ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

行列のできるpochiさんへの質問相談所 | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
雑談・その他 16 Comments
[42731]

行列のできるpochiさんへの質問相談所

投稿日時:2010年04月24日 01:54
投稿者:あい(ID:QEKAYRM)
許可なく、勝手に作りました(ごめんなさい)

pochiさん

結局のところ、どのメーカーの駒が無難ですか?高さがなんとなく
あわなくなってきたので、駒の交換を考えています。
それと、わたしの使っていたヴァイオリンケースが壊れてしまい、
新しいのにしようかなと考えています。Gewaのオリジナルは
どんな感じでしょうか。わたしの師匠が使っていて、少々重くても
頑丈なら安心です *^0^*
ヴァイオリン掲示板に戻る
2 / 2 ページ [ 16コメント ]
【ご参考】
[43007]

あてにならないpochiの回答

投稿日時:2010年08月27日 18:31
投稿者:pochi(ID:KFYpcJE)
製作者であるTetsuya Kimura氏がまともな回答として、「音に対する影響に関しては、心配しなくても大丈夫」というのを既に出していますが、御指名スレッドなので敢えて回答します。蛇足として読んで下さい。

まともとは言い難い素人の回答です。

①五度が押さえ難いのは弦の伸びが一定ではなく、任意に押さえた場所で五度が成立していない可能性があります。また、楽器が歪んでいる可能性も否定出来ません。

②上駒の弦間隔は左手の人差し指のピチカートが出来る程度の幅が必要ですので、指先の太さに応じた適切な間隔にする必要があると思います。

③同じく、駒の弦間隔は運弓に影響しますから、これも標準から大きく離す事は出来ませんが、指先の太さに合わせる必要があると思います。

④ttp://www.sasakivn.com/werkstatt/report/griffsori.html
左手の指は斜めから押さえますので、指板の反りも五度に影響すると思います。
[43008]

Re: 行列のできるpochiさんへの質問相談所

投稿日時:2010年08月28日 23:56
投稿者:tako(ID:KWYGkxI)
pochi 様

アドバイスありがとうございます。

単純に上駒を交換すれば5度が鳴りやすくなると早合点しておりましたが、油断できないことがわかりました。
楽器のひずみ・上駒・駒・指板の反りなど、いろいろな要素を考えると、納得がいくセッティングに到着するまでには、相当道のりは遠いように感じさせていただきました。
これらの要素を考慮して楽器を設定する王道(近道)のようなものがあると嬉しいのですが、もしよろしければご教示いただけますと嬉しいです。

取り急ぎお礼まで。ありがとうございました。
[43010]

pochiによる無責任回答

投稿日時:2010年08月30日 04:25
投稿者:pochi(ID:KFYpcJE)
>>これらの要素を考慮して楽器を設定する王道(近道)のようなもの

***楽器修理職人にとってはあるんでしょうね。魂柱の立て方一つとっても十人十色ですから、一般化するのは難しいのでしょうが、それぞれの職人がそれぞれの美学で調整するんだと思います。素人にとっては、良い職人を見つける事が王道(近道)になります。
[43011]

Re: 行列のできるpochiさんへの質問相談所

投稿日時:2010年08月30日 23:42
投稿者:tako(ID:KWYGkxI)
pochi 様

 確かにいろいろな要素に配慮が必要なことを考えると、私のような素人があれこれ指定して作業していただくのは職人さんに失礼なように感じはじめました。
 先日、上駒の交換をお願いしに行ったところ、「標準寸法ぴったりで製作してあり、上駒を交換するのであればそれと合わせてネックを削る必要がある」との意見を頂きました。
 その楽器は1980年代のクレモナ製(がいいかは解りませんが・・)で付き合いも長く、将来を考えると私の手にあるうちに大きな外科手術をするのも申し訳ない気がして、結局そのまま持ち帰りました。
 「良い職人を見つける事が王道(近道)」とのアドバイスや調整の複雑さを考えながら、今の楽器とも気長に付き合ってみたいと思いました。
 
 取り急ぎご返信のお礼まで。
 これからもアドバイスをいただけると嬉しいです。
[43012]

Re:別に怒ってはいませんが

投稿日時:2010年08月31日 10:33
投稿者:木村哲也(ID:InUQklg)
ナットの弦の間隔を狭くするだけならば、ネックを削る必要は全くありません。ナットは取り替えることになるでしょうが。この職人さんはナット自体を狭くするのと勘違いしているのでしょうか?弦の間隔まで「標準値なので」と言って変えようとしないのであれば、言葉は悪いですが、ろくな職人ではありません。

あと、道具である楽器を使う側が、それを調整する側にあれこれ注文するのは当たり前です。もちろん無理な注文もありますが、無理なら無理で、その他の対応策を考えるのが職人の仕事です。

その職人さんは、ちゃんとナットや指板の横の形状などをチェックしてくれたでしょうか?それらを少し変えるだけでも随分と弾きやすくなるものです。
[43013]

Re: 行列のできるpochiさんへの質問相談所

投稿日時:2010年08月31日 17:17
投稿者:Xin(ID:OHAJUhM)
オーダーメードの楽器は別として、売りに出されていて、まだ持ち主が決まっていない楽器の弦幅は標準的なセッティングで作られているはずです。
ナットの弦高は調整代を残して高めのなっている可能性が大です、低すぎるとオシャカになってしまうのです。

これに対して、楽器の持ち主になった人は標準的な体格、体力の人とはかぎりません。
平均身長とぴったり同じという人は平均と違う人の数より少ないのです。

つまり、売っている楽器が自分にぴったり合っている、調整不要という人は少ないはずです。

世の中の大部分の人は、楽器を買ったらまず最初に自分に合うように調整できるところは調整すべきです。

標準が合っているとはかぎらないのです。
[43056]

Re: 行列のできるpochiさんへの質問相談所

投稿日時:2010年09月14日 22:13
投稿者:tako(ID:KWYGkxI)
pochi 様,木村(Kimura)様,Xin様

 上ナットの弦の間隔について、いろいろご教示いただきありがとうございます。
 その後、頭を冷やしつつ弦の間隔が狭く5度が押さえやすい楽器を冷静に見てみると、確かに5度はよく響きますが、3度のときに低音側を押さえた指が隣の弦に触れて音がビビッてしまうため、無意識に神経を使っていることに気がつきました。その他、移弦を含む細かいパッセージを弾く際にも指がかぶって明確に発音できない場合があるように感じました。
 pochi 様の「②上駒の弦間隔は左手の人差し指のピチカートが出来る程度の幅が必要ですので、指先の太さに応じた適切な間隔にする必要があると思います。
」とのアドバイスの意味が、いまさらではありますが解ってきたような気がしております。

取り急ぎその後のご報告まで。今後ともよろしくお願い申し上げます。
ヴァイオリン掲示板に戻る
2 / 2 ページ [ 16コメント ]

関連スレッド