ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

初歩の質問です | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
[34325]

初歩の質問です

投稿日時:2007年07月29日 18:41
投稿者:ビギナー(ID:JyVXEFQ)
皆様にお尋ねしたいと思います。
ボーイングにおいて、弦の中央に、弦に対して垂直に弾く(保つ)ようにするのには、ひたすら注意しながら、鏡を見たりなどして練習することなのでしょうか。

あと、ト長調でA・E線において、1、2指をくっつけて、3、4指をおこうとすると、2の指が3指のほうへつられてしまいます。
これでは1・2・3・4は良くても、4・3・2・1の時、2指をおくタイミングがずれて、早いテンポは無理になってしまいます。
皆様は、どのように習得されたのでしょうか?
指の独立性を養う、指の筋トレを行う、ひたすら注意しながらする・・・
ご回答いただきたいと思います。
ヴァイオリン掲示板に戻る
2 / 2 ページ [ 15コメント ]
[34353]

Re: 初歩の質問です

投稿日時:2007年08月01日 11:17
投稿者:pochi(ID:SBdYcmA)
私は元々ロシア式のボウイングで習ったので、少し癖があるんだそうですが、問題はないはずです。

どの辺りで肩関節が開閉するか?という視点で運弓した事は一度もありません。先弓では肘関節、元弓では肩関節なんて器用な事は出来ません。蛸の様に動かすと思えば、同時に動くのではないでしょうか?

肘の高さが肩を越えるのは、新体操の選手の様な柔軟性がないと、不自然になると思います。

>Pochiさんの運弓では、ひじを開閉する動きは発生しますか。
****発生します。

>また肘の上昇がとまるのは、元弓に到達するときですか、それより前の過程でしょうか。
****G線ではかなり元弓まで上昇するように思いますが、意識したことはありません。

>腕の重みはどのように伝えればよいのでしょうか。
****音を潰して汚い音で練習します。トントンも行います。リンクを貼りました。

>腕の重みは腕や指のどこ(どれ?)を通して弓の毛に伝えるのでしょうか。
****右手人差し指です。私の右手人差し指にはタコがあります。

>「手首を鼻にもってくる」イメージは共通でしょうか。
****共通です。E線では、右の鼻の穴、G線では左の穴位の違いの様な気もしますが、鼻の頂上で構わないと思います。肘を耳、手首は鼻というのは、古典的なボウイングの指導法です。

トントンでも行って下さい。
ttp://fstrings.com/board/index.asp?id=795&t=2004
2002年から2004年の古い投稿です。

A線で、F,Cis,D,Eをそれぞれ指で押え、夫々の指を半音ずつ移動させる練習が、機械的根性練習です。こんなのは誰でも行って居る事なので、、、

E線でFis、A線でCis、D線でG、G線でDを押え、半音づつ、小指は短3度まで夫々の指を上下させる練習をします。パガニーニ・カプリースの予備練習です。
[34360]

Re: 初歩の質問です

投稿日時:2007年08月01日 21:18
投稿者:ビギナー(ID:JyVXEFQ)
なるほど、と思いながら見ています。。

To pochi 様
チェロのおきかたにて、2指と3指が離れることは、目からウロコでした。
有難うございます。
でも、きっと、私には根性が必要のようです。。。
再度の質問で恐縮ですが、左手に力が入ってしまうのも、悩みです。
こちらも、お答えいただけたら嬉しいですが。。。。

 
[34366]

Re: 初歩の質問です

投稿日時:2007年08月03日 02:25
投稿者:pochi(ID:SBdYcmA)
力を抜くのは非常に難しいのです。カイザーの3番辺りで練習してみて下さい。

「A線で、F,Cis,D,Eをそれぞれ指で押え、夫々の指を半音ずつ移動させる練習が、機械的根性練習です。こんなのは誰でも行って居る事なので、、、」

これを半音づつ移動させるとき、弦の上で指を滑らせてみて下さい。少しは効果があると思います。
[34368]

