ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

私は「ゼッタイ、ドンカン」? | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
雑談・その他 21 Comments
[8199]

私は「ゼッタイ、ドンカン」?

投稿日時:2003年12月26日 12:18
投稿者:勘鈍(ID:aFE3MhA)
現在、他のサイトで絶対音感持っている女の子とレスのやり取りしています。曲の調性によって色が見える感じがするらしいのですが、以下にコピーしてみます。どうでしょう?
ハ長調…白 
ニ長調…少し鮮やかなピンク
ホ長調…黄色
へ長調…緑
ト長調、ホ短調…澄みきった空のような水色
変イ長調…オレンジ色
イ長調…淡いピンク(優しさやなつかしさを感じるような)
変ロ長調…けっこう濃い紫
ロ長調…やや黄色がまじったオレンジ色
ハ短調…黒
嬰ハ短調…紺
嬰へ長調も大体緑のイメージ

こちらの他のスレで「ハ長調が白く見える」というのはありました。モーツァルトの「ジュピター」は「白亜の大伽藍」だそうですが。
私も大学時代、大学オケの定演ポスターのデザイン頼まれてつくったのですが、ブラームスの交響曲第4番のイメージで、ブラームスだからロマンティックな雰囲気が出るようにベージュ(茶色のうすい色)がいいだろうと思って、全体を肌色っぽい色で仕上げたのです。みんなに見せたら「えーっ!ブラ4は水色じゃないの?」と言ったヴァイオリンの女の子がいました。(あなたが水色好きなだけでしょ)と思い、その時は無視しましたが、ホ短調が水色と出ているので、これもやっぱり共通の感覚としてあるのかな…と、今にして思えばびっくりしています。
案外こういうことは普通にあることなのでしょうか。皆さんのご意見伺いたいです。
ヴァイオリン掲示板に戻る
1 / 3 ページ [ 21コメント ]
[8203]

鈍感ではない!

投稿日時:2003年12月26日 17:23
投稿者:pochi(ID:ljY5aEA)
私の絶対音感は、200Hz付近から4000Hz付近(この範囲がどういう意味か解りますよね)で、±20セント程度で、完璧とは云えません。上は8000Hz付近まで、下は65Hz程度なら、音名を正確に言えます。A=440~445迄なら、±1Hz程度です。体調にも拠ります。主音に対する相対音感は、完璧です。私は音大を卒業していないので「12音なんちゃら」の現代音楽を専門的に勉強していませんから、解りません。「相対音感」に関して私は自分自身を天災だと思っています。セカンドヴァイオリンやビオラを弾くと、嫌でも純正律が解らないと、周囲の人に嫌がられます。

私は、練習曲を半音上げて練習する様な人間なので、調性で色を感じる事は殆どありません。曲で感じる事はあります。しかし、一つ一つの音では色を感じています。

宣伝広告業界は、私の本当の専門分野に音楽よりは近いと思います。吃驚する様なデザインが出てきた時、担当者ではなく、「貴殿のマスターピース」数点を持って、お越し下さいと云って、製作者(デザイナー)本人を呼び出します。デザインを覧れば、その人間に色や形に美学があるか、大体解ります。そして、本気で創ったのか?と詰問します。上司や中間業者の意向で仕方なく製作したと白状したら、担当課長(Maneger)に責任を取らせます。多くの人々が積み上げて来た結果なので、こんな事は滅多に行いません。

調性に拠る色の感じ方も、音そのものに対する色の感じ方も、人それぞれです。感じる事が出来ない人間が感じる事が出来るかの様に振る舞うと、滑稽です。ブラ4は、私なら深い緑にします。斜めに銀の特色を細かく入れるかも知れません。ブラ3は茶色かな?DICの何番、CMYKで幾ら幾ら、7色刷りで、やっぱりアナログでないと、、、とか言うのは、この掲示板に合わないので止めます。

>ホ短調が水色と出ているので、これもやっぱり共通の感覚としてあるのかな…と、今にして思えばびっくりしています。
***共通感覚は余り期待出来ないでしょう。

>モーツァルトの「ジュピター」は「白亜の大伽藍」
***富士山より高い標高4000m位の山の上で木星を観ると、白ではありません。星の色がわからない空気の薄汚れた場所にしか行った事がないのですか?

