ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

私は「ゼッタイ、ドンカン」? | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
雑談・その他 21 Comments
[8199]

私は「ゼッタイ、ドンカン」?

投稿日時:2003年12月26日 12:18
投稿者:勘鈍(ID:aFE3MhA)
現在、他のサイトで絶対音感持っている女の子とレスのやり取りしています。曲の調性によって色が見える感じがするらしいのですが、以下にコピーしてみます。どうでしょう?
ハ長調…白 
ニ長調…少し鮮やかなピンク
ホ長調…黄色
へ長調…緑
ト長調、ホ短調…澄みきった空のような水色
変イ長調…オレンジ色
イ長調…淡いピンク(優しさやなつかしさを感じるような)
変ロ長調…けっこう濃い紫
ロ長調…やや黄色がまじったオレンジ色
ハ短調…黒
嬰ハ短調…紺
嬰へ長調も大体緑のイメージ

こちらの他のスレで「ハ長調が白く見える」というのはありました。モーツァルトの「ジュピター」は「白亜の大伽藍」だそうですが。
私も大学時代、大学オケの定演ポスターのデザイン頼まれてつくったのですが、ブラームスの交響曲第4番のイメージで、ブラームスだからロマンティックな雰囲気が出るようにベージュ(茶色のうすい色)がいいだろうと思って、全体を肌色っぽい色で仕上げたのです。みんなに見せたら「えーっ!ブラ4は水色じゃないの?」と言ったヴァイオリンの女の子がいました。(あなたが水色好きなだけでしょ)と思い、その時は無視しましたが、ホ短調が水色と出ているので、これもやっぱり共通の感覚としてあるのかな…と、今にして思えばびっくりしています。
案外こういうことは普通にあることなのでしょうか。皆さんのご意見伺いたいです。
ヴァイオリン掲示板に戻る
2 / 3 ページ [ 21コメント ]
[8223]

Re: 私は「ゼッタイ、ドンカン」?

投稿日時:2003年12月26日 23:31
投稿者:天音のパパ(ID:EWkAUBE)
大島渚監督のなんとか(忘れた)つう映画も猥褻の議論になったと記憶していますが、世代がおそらく全然違います。胡椒警部が小学校1、2年だったです。(笑)

私は妻子持ちで、ついでに腰痛持ちです。新年早々入院します。身長は下記に同じく180cm、体重は72kg標準体系です。学生時代はモデルのアルバイトなんぞもしてました。(ヤマモトヨウジさんの某ブランド広告など)で、結婚してるにもかかわらず、あまりにも女性からのお誘いが多いので、妻にも悪いし、毎回毎回断るのも面倒なので、最近頭丸めて坊主にしましたが、これが逆効果で、”武蔵”に似てるなどといわれて、おばさんやばあさんからのお誘いが多くなりました。腰が悪いのもあり当然お答えできません。あしからず。
[8225]

Re: 私は「ゼッタイ、ドンカン」?

投稿日時:2003年12月26日 23:40
投稿者:天音のパパ(ID:EWkAUBE)
続けてカキコすんません。

>440Hzで調弦していたものを443Hzに変えたら、楽器の響きが変わるので、3~4日慣れる必要があります。

そういえば、スズキの教本にくっついてるCDたちは、440ではなくて443ぐらいのような気がします。私の測定がまちがってますかぁ~どなたか測ってみてください。で、このCDは演奏だけでなく、この点においても問題があるように思うのです。しかも、あのくだらん卒業録音のCDのピアノ伴奏のピッチが、440だったらさすがに爆発するかも。あぁ、スレ違い、こないだ誰かに怒られたばっかしなのに、すんません、、、、
[8226]

そいつは怖いよ

投稿日時:2003年12月27日 00:26
投稿者:Geiger1951(ID:Fxk4BJE)
442に慣れきっていたとき、女流ピアニストの家にあわせに出かけて445で合わなくて大恥かきました。
それ以来、441-444くらいでしょっちゅう違うピッチで練習しましたよ。
最近は440-445くらいは守備範囲になったんで気にしません。
大分絶対音が(意図的に)鈍感になりましたね。
アメリカは440でドレスデンは446ってどこかで読んだなー。
[8227]

Re: 私は「ゼッタイ、ドンカン」?

投稿日時:2003年12月27日 00:29
投稿者:えっつ(ID:aEKYNIA)
[8219]
[8219]

ピンクと猥褻

投稿日時:2003年12月26日 23:16
投稿者:pochi(ID:ljY5aEA)
[8216] 天音のパパさん、貴殿の専門は眼科では無いみたいですね。

あの~、人間の目は興味のあるものを視ると瞳孔が開くんです。すると、マジェンタが強く見えるのです。もう一つ、少女が頬を染める色、あれはピンクですよね。

学生の時、ピンクレディーがなぜピンクなのか、しつこく質問したことがあります。私には性衝動を煽る印象を受けなかったからです。ミニスカートで太股をちらりとみせるのがピンクだったんだそうです。念の為、刑法の猥褻物陳列罪、公然猥褻等の意味する所を御研究下さい。法律は私の専門分野ではありません。

「サド裁判」や「四畳半襖の下張り」や「チャタレー夫人の恋人」で猥褻とは何か?と散々議論されています。天音のパパさんの世代の人は知らないのですか?

