[51449]
大人からの可能性
投稿日時:2016年05月23日 09:48
投稿者:頑張ってます(ID:QHCHKZY)
こんにちは!心地よい季節ですね^^
大人から始めてそこそこ上手い人は、初めから上手い気がします。
この方はこの先も伸びていくのでは、と期待しています。↓
https://youtu.be/PfjnrOfva-8
「初めて楽器に触ってから3年11か月。 レッスン歴1年9か月。」だそうです。
拍がおかしいのはピアノ伴奏が付けば解決すると思います。
大人からの可能性を求めてブログやらYouTubeを見ますが、
??の人は10年経っても??のままが残念ながら殆ど。
もちろん曲のレベルは上がっていって、ボウイング等もこなれていきますが、??と感じた部分は年数こなしても余り変わっていません。
友人知人の結婚式などで弾ける(聞ける)レベルに達しようとするには、
個人個人で限界は初めから恐らく決まっている中で、
やはり地道にコツコツと不可部分を可にしていくしか無いのでしょうね~。
自分が如何に出来ていないかを認識するのが、一番の上達方法かな、と思っています。
頑張ります!
大人から始めてそこそこ上手い人は、初めから上手い気がします。
この方はこの先も伸びていくのでは、と期待しています。↓
https://youtu.be/PfjnrOfva-8
「初めて楽器に触ってから3年11か月。 レッスン歴1年9か月。」だそうです。
拍がおかしいのはピアノ伴奏が付けば解決すると思います。
大人からの可能性を求めてブログやらYouTubeを見ますが、
??の人は10年経っても??のままが残念ながら殆ど。
もちろん曲のレベルは上がっていって、ボウイング等もこなれていきますが、??と感じた部分は年数こなしても余り変わっていません。
友人知人の結婚式などで弾ける(聞ける)レベルに達しようとするには、
個人個人で限界は初めから恐らく決まっている中で、
やはり地道にコツコツと不可部分を可にしていくしか無いのでしょうね~。
自分が如何に出来ていないかを認識するのが、一番の上達方法かな、と思っています。
頑張ります!
ヴァイオリン掲示板に戻る
4 / 4 ページ [ 38コメント ]
【ご参考】
[51501]
Re: 大人からの可能性
投稿日時:2016年05月27日 18:20
投稿者:頑張ってます(ID:QHCHKZY)
pochiさん、こんにちは!
素人の戯言にお付き合いくださり有難うございます。
ごもっともだと思います。
レッスンでは、音階&アルペジオ(1調ずつ)、
カイザー(諸々の変奏あり)、
曲(先生指定のバロック)をしています。
pochiさんご提示の右手、左手練習の他に、
「バイオリン用の耳を作る」方法としたら、
巨匠のCDを良いスピーカー(か、ヘッドホン)でじっくり聴くしか有りませんか。
また戯言を!と叱られるかも知れませんが、
「THEバイオリンの音程!」と題して、
ピッチをぴったり合わせてから、全調の音階&アルペジオをうなりが出ないようにぴったり合わせて弾くようなCDが有れば良いのにな。
スピードコントロールはアンプで出来るので、
超ゆっくり→良いテンポまで練習できますよね。
先生はきちんと教えて下さいますが、
何しろ1時間ですので、音階&アルペジオ以外では1音1音付きっ切りでというのは無理なのです。
レッスンで教えていただいた音程が、1回で脳と体に覚え込ませられたら良いですが、
なかなか覚えていられません。
それどころか、今弾いてスタッカートで消えてしまった音に重ねて、次の完全5度とか4度、8度の単音を良い音程で、など言われてもなかなか無理なのです。
重なっている実音はうなりが無いとか、ハモっているのは判ります。
バイオリン用の耳を持っていない人のため、
実際の音程練習(pochiさんご提示の音の取り方練習)の他に、
耳を作る良い方法があれば是非とも教えて下さい。
素人の戯言にお付き合いくださり有難うございます。
ごもっともだと思います。
レッスンでは、音階&アルペジオ(1調ずつ)、
カイザー(諸々の変奏あり)、
曲(先生指定のバロック)をしています。
