご自由ですが、あらゆるアマチュアがみんな「そういう演奏を目指す『べき』」などと決め付けるのはナンセンスですね。
アマチュアと言っても色んな考えの人がいるわけです。価値観も多様です。客寄せのためにソリストを呼ぶのは悪いことではないという考えの人に対して「アマチュアなら***すべき」などと特定の価値観を押し付けるのは傲慢というものです。繰り返しますが、kokukirinさんがどんな演奏を目指そうがそれは自分の勝手です。が、自分の価値観を絶対視し、その価値観にあわない人を非難、攻撃するのは「いかがなものか」。

セロ轢きのGosh さんの御意見

>kokukirinさんの
>> そういうのって、ちっとも楽しくないと思う。
>って、誰のことでしょうか? 他人のことなら、何が楽しいかは当人の
>問題だし、自分が楽しくないなら止めればいいだけの話でしょう(生
>活がかかっている訳ではないし)。

その通りと思います。音楽の楽しみ方など個人の自由です。当人が楽しいのなら他人がとやかく言うことではない。それがいやならそんな楽団には入らないで、その楽団の演奏会にも行かなければいいだけのことです。
[a18080]

Re: もっと始末に悪いのは、アマチュア?

投稿日時:2006年04月08日 05:47
投稿者:MHO(ID:kDFlKWA)
[a18072]
[a18072]

Re: もっと始末に悪いのは、アマチュア?

投稿日時:2006年04月07日 19:05
投稿者:pochi(ID:EHMASYE)
[a18071]tomtom氏[06/04/07 8:47:43]投稿、
面白い投稿なので、

1.に反対。
街角でヴァイオリンを弾いて乞食として生きて行ってはイケナイんでしょうか?国民である前に、人間であり、表現者なのです。

2.にも反対です。勝手に投げ銭を入れてゆく人を大切にするかどうかは、表現者の勝手だと思います。

3.にも反対。
社会の境界部分に文化は存在します。河原乞食に納税義務を課すなんて、暴論です。
pochiさん、
>2.にも反対です。勝手に投げ銭を入れてゆく人を大切にするかどうかは、表現者の勝手だと思います。
-------
これは大道芸人か又は巨匠という域に近いごく少数の孤高の求道者にあてはまるのではないでしょうか。そうでない多くのプロは Marketing と Customer Satisfaction の追求をしっかりやらないと技術だけ磨いても売れないのでは。選曲、地域・ホールの選択、入場料の設定などもそうですが、お客さんであるアマに対してこまめにサービスすることはその一環ではないでしょうか。そういう気遣いをされるプロの方を沢山知っています。[a18068]
[a18068]

Re: もっと始末に悪いのは、アマチュア?

投稿日時:2006年04月06日 08:34
投稿者:MHO(ID:kDFlKWA)
スレの流れでプロ・アマの関係がギクシャクしていますので、私なら第3原則は
「アマチュアはプロを支えるべし。プロはアマを大事にすべし。」
はそういう意味でプロはアマを大事にすべきといいました。
[a18081]

Re: もっと始末に悪いのは、アマチュア?

投稿日時:2006年04月08日 09:17
投稿者:tomtom(ID:QDU1YkE)
pochiさん、こんにちは、[a18072]
[a18072]

Re: もっと始末に悪いのは、アマチュア?

投稿日時:2006年04月07日 19:05
投稿者:pochi(ID:EHMASYE)
[a18071]tomtom氏[06/04/07 8:47:43]投稿、
面白い投稿なので、

1.に反対。
街角でヴァイオリンを弾いて乞食として生きて行ってはイケナイんでしょうか?国民である前に、人間であり、表現者なのです。

2.にも反対です。勝手に投げ銭を入れてゆく人を大切にするかどうかは、表現者の勝手だと思います。

3.にも反対。
社会の境界部分に文化は存在します。河原乞食に納税義務を課すなんて、暴論です。
へのレスです。

>>アマチュア演奏家3原則というものを提唱させていただいたので、
>>今度は職業演奏家3原則というのを考えて見ました。

>>1.職業演奏家は妥当な入場料を取らなければならない。
>>2.職業演奏家は顧客としてのアマチュアを大切にしなければ
>>ならない。
>>3.職業演奏家は正しく所得を申告して納税しなければならない。

>1.に反対。
>街角でヴァイオリンを弾いて乞食として生きて行ってはイケナイんで
>しょうか?国民である前に、人間であり、表現者なのです。

>2.にも反対です。勝手に投げ銭を入れてゆく人を大切にするか
>どうかは、表現者の勝手だと思います。

>3.にも反対。
>社会の境界部分に文化は存在します。河原乞食に納税義務を
>課すなんて、暴論です。

pochiさんは、この議論の出発点において、大きな誤りをおかしています。それは河原乞食は職業ではないということ。例えばの話し、

「あなたの職業はなんですか?」
「河原乞食です」

こんな会話はおかしいでしょう。なぜかというと、河原乞食は職業ではないからです。職業演奏家がコンサートを開いて、利益が出せず、決算が赤字になったとします。この結果は、ノンプロの演奏家が道楽でコンサートをしたのと全く同じになると思います。

つまり、逆に言えば、利益が出るということは、職業演奏家(プロ演奏家)がプロであるための証(あかし)のようなものです。私は、演奏活動をちゃんと職業としてとらえている人を対象として職業演奏家と呼んでいるのです。最初から「自分は河原乞食だ」と居直っている人は、そもそも職業人ではないでしょう。
ヴァイオリン掲示板に戻る
7 / 11 ページ [ 107コメント ]

関連スレッド