人間の5感全てが相対的なものです。アメリカのケーキは武者震いが起きる位甘いと思います。歯磨き粉が不味くて、歯を磨くのが苦痛でしたが、慣れました。日本の食堂のおかずは、腎臓が悪くなる程辛いと思います。醤油と味の素が入り過ぎです。シリアでの食事は、私にとっては快適でした。韓国では、味の素と塩が多過ぎて、日本同様腎臓が悪くなりそうです。私にとっては、仏蘭西料理と中華料理が一番食べやすいと思います。味にも色と音があります。匂いにも色と音があります。触り心地、抱き/抱かれ心地にも色と音があります。感じ方は人それぞれだと思います。
[8209]

Re: 私は「ゼッタイ、ドンカン」?

投稿日時:2003年12月26日 17:56
投稿者:セロ轢きのGosh(ID:EWFxdwU)
ブラ4と「新世界」が同じに聞こえる(見える?)なら、滑稽としか言いようがありません。
[8210]

この議論はどうもねー

投稿日時:2003年12月26日 18:10
投稿者:Geiger1951(ID:Fxk4BJE)
申し訳ありませんが、何調はどんな色など、私は一度も考えません。
+++++
音響的な配慮で作曲家は調を選択するはずです。
ヴァイオリンが善く響く調(ニ長調やイ長調)は輝かしい。
アコードで開放弦が盛大に鳴る効果がある。
(ベト7の冒頭がそうでしょう)
弦と管のバランスはやや弦が卓越する。
変ロ短調なんか(チャイコのピア協)はわざとヴァイオリンが響かない調を選んでいるので、ピアノが前面にでやすい。♭系の木管はよく響くかも知れませんねそういえば。
作曲者の調選択は「色のイメージ」が関係するとは到底信じられません。
ピアニストは変調系がフィンガリングの上で楽だと言います。黒鍵って弾きやすいんでしょう。
[8211]

Re: 私は「ゼッタイ、ドンカン」?

投稿日時:2003年12月26日 18:20
投稿者:(ID:GBaYlzY)
Geiger1951様に一票。
[8212]

絶対音は困るかも

投稿日時:2003年12月26日 18:30
投稿者:Geiger1951(ID:Fxk4BJE)
絶対音感がある人は要注意です。調律が高めのピアノと合わせれらなかったり、普段と違うピッチだとオンチになったりする。
調によって色が見えるなど弊害の最たるものかもしれませんよ。
++++
現代音楽だって、バルトークの音取りなんて、相対でないと取れませんよ。
あっと、シェーンベルクは譜面すら読んでないのでドデカフォニーの場合は知りません、無知なんでスイマセン。
[8214]

ピアノの場合ですが...

投稿日時:2003年12月26日 22:15
投稿者:tomo(ID:IDc5AFM)
私、以前から思っているんですけれど、C-Dur(ハ長調)が白色に見えてしまうっていうのは、ピアノでこの調のスケールを弾いた場合、白鍵だけで片付いてしまうっていう所から来てるんじゃないでしょうか?

ピアノの稽古を幼少時に始めた時、真っ先に刷り込まれるのが、この真っ白けのC-Dur。 
そして、この調性は、弾くのがいかにも簡単なので(黒鍵が無いという点において)、FisやらCisやらの黒鍵・臨時記号に満ち満ちた複雑なKeyを後年さらうようになってからも、懐かしい純白の子供時代の連想と共に『白色』としてイメージ付けられる・・・

音楽やる人の共通認識としての「調性色」があるとすれば、C-Durの白色ぐらいだと思います。 

ヴァイオリンやる人々が「音程! 音程!」と先生から言われ続ける事の代わりに、ピアノやる人は「音色! 音色!」と先生から言われ続けるんです。

いつも自分の中に「色」のイメージを、「トーン カラー」を、持ってないといけない。自分の中にイメージが相当強烈にないと、聴く人には「音色感」がちっとも伝わらないんです。

そういう色にかんするイマジネーションを膨らませる習慣が染み付いちゃってるので、ピアノの人は「音」やら「調性」に関して、自分自身の「色」を持っている人が多いです。

私の知っている限りでは、音・調性の色感覚って、先のC-Dur以外、余り共通性は無いみたいです。各音・各調、ひとそれぞれの、イマジネーションに依って、ホント様々です。

私自身の感覚でも、勘鈍さんのお友達の感覚と、大いに異なってます。
C-Dur以外は(^^)。

ピアノ人の話で、失礼しました・・・
[8216]

Re: 私は「ゼッタイ、ドンカン」?