pochiさんご提示の右手、左手練習の他に、
「バイオリン用の耳を作る」方法としたら、
巨匠のCDを良いスピーカー(か、ヘッドホン)でじっくり聴くしか有りませんか。
また戯言を!と叱られるかも知れませんが、
「THEバイオリンの音程!」と題して、
ピッチをぴったり合わせてから、全調の音階&アルペジオをうなりが出ないようにぴったり合わせて弾くようなCDが有れば良いのにな。
スピードコントロールはアンプで出来るので、
超ゆっくり→良いテンポまで練習できますよね。
先生はきちんと教えて下さいますが、
何しろ1時間ですので、音階&アルペジオ以外では1音1音付きっ切りでというのは無理なのです。
レッスンで教えていただいた音程が、1回で脳と体に覚え込ませられたら良いですが、
なかなか覚えていられません。
それどころか、今弾いてスタッカートで消えてしまった音に重ねて、次の完全5度とか4度、8度の単音を良い音程で、など言われてもなかなか無理なのです。
重なっている実音はうなりが無いとか、ハモっているのは判ります。
バイオリン用の耳を持っていない人のため、
実際の音程練習(pochiさんご提示の音の取り方練習)の他に、
耳を作る良い方法があれば是非とも教えて下さい。
[51502]
Re: 大人からの可能性
投稿日時:2016年05月27日 18:55
投稿者:pochi(ID:FWJHkoA)
頑張ってます氏、
>次の完全5度とか4度、8度の単音を良い音程で、など言われてもなかなか無理なのです。
---残念ながら、解決不能だと思います。
歌を歌って、正確に同音に戻れない人は、音楽演奏に向きません。正確に五度や四度、長短三度に終止出来ない人も、音楽演奏には向かないでしょう。
西洋音楽は、長調なら、、、
ドから始まって、ウンチャラカンチャラ、ナンチャラカンチャラ、ドで終わるのが最も多くなっています。
この時に、最初のドと最後のドが違えば、それは音楽ではありません。
ソやミで始まることもあり、ド・ソ・ミで終わります。最後まで最初の音と、基音を意識し続ける事が出来なかったら、音楽演奏にはなりません。
曲全体の枠組みが、最初と最後の音で、中間のナンチャラカンチャラ・ホンチャラカンチャラの中でも、1音毎・1・2・4・8・16・・・小節毎に、同音・完全四度・完全五度・オクターブが狂うと、特に、オンチに聴こえます。
少しでも狂うと強烈な不快感を催すから、正確に弾こうとします。柏木君の「絶対音感」とは違う「相対音感」ってやつです。これが解らなければ、フレットが無いヴァイオリンは弾けない、アカペラの歌と同じです。
////
カエルの歌が聞こえてくるよ!
https://youtu.be/Mnx-wU6YUoM
私はこれでオクターブ重音を練習しました。まずはアルペジオで弾いて、次に重音です。完全四度は運指上難しいですよ。三度の重音音階でも使えます。
カエルの歌が聞こえてこない、だと音楽には成りませんよね。
>次の完全5度とか4度、8度の単音を良い音程で、など言われてもなかなか無理なのです。
---残念ながら、解決不能だと思います。
歌を歌って、正確に同音に戻れない人は、音楽演奏に向きません。正確に五度や四度、長短三度に終止出来ない人も、音楽演奏には向かないでしょう。
西洋音楽は、長調なら、、、
ドから始まって、ウンチャラカンチャラ、ナンチャラカンチャラ、ドで終わるのが最も多くなっています。
この時に、最初のドと最後のドが違えば、それは音楽ではありません。
ソやミで始まることもあり、ド・ソ・ミで終わります。最後まで最初の音と、基音を意識し続ける事が出来なかったら、音楽演奏にはなりません。
曲全体の枠組みが、最初と最後の音で、中間のナンチャラカンチャラ・ホンチャラカンチャラの中でも、1音毎・1・2・4・8・16・・・小節毎に、同音・完全四度・完全五度・オクターブが狂うと、特に、オンチに聴こえます。
少しでも狂うと強烈な不快感を催すから、正確に弾こうとします。柏木君の「絶対音感」とは違う「相対音感」ってやつです。これが解らなければ、フレットが無いヴァイオリンは弾けない、アカペラの歌と同じです。
////
カエルの歌が聞こえてくるよ!
