雑談・その他 0 Comment
最終更新:2025年11月15日 10:12
[56355]
悪質投稿者
投稿日時:2025年11月15日 10:12
投稿者:pochi(ID:F5eBSIc)
[56327]
https://youtu.be/zieY5fVldeE?t=252
ピアニカは「E」ですか?「A」ですか?
ハッキリさせましょう。
[56327]
Re: 音感の鍛え方について
投稿日時:2025年11月10日 04:47
投稿者:松毬(ID:F5BiETU)
※ちなみにピアニカは、オクターブ上のEだから殆んど無関係に近い音で、微妙なニュアンスでアピールしたストーリーになってるんじゃないかなぁぁ。 なので本筋から外れています
さてネタばらし
A合わせの完全1度では、唸りの響きを見るのでよいです
しかし、バイオリンの完全5度調弦では、もはや唸りとは言わず「差音」と言い、第三の音とも云います。
改めて言って、完全5度は、重音による「差音」を含めた三つの音が協和する点を取り、完全5度調弦では、三つの音が協和した響き(和音)に調整します。
例えば、次リンク先に書かれてる通りです。
https://www.256paga252.com/ヴァイオリンの正しい調弦方法-バイオリンの正しいチューニング/
http://www1.ttcn.ne.jp/~paga252/intonation.htm
申し訳ないですが、レモン娘 様の次[56314]は当たり前です。 ズバリ唸りのイメージだけでは一生やってもわかりません。 そんな先生なら、いいように誹謗中傷の的に育てられ、飼い殺しの弟子にされて果ては身の回りの世話までさせられれますよ[56157]
「完全五度が合うと音の波が消えるというやり方を頑張っていますが、毎日1時間程波を聞き分けるのに時間をとっても、完全一致が分からず」
さてネタばらし
A合わせの完全1度では、唸りの響きを見るのでよいです
しかし、バイオリンの完全5度調弦では、もはや唸りとは言わず「差音」と言い、第三の音とも云います。
改めて言って、完全5度は、重音による「差音」を含めた三つの音が協和する点を取り、完全5度調弦では、三つの音が協和した響き(和音)に調整します。
例えば、次リンク先に書かれてる通りです。
https://www.256paga252.com/ヴァイオリンの正しい調弦方法-バイオリンの正しいチューニング/
http://www1.ttcn.ne.jp/~paga252/intonation.htm
申し訳ないですが、レモン娘 様の次[56314]は当たり前です。 ズバリ唸りのイメージだけでは一生やってもわかりません。 そんな先生なら、いいように誹謗中傷の的に育てられ、飼い殺しの弟子にされて果ては身の回りの世話までさせられれますよ[56157]
「完全五度が合うと音の波が消えるというやり方を頑張っていますが、毎日1時間程波を聞き分けるのに時間をとっても、完全一致が分からず」
https://youtu.be/zieY5fVldeE?t=252
ピアニカは「E」ですか?「A」ですか?
ハッキリさせましょう。
ヴァイオリン掲示板に戻る
[ 0コメント ]
【ご参考】
ヴァイオリン掲示板に戻る
[ 0コメント ]
