ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

バイオリンのラベルの意味を教えてください | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
雑談・その他 13 Comments
[22704]

バイオリンのラベルの意味を教えてください

投稿日時:2005年09月01日 15:22
投稿者:知りたがり屋(ID:IpNCRAc)
バイオリンのラベルに以下の記載があります。

JOSEF POTZL    ・・・①
mistr houslar   ・・・②
HRANICE NA MORAVE ・・・③

バイオリンの由来を知りたく、調べております。
製作は1942年らしい(走り書きがあります)のですが・・・。
③は、チェコ辺りの町の名前「フラニッツェナモラヴェ」のようです。(どんな町なのか、よくわかりませんが・・・。)
このバイオリンのことをいろいろ調べているのですが、よくわかりません。
何でも結構です。関連する情報でも教えていただければ大変嬉しいです。
教えてくださる方、どうぞ、よろしくお願い申し上げます。
ヴァイオリン掲示板に戻る
1 / 2 ページ [ 13コメント ]
[22710]

Re: バイオリンのラベルの意味を教えてください

投稿日時:2005年09月01日 21:36
投稿者:(ID:FBKIN0c)
かなりどうでもいいことで恐縮ですが、、、、
ヨーロッパ人は数字「7」を、カタカナの「ヌ」のように書くことが多く、それを見慣れない日本人は、よく「4」と見まちがいます。
もういちどよくご覧になって、1972年製という可能性も検討されたほうがいいかもしれません。
[22716]

Re: バイオリンのラベルの意味を教えてください

投稿日時:2005年09月01日 23:12
投稿者:goett(ID:MEdkdWA)
ヤロベックとヘンリーを参照したところ、それぞれにシェーンバッハのJosef Potzel(oウムラウト)という名前の製作者が掲載されていました。これが志野ちゃんPAPAさんのおっしゃっている方だと思います。

ただ、HRANICE NA MORAVEはモラヴィア(チェコ東部)オロモウツ近郊の小さな街ですので、ボヘミア(チェコ西部)のさらに西端、かつてドイツ語圏であったシェーンバッハの上記製作者は別人ではないかと思います…。

なお、②mistr houslarは、チェコ語でドイツ語のGeigenbaumeister(ヴァイオリン製作マイスター)に近い言葉です。
[22725]

Re: バイオリンのラベルの意味を教えてください

投稿日時:2005年09月02日 02:38
投稿者:pochi(ID:EHMASYE)
> それを見慣れない日本人は、よく「4」と見まちがいます。

諺文で、「に」の発音に当たる文字の様に「4」は見える事があります。頭は開いていて、交差せず三つ又になっていますが、時々離れているので、どう見ても「に」っぽいのです。
[22738]

バイオリンのラベルの意味を教えてください

投稿日時:2005年09月02日 17:44
投稿者:知りたがり屋(ID:JUVSSBQ)
思いもかけず多くの貴重な情報をいただくことができ、大変、うれしく思います。
みなさまに、いろいろ教えていただき、本当にありがとうございます。

年号の記載についてご指摘がありましたので楽器を確かめてみました。
楽器をよく見ると、年号の文字の前に薄い文字の記載があり、判読することが難しいのですが、 litu y / 1942 のように書かれているようです。
(yの文字には、「\」の2本の横棒のように、横棒が1本あるようです。)

年号については楽器商の領収書も確認してみましたが、やはり1942年と
書かれており、「4」→「7」ということはなさそうです。
1942年は間違いないようです。

また、インターネットで検索して、
「German death announcement for Josef Potzl, killed in action on May 7th, 1945, the last day of the war. The Germans had formally surrendered to the Allies at 0241 the same morning.」(http://www.donet.com/~mconrad/eur4.htm)
(http://www.donet.com/~mconrad/tneur79.jpg)
という記事を見つけましたが、この戦死者の方と何か関係があるのでしょうか?
同名の製作者の方が多くいらっしゃるようですが、このバイオリンの製作者の方について詳しく知ることができればと願っております。

goett 様、pochi 様、志野ちゃんPAPA 様、ありがとうございました。
また何かお分かりになりましたら、お教えいただければ、大変、うれしく思います。

また、関係する情報等、ご存知の方がおいでになりましたら、投稿をよろしくお願い申し上げます。
[22742]

Re: バイオリンのラベルの意味を教えてください

投稿日時:2005年09月03日 00:26
投稿者:高橋 明(ID:EmR0ATQ)
わたしが参加したチェコのルビー国際コンクールで手に入れた資料によると、Josef Potzlさんは1908年10月3日チェコのルビー生まれ。一応コンテンポラリー製作者ですが、現時点でご存命かどうかはわかりません。もしご存命なら100歳近いですね。
チェコのルビー(シェーンバッハ)の製作者ですが、1935~1945年まではHranice na Morave (モラヴィア)でも仕事をされていたようです。
時代が合いますので、その時の彼の作品かもしれませんね。
私の手に入れた資料は、本人や楽器のカラー写真込みの詳しい経歴ですが、残念ながらチェコ語ですので私は全くわかりません。
もしご興味があれば私にメールを送っていただきましたら、スキャナーで読み取った画像を添付してお送りいたします。あとは想像して読むか、翻訳会社に依頼するかしてみてください。
[22746]