https://youtu.be/Mnx-wU6YUoM
私はこれでオクターブ重音を練習しました。まずはアルペジオで弾いて、次に重音です。完全四度は運指上難しいですよ。三度の重音音階でも使えます。
カエルの歌が聞こえてこない、だと音楽には成りませんよね。
[51503]
Re: 大人からの可能性
投稿日時:2016年05月27日 19:16
投稿者:たく(ID:KUFpFQg)
<頑張ってますさん>
pochiさんは厳しく指摘される方ですが、それでも「解決方法」をご提示くださってます。私は、優しさを感じます。ありがとうございます。
それと、レイトの悪い練習方法なのですが、
音程・リズム等が間違っているのに、気づかず、また、指摘も受けずに弾き続けている方が多いのではないかと思います。
そうすると、間違った指の位置・リズム感等が正しいと錯覚し、脳も体もそれを覚えてしまいます。
練習で行ってはいけないことは、
「間違いを気づかず弾き続けること」
だと思います。永遠に治りませんね。
[51463]
にも解決方法が書かれています。
pochiさんは厳しく指摘される方ですが、それでも「解決方法」をご提示くださってます。私は、優しさを感じます。ありがとうございます。
それと、レイトの悪い練習方法なのですが、
音程・リズム等が間違っているのに、気づかず、また、指摘も受けずに弾き続けている方が多いのではないかと思います。
そうすると、間違った指の位置・リズム感等が正しいと錯覚し、脳も体もそれを覚えてしまいます。
練習で行ってはいけないことは、
「間違いを気づかず弾き続けること」
だと思います。永遠に治りませんね。
[51463]
[51463]
Re: 大人からの可能性
投稿日時:2016年05月24日 17:49
投稿者:pochi(ID:FWJHkoA)
ヴァイオリンが上手くなるための必須練習は、
①努力すれば弾けそうな曲を
②ゆっくり1小節ずつ正確に弾いて
③それを繋げて
④メトロノーム1目盛ずつ速度を上げる
です。
①は先生の選曲です。
②正確かどうかは先生にみてもらいます。
③2・4・8・16・・・・小節で繋げていきます。
④録音して崩れていないかどうかチェックしながら速度を上げます。
「言うは易し行うは難し」
はよく解っています。
でも、①②③④で練習しないと、人前で弾けるようにはなりません。
②③④がなかなか出来ない時の解決法を、書いているのであって、①②③④で練習しない人は、最初から箸にも棒にも掛かりません。
>友人知人の結婚式などで弾ける(聞ける)レベル
----①を(先生が)無視しているから、「(聞ける)レベル」ならない、と言い切れます。
テレビでやっているカラオケ教室みたいに「気持ちを込めて」とかいう「観念」ではなく、音を正確に並べられるようにする、のが音楽の前提です。
大人になってから始めた人は、どうして無視するのでしょうか?
http://fstrings.com/board/index.asp?id=45784
//////////////
知り合いの音大教授は、コンクールでチャイコフスキーをバリバリ弾く人に対して、
「君の様な中級の人は、まず、ヘンデルのソナタを弾いて来なさい」
で追い返します。
ノンヴィブラートで、音楽に聴こえる様に練習して行かなかったら、事実上の馘、です。これが、かなり弾ける人にとっても難しいのです。6曲あるので、時間も掛かります。
大人になってから始めた人には、ヘンデルはとても弾けませんが、キラキラ星が弾けないと、先には進めないでしょう。D開放弦、A開放弦、D線1指E、A線1指H、から始める移調も必須です。逆弓も弾きます。
御提示の演奏は、このレベルを全く満たしていないから、処置無し、なのですよ。
①努力すれば弾けそうな曲を
②ゆっくり1小節ずつ正確に弾いて
③それを繋げて
④メトロノーム1目盛ずつ速度を上げる
です。
①は先生の選曲です。
②正確かどうかは先生にみてもらいます。
③2・4・8・16・・・・小節で繋げていきます。
④録音して崩れていないかどうかチェックしながら速度を上げます。
「言うは易し行うは難し」
はよく解っています。
でも、①②③④で練習しないと、人前で弾けるようにはなりません。
②③④がなかなか出来ない時の解決法を、書いているのであって、①②③④で練習しない人は、最初から箸にも棒にも掛かりません。
>友人知人の結婚式などで弾ける(聞ける)レベル
----①を(先生が)無視しているから、「(聞ける)レベル」ならない、と言い切れます。
テレビでやっているカラオケ教室みたいに「気持ちを込めて」とかいう「観念」ではなく、音を正確に並べられるようにする、のが音楽の前提です。
大人になってから始めた人は、どうして無視するのでしょうか?