「ザ・ピーナッツ」の発禁になった歌謡曲等、猥褻と芸術・芸能は重なる部分が多いので、芸術なんて絶対に解らない「PTAのオバサマ」意外の人は少し位勉強するべきでしょう。

「PTAのオバサマ」に御提案します。私は、ホモではなく、まだ充分に生殖能力があり、未婚で、性病はありません。ハンサムではありませんが、自民党の安部幹事長には、容姿では負けていません。身長は約180cmです。「神様が来る」/「極楽へ行く」を久しぶりに経験したいのなら、昔取った杵柄で、お相手致します。年齢制限はありませんから、御心配なく。
ピンクと猥褻
その提案うれしすぎかも。
でもアメリカまでいけないし、
一時帰国なさる際は是非お知らせください。
奏でてみたい音楽があります。
[8229]

Re: 私は「ゼッタイ、ドンカン」?

投稿日時:2003年12月27日 00:58
投稿者:天音の不眠症パパ(ID:EWkAUBE)
ボストン響は、Aを446に決めてるとか、聞いたことがある。N響は、442?ウィーン、ベルリンフィルは443だか444?カーネギーホールのピアノは442?モーツァルトのピアノは、422だったとか、、、、、
422と、446で同じ調性の曲なりスケールなりを弾くなり聴くなりして感じる色は同じですかね。無理矢理話を”色”に戻す、、、、

共通の感覚なのか?もう議論する必要はありません。

さぁ、ネタズレ、ピンクネタでもりあがりますかぁ~(嘘)
[8277]

Re: 私は「ゼッタイ、ドンカン」?

投稿日時:2003年12月27日 05:08
投稿者:(ID:NzKYhxc)
 曲の調性ではありませんがスクリャービンが音(単音)と色(光)を対応させた曲があるという話を聞いて以前調べてみたことがありますが、結局何も見つかりませんでした。
 その話をした本人に聞いても良く知らないと・・・
 唯一見つかったのは東野圭吾さんの「虹を操る少年」というミステリーのみ。音と光を融合した「光楽」だそうです。
[8278]

Re: 私は「ゼッタイ、ドンカン」?

投稿日時:2003年12月27日 08:11
投稿者:河内音頭(ID:JGdFNHk)
音で色や光を感じる所謂「共感覚」は、幼児期には普遍的に見られる感覚の未分化な状態で、まれに大人になってもこの感覚を維持している方が居ると、昔、習ったように思います。アメリカでは、オケも含めて一般に A=440 を頑固に維持していますね。
[8280]

Re: 私は「ゼッタイ、ドンカン」?

投稿日時:2003年12月27日 09:32
投稿者:勘鈍(ID:aFE3MhA)
一晩で大勢の方に書き込んでいただき、びっくりするとともに、こんなマヤカシともミステリーともつかない話題にも乗って下さる皆様の好奇心の強さに恐れ入っております。ありがとうございます。
絶対音感を自認なさっている方からのレスがあまりなかったのが少々残念ですが、もうしばらく、スレ消されることのない限り期待させていただきます。
昨日、ひょっとしたら似たようなことが載っていたかもと思って、数年前話題になった最相葉月の「絶対音感」(小学館)読み返してみたら…、ありました。116頁に1990年「音楽の調性感と色彩感」と題して、京都市立芸大の大串教授らによる調査結果というものが。それによると、個人差の大きいものとされていた色彩感が、ある程度の共通点を持っていることがわかってきたそうです。抜き出してみると、

…被験者は九割以上が絶対音感の持ち主で、彼らに最も共通していたのはハ長調=白だった。順に、ト長調=青、ニ長調・ホ長調=橙や黄色、イ長調=赤……といった色彩イメージがあることもわかった。実際、イ長調にはショパンの『軍隊ポロネーズ』やベートーベンの『第7』など華やかな明るいイメージの曲が多く、緑をイメージした人の多いヘ長調には、ベートーベンの『田園』やバイオリンソナタ第5番『春』などがある。
しかし、#や♭が増えるほど色彩イメージは個人差が大きく、特定できない混合色の場合もあった。また、音を聴かずに●調と言われたときに頭に浮かぶ色と、実際に音を聴いたときに感じる色がある程度一致した。…

というものです。彼らが音の中に色彩イメージを持つのは、彼らの中に絶対的な音高によるカテゴリーがあるためで、常に聴いている曲が何調と認識しながら聴ける点がミソらしいです。調性にハ長調、ニ長調といった名前を与えるとともに、同時に感得した幼児からの体験イメージを和音の響きとともに記憶されたとする考え方です。[8214]
[8214]

ピアノの場合ですが...