バイオリンのラベルの意味を教えてください

投稿日時:2005年09月03日 03:18
投稿者:知りたがり屋(ID:gTIoIzA)
 高橋明様、みなさま、大変貴重な情報を本当にありがとうございます。
みなさまに、お礼の言葉もございません。

 高橋明様。いただきました情報により、求めていた答えに辿り着くことができたようです。
 志野ちゃんPAPA様からいただいた情報の、
 「マルクノイキルヒェンの Hans Cuno Jaeger の弟子で、シェ-ンバッハ(現在のチェコのルビ-)の製作家です。・・・ 
シェ-ンバッハのヴァイオリン製作学校の先生をした方だと思います。」
とある、JOSEF POTZLさんが、やはり、このヴァイオリンの製作家であったのですね。

JOSEF POTZLさん>>>
 1908年10月3日、シェ-ンバッハ(現在のチェコのルビ-)生まれ。
 マルクノイキルヒェンの Hans Cuno Jaeger の弟子で、シェ-ンバッハ(現在のチェコのルビ-)の製作家。
 1935~1945年まではHranice na Morave (モラヴィア)でも仕事をされ、同所にて1942年(34歳のころ)に、このヴァイオリンを製作。
 シェ-ンバッハのヴァイオリン製作学校の先生をされた。
 
ということなのですね。ありがとうございました。疑問が解けて、とても嬉しいです。

あとは、ヴァイオリンのラベルに手書きで記載されている「litu y / 1942」の文字が何であるか、わかればよいのですが・・・
yの文字には、「\」の2本の横棒のように、横棒が1本あるようです。
位置的に、これはヴァイオリンの名前なのでしょうか?

またヴァイオリンの名前であれば、それから何がわかるのでしょうか?
あつかましくも、どなたか、お分かりになる方、また調べる方法など、ご存知の方がおいでになりましたら、
どうぞ、情報などをお寄せいただければ、大変うれしく思います。

高橋明様のお名前は、どこかで見た記憶があり、お名前をクリックさせていただき、疑問が解けました。
奇しくも、チェコのルビーで開催された「国際ヴァイオリン製作コンクール」で、第1位優勝、最優秀技術特別賞を受賞された方だったのですね。受賞、ほんとうにおめでとうございます。
人の寿命より遥かに永いバイオリンを製作するという価値あるお仕事、心から応援しております。
また、貴重な情報、本当にありがとうございました。

志野ちゃんPAPA 様、goett 様、pochi 様、高橋明様。みなさま、どうもありがとうございました。
[22747]

Re: バイオリンのラベルの意味を教えてください

投稿日時:2005年09月03日 03:31
投稿者:goett(ID:MEdkdWA)
高橋明さま、このたびは受賞、おめでとうございます。わたしは昨年の西池袋の展示会で、高橋さんの楽器にたいへん感動し、終わり間際に少しばかりお話させていただいた者です。

わたくしごとですみませんが、あの一ヶ月後、ルビーの隣町で、自分の楽器の製作者が住んでいたSkalnaを訪ねました。そして今年、この地域で高橋さんが栄誉を得たことに感銘を受けていました。

+++++

さて今回話題の製作者。ヤロベックの著書にドイツ語名で記されていたので、掲載されているのは単純にシェーンバッハのドイツ人と解したのです(戦前はこの地域はドイツ人が多数派でした)。しかし、チェコ語名でも記されることがあったという志野ちゃんPAPAさんの情報から、もしかしたら同一人物か…と思った次第でした。

そして高橋さんから決定的な情報。1935年というのは、すぐ隣のドイツでナチスが政権を得て二年後ゆえ、シェーンバッハ周辺でドイツ・ナショナリズムが活気付き、チェコ人が居辛くなった頃と考えられます。この頃にモラヴィアに移住ということは、この製作者がチェコ人であったがゆえの政治的理由と考えて間違いなさそうです。

そして1945年のシェーンバッハ(ではなくもはやチェコ名ルビー)への復帰はもちろん、ドイツの敗戦、そしてまもなくのこの地からのドイツ人強制退去による帰郷でしょう。

志野ちゃんPAPAさんのおっしゃるように、今世紀のチェコ(のみならず旧東ドイツはじめ中欧広域)の人たちは甚大な政治的苦難を味わいました。たとえばわたしの楽器の製作者は、この地のドイツ人でありながらチェコに残った数少ない一人ゆえ、戦後さらなる苦難が待っていたようです。