http://fstrings.com/board/index.asp?id=45784
//////////////
知り合いの音大教授は、コンクールでチャイコフスキーをバリバリ弾く人に対して、
「君の様な中級の人は、まず、ヘンデルのソナタを弾いて来なさい」
で追い返します。
ノンヴィブラートで、音楽に聴こえる様に練習して行かなかったら、事実上の馘、です。これが、かなり弾ける人にとっても難しいのです。6曲あるので、時間も掛かります。
大人になってから始めた人には、ヘンデルはとても弾けませんが、キラキラ星が弾けないと、先には進めないでしょう。D開放弦、A開放弦、D線1指E、A線1指H、から始める移調も必須です。逆弓も弾きます。
御提示の演奏は、このレベルを全く満たしていないから、処置無し、なのですよ。
[51504]
Re: 大人からの可能性
投稿日時:2016年05月28日 10:04
投稿者:ヒロ(ID:QpJQCHg)
そういえばド・ミ・ソを覚えるだけでもたいそう難しいですね。
単調と長調のド・ミ・ソを弾き分ける素人ってどれほどおられることか?
私?和声の響きの特徴を弾き分けることができるとはとてもいえません。
ディミニッシュなどは出てくるたびに相当弾きこまないと弾けてる気がしません。
腑に落ちないモードもたまに出てきます。
カエルの歌でもアカペラで歌うとピッチは狂うのが普通なんでしょう。音程は前提のようで何年やっても難しいです。
単調と長調のド・ミ・ソを弾き分ける素人ってどれほどおられることか?
私?和声の響きの特徴を弾き分けることができるとはとてもいえません。
ディミニッシュなどは出てくるたびに相当弾きこまないと弾けてる気がしません。
腑に落ちないモードもたまに出てきます。
カエルの歌でもアカペラで歌うとピッチは狂うのが普通なんでしょう。音程は前提のようで何年やっても難しいです。
[51507]
Re: 大人からの可能性
投稿日時:2016年05月28日 20:59
投稿者:ヒロ(ID:QpJQCHg)
pochiさん、感謝しますが、頭が痛くなってきました。
ディミニッシュはピアニストやトランペッターに言わせると、「三種類覚えたらいいんだから簡単だ。」らしいですが、ヴァイオリンだと運指がいやらしいと思います。
なじみがないのがまた難しいのでしょう。なかなか確信を持って弾くにいたりません。明るいのか暗いのかはっきりしないのは難しいです。
難しかった思い出は「A列車で行こう」の
「To go to Sugar Hill way up in Harlem」のところが馴染みのない感じで思わぬ苦労しました。
https://youtu.be/-gpSumYMX3I
POPSやジャズは馴染みのない音階・リズム・和声・進行が出てきて舐めてるとひどい目に合います。
本筋から離れました。すみません。
ディミニッシュはピアニストやトランペッターに言わせると、「三種類覚えたらいいんだから簡単だ。」らしいですが、ヴァイオリンだと運指がいやらしいと思います。
なじみがないのがまた難しいのでしょう。なかなか確信を持って弾くにいたりません。明るいのか暗いのかはっきりしないのは難しいです。
難しかった思い出は「A列車で行こう」の
「To go to Sugar Hill way up in Harlem」のところが馴染みのない感じで思わぬ苦労しました。
https://youtu.be/-gpSumYMX3I
POPSやジャズは馴染みのない音階・リズム・和声・進行が出てきて舐めてるとひどい目に合います。
本筋から離れました。すみません。
[51510]
Re: 大人からの可能性
投稿日時:2016年05月29日 01:14
投稿者:ヒロ(ID:QpJQCHg)
>ヒロ氏は、音程の理屈(倍音)と、指がリンクしていないのですか?