Re: 初歩の質問です

投稿日時:2007年08月03日 09:30
投稿者:teri(ID:NlEISYQ)
pochiさん、多様なアドバイスをありがとうございます。

トントンとガキゴキについては、過去のスレッドで拝見して練習しておりました。 これについても、お尋ねしたいことがあるのですが、ガキゴキは、潰れた音を、確実に、一定のリズムで出すことは、なかなか難しいです。これは、弦の一定のポイント(指板より)で、特定の音を瞬時にだせるようにすることで、ボーイングのコントロールを上昇させる練習なのでしょうか。それとも、潰れた音で、楽器がより鳴るようにする練習なのでしょうか。 
 また、トントンは、今のところ、効果が実感できない状態です。おそらくやり方の要領がつかめていないためと思われます。
 この練習の趣旨は、一定のリズムで一定の高さでトントンできるように右手でコントロール練習をすることなのでしょうか。それとも、右手の力を抜いて、弓に任意にはねさせる、脱力が目的なのでしょうか。
何も考えずにやると、場所によって弓が弦から5センチ以上はねてしまう箇所があるのですが、どのくらいはねるのが適切なのでしょうか。 

 半音ずつずらす練習においては、親指は、どのように動いていくのがいいのでしょうか。四本の指に先行しますか。同時ですか。また、親指のポジションには、適切な場所がありますか。
 
細かいお尋ねばかりで申し訳ありません。
どうぞよろしくお願い致します。
  

 

 
[34369]

Re: 初歩の質問です

投稿日時:2007年08月03日 10:22
投稿者:pochi(ID:SBdYcmA)
比較的早く効果が出るであろう練習法を提示している心算ですから、効果がないと思ったら、止めて下さい。

「ホーミー奏法」「サブ・ハーモニクス」に関しては、鳴り難い楽器を無理矢理エージングする劇薬のようなものなので、強くはお勧めできません。

「指板より、音を潰して、クロイツェル」は、どの様な効果・目的があるのか、と云う事を考えないで、処方箋に従って、忠実に行ってみて下さい。「楽器がより鳴るようにする練習」ではありません。

トントンは、右手の力を抜く練習です。様々な場所で行う事によって、先弓から元弓迄、力を抜いた状態で弓を使う事が出来る様にします。また、弦と弓の毛の接点を意識する練習でもあります。中級(ヘンデルのソナタ)を勉強する位のときに、リコシェを練習すれば、さらに効果的です。
ttp://violink.exblog.jp/1297242/
この掲示板に登場していたviolink氏も言及しています。
リンクはツッコミドコロ満載ですが、非常によく研究して書いていらっしゃいます。

>ガキゴキは、潰れた音を、確実に、一定のリズムで出すことは、なかなか難しいです。
****難しくない練習には、練習の意味が殆どありません。少なくとも1950年代から行われていた練習法の様です。

>場所によって弓が弦から5センチ以上はねてしまう箇所があるのですが、どのくらいはねるのが適切なのでしょうか。
****跳ね方は少ない方が良いと思いますが、最初は5cm以上でも構いません。なるべく速く跳ねさせます。結構難しいものです。

>半音ずつずらす練習においては、親指は、どのように動いていくのがいいのでしょうか。
****普段の位置のままで行って下さい。お恥ずかしい話しなのですが、私は野球選手でしたので、捕球の際に左手の親指を突指して、関節が硬くなっています。運指の際には、親指の位置が固定されているわけでもないのです。10度重音の時には、親指は少し駒よりに動いてしまいます。でも少し位のスリスリで親指の位置が動く訳でもありません。指で弦の上をスリスリするのは、力が入っていたら指先の皮膚が傷みますから、傷まない程度に優しくスリスリして下さい。
[34423]

Re: 初歩の質問です

投稿日時:2007年08月07日 18:48
投稿者:teri(ID:NlEISYQ)
pochi さん

ご回答をいただいたままになってしまいまして失礼致しました。
丁寧にご教示いただいてありがとうございます。
いただいたアドバイスを、実践してから、御礼を申し上げたいと思っておりましたところ、ここしばらく、バイオリンを練習できなくなってしまいました。
(もともと自宅で練習できないのですが、一週間ほど練習場に通えないためです。)
練習を再開しましたら、ご報告させていただきます。
とりいそぎ、お礼まで申し上げます。
どうぞ、今後ともご教示くださいませ。
ヴァイオリン掲示板に戻る
2 / 2 ページ [ 15コメント ]

関連スレッド