激動の時代にヴァイオリン製作をなされた先人の仕事に思いを馳せてみるのも意義の有る事だ、とおっしゃる志野ちゃんPAPAさんに、深く共感した次第です。

長くなって申し訳ありませんが、もうひとつ。高橋さん、チェコ語資料、わたしも興味があります。お手数ですが、よかったら送っていただけませんか?わたしはチェコ語は出来ませんが、周囲に専門も居ますので。
[22748]

バイオリンのラベルの意味を教えてください

投稿日時:2005年09月03日 03:54
投稿者:知りたがり屋(ID:gTIoIzA)
goett 様 
[22746]
[22746]

バイオリンのラベルの意味を教えてください

投稿日時:2005年09月03日 03:18
投稿者:知りたがり屋(ID:gTIoIzA)
 高橋明様、みなさま、大変貴重な情報を本当にありがとうございます。
みなさまに、お礼の言葉もございません。

 高橋明様。いただきました情報により、求めていた答えに辿り着くことができたようです。
 志野ちゃんPAPA様からいただいた情報の、
 「マルクノイキルヒェンの Hans Cuno Jaeger の弟子で、シェ-ンバッハ(現在のチェコのルビ-)の製作家です。・・・ 
シェ-ンバッハのヴァイオリン製作学校の先生をした方だと思います。」
とある、JOSEF POTZLさんが、やはり、このヴァイオリンの製作家であったのですね。

JOSEF POTZLさん>>>
 1908年10月3日、シェ-ンバッハ(現在のチェコのルビ-)生まれ。
 マルクノイキルヒェンの Hans Cuno Jaeger の弟子で、シェ-ンバッハ(現在のチェコのルビ-)の製作家。
 1935~1945年まではHranice na Morave (モラヴィア)でも仕事をされ、同所にて1942年(34歳のころ)に、このヴァイオリンを製作。
 シェ-ンバッハのヴァイオリン製作学校の先生をされた。
 
ということなのですね。ありがとうございました。疑問が解けて、とても嬉しいです。

あとは、ヴァイオリンのラベルに手書きで記載されている「litu y / 1942」の文字が何であるか、わかればよいのですが・・・
yの文字には、「\」の2本の横棒のように、横棒が1本あるようです。
位置的に、これはヴァイオリンの名前なのでしょうか?

またヴァイオリンの名前であれば、それから何がわかるのでしょうか?
あつかましくも、どなたか、お分かりになる方、また調べる方法など、ご存知の方がおいでになりましたら、
どうぞ、情報などをお寄せいただければ、大変うれしく思います。

高橋明様のお名前は、どこかで見た記憶があり、お名前をクリックさせていただき、疑問が解けました。
奇しくも、チェコのルビーで開催された「国際ヴァイオリン製作コンクール」で、第1位優勝、最優秀技術特別賞を受賞された方だったのですね。受賞、ほんとうにおめでとうございます。
人の寿命より遥かに永いバイオリンを製作するという価値あるお仕事、心から応援しております。
また、貴重な情報、本当にありがとうございました。

志野ちゃんPAPA 様、goett 様、pochi 様、高橋明様。みなさま、どうもありがとうございました。



の投稿後、 goett 様の投稿された記事[22745]に気づきました。

「1935年というのは、すぐ隣のドイツでナチスが政権を得て二年後ゆえ、
シェーンバッハ周辺でドイツ・ナショナリズムが活気付き、
チェコ人が居辛くなった頃と考えられます。
この頃にモラヴィアに移住ということは、
この製作者がチェコ人であったがゆえの政治的理由
と考えて間違いなさそうです。
そして1945年のシェーンバッハへの復帰はもちろん、
ドイツの敗戦、そしてまもなくのこの地からのドイツ人強制退去
による帰郷でしょう。」
goett 様。
大変、貴重な情報を、ありがとうございます。

いただきました情報で、
苦難の日々の中で、このヴァイオリンが製作されたことがわかり、
製作者の苦労をも偲ぶことができました。

goett 様、 ありがとうございました。
[22750]

Re: バイオリンのラベルの意味を教えてください

投稿日時:2005年09月03日 05:03
投稿者:高橋 明(ID:JgR4hGA)
知りたがり屋さん、goettさん、了解しました。
資料をメールに添付してお送りします。
その他、チェコ語ができるよ~という人、翻訳してもいいよ~という人、
もしいれば資料をお送りしますので、知りたがり屋さんのために翻訳してこの掲示板に日本訳を掲載してあげてください。20行余りのプロフィールです。

とりいそぎ
ヴァイオリン掲示板に戻る
1 / 2 ページ [ 13コメント ]