残念ながらしてません。
ディミニッシュの解説は参考になりました。いずれにせよ曲の中でディミニッシュが出てくると、音を覚えるのに時間はかかっております。
残念ながらしてません。
ディミニッシュの解説は参考になりました。いずれにせよ曲の中でディミニッシュが出てくると、音を覚えるのに時間はかかっております。
[51700]
Re: 大人からの可能性
投稿日時:2016年08月18日 11:44
投稿者:kanou(ID:GZVQRhY)
はじめまして。こんにちは。
大学の部活から始めて8年目という方の映像をみつけました。大人から始めても、こんなに上手になるんだなあと驚きました。
だれでも同じようになれるわけではないのでしょうが、ちょっと嬉しくおもいました。
https://www.youtube.com/watch?v=v-Qz21ITpAM
大学の部活から始めて8年目という方の映像をみつけました。大人から始めても、こんなに上手になるんだなあと驚きました。
だれでも同じようになれるわけではないのでしょうが、ちょっと嬉しくおもいました。
https://www.youtube.com/watch?v=v-Qz21ITpAM
[51706]
Re: 大人からの可能性
投稿日時:2016年08月20日 20:53
投稿者:オールドイタリー(ID:NGMwmHk)
大人になってからヴァイオリンを習いはじめて1年半後にヘンデルのヴァイオリンソナタ ニ長調を弾き、習いはじめてから3年後に、モーツァルトのヴァイオリン協奏曲第5番イ長調の第1楽章に取り組んでいる人を知っています。筋のいい人だと、大人になってからでもグングン上達するものですね。
[51744]
Re: 大人からの可能性
投稿日時:2016年08月31日 12:37
投稿者:pochi(ID:GXNTBJY)
ヴァイオリンは初期的に、
<「曲の進度」と「上達」に相関性が殆ど無い>
のが解らないのが、大人からの学習者みたいです。
・まともな運弓
・まともな音程
・まともな音色
3つを満たして、音階が弾けるようになる人が殆ど居ません。だから、音楽は成立しません。
しかし、大人の初心者は、
<音階が揃わないと音楽が成立しない>
という認識すら持てないみたいです。
ヴァイオリンは、音程と音色が不可分で、運弓と音色も当然不可分です。
運弓が悪いと正確な音程で鳴らす事が出来ないのが、ヴァイオリンの原理で、この事を認識できないから、永遠に、初心者のまま、です。
初期的敷居が非常に高いのが、ヴァイオリンで、この敷居を低くする指導法に付いて、散々投稿しています。
また、
・まともな楽器
を弾くことも大切です。
全部、
・まともな先生
に習うことによってのみ、解決の可能性があります。
音大や芸大を卒業していても、
・まともな先生
である、とは限りません。
初期的敷居を越えられなかったのに、ヴァイオリンの先生をしている人の教室の宣伝例を挙げると、何故か削除されることもある、みたいです。
<「曲の進度」と「上達」に相関性が殆ど無い>
のが解らないのが、大人からの学習者みたいです。
・まともな運弓
・まともな音程
・まともな音色
3つを満たして、音階が弾けるようになる人が殆ど居ません。だから、音楽は成立しません。
しかし、大人の初心者は、
<音階が揃わないと音楽が成立しない>
という認識すら持てないみたいです。
ヴァイオリンは、音程と音色が不可分で、運弓と音色も当然不可分です。
運弓が悪いと正確な音程で鳴らす事が出来ないのが、ヴァイオリンの原理で、この事を認識できないから、永遠に、初心者のまま、です。
初期的敷居が非常に高いのが、ヴァイオリンで、この敷居を低くする指導法に付いて、散々投稿しています。
また、
・まともな楽器
を弾くことも大切です。
全部、
・まともな先生
に習うことによってのみ、解決の可能性があります。
音大や芸大を卒業していても、
・まともな先生
である、とは限りません。
初期的敷居を越えられなかったのに、ヴァイオリンの先生をしている人の教室の宣伝例を挙げると、何故か削除されることもある、みたいです。
ヴァイオリン掲示板に戻る
4 / 4 ページ [ 38コメント ]