投稿日時:2003年12月26日 22:15
投稿者:tomo(ID:IDc5AFM)
私、以前から思っているんですけれど、C-Dur(ハ長調)が白色に見えてしまうっていうのは、ピアノでこの調のスケールを弾いた場合、白鍵だけで片付いてしまうっていう所から来てるんじゃないでしょうか?

ピアノの稽古を幼少時に始めた時、真っ先に刷り込まれるのが、この真っ白けのC-Dur。 
そして、この調性は、弾くのがいかにも簡単なので(黒鍵が無いという点において)、FisやらCisやらの黒鍵・臨時記号に満ち満ちた複雑なKeyを後年さらうようになってからも、懐かしい純白の子供時代の連想と共に『白色』としてイメージ付けられる・・・

音楽やる人の共通認識としての「調性色」があるとすれば、C-Durの白色ぐらいだと思います。 

ヴァイオリンやる人々が「音程! 音程!」と先生から言われ続ける事の代わりに、ピアノやる人は「音色! 音色!」と先生から言われ続けるんです。

いつも自分の中に「色」のイメージを、「トーン カラー」を、持ってないといけない。自分の中にイメージが相当強烈にないと、聴く人には「音色感」がちっとも伝わらないんです。

そういう色にかんするイマジネーションを膨らませる習慣が染み付いちゃってるので、ピアノの人は「音」やら「調性」に関して、自分自身の「色」を持っている人が多いです。

私の知っている限りでは、音・調性の色感覚って、先のC-Dur以外、余り共通性は無いみたいです。各音・各調、ひとそれぞれの、イマジネーションに依って、ホント様々です。

私自身の感覚でも、勘鈍さんのお友達の感覚と、大いに異なってます。
C-Dur以外は(^^)。

ピアノ人の話で、失礼しました・・・
tomoさんの「C-Dur(ハ長調)が白色に見えてしまうっていうのは、ピアノでこの調のスケールを弾いた場合、白鍵だけで片付いてしまうっていう所から来てるんじゃないでしょうか?」も例として引き合いに出されていました。でもそれで他の調も説明できる訳でもないしねぇ。

私のスレ友の場合、小さい頃からピアノ習っていたわけでも音楽教室に行っていたわけでも、ソルフェージュ勉強したわけでもないらしく、自然と中高生あたりから意識するようになったといいます。今、大学生で、趣味で気に入ったピアノ曲練習する程度で、音楽の習熟度からすると、初心者程度です。「不自由なこともありました。音楽の時間に、ハ長調でない曲をドレミ…で歌わされたことってないですか?つまり移動ド唱法に違和感を感じてしまったわけです。…耳コピが簡単にできるので、楽譜のない曲でも聴いて弾ける(採譜は五線紙とペンだけででき、携帯の着メロも簡単に作れます)。…カラオケでキーが下げられていて、その曲を原曲のキーで歌いたい時に、何音違うかわかって便利…とか」まあ決して高級な方のabsoluto pitchの持ち主とは言えないだろうけど、ちょっと珍しいですよね。

音の高さで色が見えるpochiさんの「色聴」とか、それとは別に病理現象で研究されているものとか、こういう共感覚は統一見解が得られていないとも書かれていました。
[8282]

Re: 私は「ゼッタイ、ドンカン」?

投稿日時:2003年12月27日 10:37
投稿者:よが(ID:EXREUEY)
こんにちは.
いつもじゃないですが,以下のような傾向です.
ハ長調…白~透明
ニ長調…黄~金色
イ長調…赤(フェラーリ?)
ホ長調…オレンジ
へ長調…ベージュ~茶色
ト長調…緑
変ロ長調…黄~茶色
ト短調…紺~深緑
調色というよりは,曲ごとにテーマカラーらしきものがあって同じ調で分類して多数決をとると上記のような傾向があるという感じでしょうか. 昔各音ごとに色のついた鉄琴のおもちゃで遊んだことがあるのでその影響もあるかもしれません.
ちなみに,ブラ4の頭を聴くとチキンラーメンのパッケージのような黄色と茶色の映像がぼんやり浮かんできます.
[8296]

ミュージック・セラピー

投稿日時:2003年12月27日 23:56
投稿者:pochi(ID:ljY5aEA)
ミュジック・セラピーなるものの被験者のバイトをした事があります。素人と演奏家を分けて論文を書く為の被験者です。私の場合、例外になったらしいです。詳しい方、情報をお願いします。
ヴァイオリン掲示板に戻る
2 / 3 ページ [ 21コメント ]

関連スレッド