投稿日時:2003年12月26日 22:27
投稿者:天音のパパ(ID:EWkAUBE)
質問です。
12音技法?でしたけ、ベルクとか、、、
あの手のは、何色になるんすか?

色を感じることが出来るのはいい事?かもだけど、絶対音感とかと一緒でやっかいなケースが多いような気がします。

ピンク産業って言葉がありますが、私には何でピンクなのかわかりません。ピンクレディーのピンクも同意語ですか?
[8219]

ピンクと猥褻

投稿日時:2003年12月26日 23:16
投稿者:pochi(ID:ljY5aEA)
[8216]
[8216]

Re: 私は「ゼッタイ、ドンカン」?

投稿日時:2003年12月26日 22:27
投稿者:天音のパパ(ID:EWkAUBE)
質問です。
12音技法?でしたけ、ベルクとか、、、
あの手のは、何色になるんすか?

色を感じることが出来るのはいい事?かもだけど、絶対音感とかと一緒でやっかいなケースが多いような気がします。

ピンク産業って言葉がありますが、私には何でピンクなのかわかりません。ピンクレディーのピンクも同意語ですか?
天音のパパさん、貴殿の専門は眼科では無いみたいですね。

あの~、人間の目は興味のあるものを視ると瞳孔が開くんです。すると、マジェンタが強く見えるのです。もう一つ、少女が頬を染める色、あれはピンクですよね。

学生の時、ピンクレディーがなぜピンクなのか、しつこく質問したことがあります。私には性衝動を煽る印象を受けなかったからです。ミニスカートで太股をちらりとみせるのがピンクだったんだそうです。念の為、刑法の猥褻物陳列罪、公然猥褻等の意味する所を御研究下さい。法律は私の専門分野ではありません。

「サド裁判」や「四畳半襖の下張り」や「チャタレー夫人の恋人」で猥褻とは何か?と散々議論されています。天音のパパさんの世代の人は知らないのですか?

「ザ・ピーナッツ」の発禁になった歌謡曲等、猥褻と芸術・芸能は重なる部分が多いので、芸術なんて絶対に解らない「PTAのオバサマ」意外の人は少し位勉強するべきでしょう。

「PTAのオバサマ」に御提案します。私は、ホモではなく、まだ充分に生殖能力があり、未婚で、性病はありません。ハンサムではありませんが、自民党の安部幹事長には、容姿では負けていません。身長は約180cmです。「神様が来る」/「極楽へ行く」を久しぶりに経験したいのなら、昔取った杵柄で、お相手致します。年齢制限はありませんから、御心配なく。
[8221]

絶対音感の副次的弊害

投稿日時:2003年12月26日 23:23
投稿者:pochi(ID:ljY5aEA)
[8212]
[8212]

絶対音は困るかも

投稿日時:2003年12月26日 18:30
投稿者:Geiger1951(ID:Fxk4BJE)
絶対音感がある人は要注意です。調律が高めのピアノと合わせれらなかったり、普段と違うピッチだとオンチになったりする。
調によって色が見えるなど弊害の最たるものかもしれませんよ。
++++
現代音楽だって、バルトークの音取りなんて、相対でないと取れませんよ。
あっと、シェーンベルクは譜面すら読んでないのでドデカフォニーの場合は知りません、無知なんでスイマセン。
猊下へ、
440Hzで調弦していたものを443Hzに変えたら、楽器の響きが変わるので、3~4日慣れる必要があります。これは、全てのヴァイオリン弾きが経験しているはずです。
ヴァイオリン掲示板に戻る
1 / 3 ページ [ 21コメント ]

関連スレッド