ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

室内楽の為の技術って? | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
雑談・その他 15 Comments
[4845]

室内楽の為の技術って?

投稿日時:2003年08月11日 23:03
投稿者:ぽぽ(ID:QhmAY5A)
ただいまお悩み中で、わかる方のアドバイスを頂きたいのですが。
私は6歳から15歳までスズキを使った教室に通い、長い(10年以上)
趣味でひとりでちょこちょこの期間を経て、3年前からまた個人の先生
についてレッスンをしていましたが、先月でヤメました。もとプロである
その先生が、アマチュア室内楽でアレコレやる事にいい顔をしなかった
こともあって。室内楽の活動ははじめて2年くらいですが、たとえば
人にきかせて恥ずかしくないようなモーツァルトの弦楽四重奏を弾いたり
するには、まだまだいろいろ足りないなあ、と実感しています。
こういう場合、個人的技術はひとりでコツコツ基礎練習を積み上げて
人と合奏しながらいろいろ学習していけばいいのか、はたまた室内楽
をやりたい人のための教室とか存在するのだろうか、とかソロのための
教室でも、先生についてるとなんとなく安心、とか、思考は迷い道くねくね
です。どうするのが良いと思われますか?
ヴァイオリン掲示板に戻る
2 / 2 ページ [ 15コメント ]
【ご参考】
[4910]

Re: 室内楽の為の技術って?

投稿日時:2003年08月14日 17:43
投稿者:Piano五重奏(ID:NAIGiAE)
pochiさんの方法は優れていますが、たしかに面白くない。
我々がやっていること
(1) 徹底的に1:1練習をやる。つまりチェロとV1 VaとV2
という風に要所要所を2人でゆっくり弾く。他のメンバーはスコアを物凄い形相でにらんで批判的に聴く。
(2) 録音はしない。録音は響きを正しく反映しない。とにかくお互いの耳の精度を向上させることに専念する。自他の音をダンボの耳で聞きつづける。
(3) レコードの話題は避ける。お互いにアイドル演奏があるから、意見が一致しない。またそれくらい個性的なメンバーの方が面白い。
アイドル演奏のことはおくびにも出さず「私はこう思う」と意見を出し合い、最後は多数決で決める。意見を通したいなら人の倍研究する。
(4) 他人のパートもよく研究する。できれば弾いてみる。
****
遠回りなようで、結局この方法が一番近道と気づくのに12年くらい掛かりました。
[5545]

Re: 室内楽の為の技術って?

投稿日時:2003年09月11日 13:29
投稿者:dont(ID:dTVCM0A)
室内楽駆け出しです。今更で申し訳ないんですが、ピアノトリオ関係のおススメ本なんかもあれば教えてください。

Pinano五重奏様
弦楽器同士だけではなく、ピアノとチェロ、ピアノとバイオリンも1:1練習をすべての箇所でやった方がいいですか?
[5546]

Re: 室内楽の為の技術って?

投稿日時:2003年09月11日 15:52
投稿者:Piano五重奏(ID:KGlREiQ)
>>dontさま
1:1練習は弦楽四重奏では磨きあげるいい方法です。
ピアノの方に同じ方法を頼むのは悪い場合がありませんか。
概してピアノは上手な人の場合が多いでしょう。ご家族でもピアニストが多忙なケースがあったり。
要所で弦だけであわせ、ピアノの方に譜を見て問題点を指摘してもらう方法が実際的かもしれません。

ピアノトリオでは中級以上ならベートーヴェンの全集もお勧めです。
ただしやさしくて楽しめるもの、ということならヤマハとレッスンの友社からやさしいトリオのアルバムが出ています。
ヤマハからビートルズの2冊(arr. by Akira Miyagawa)
レッスンの友から日本の歌シリーズ6冊(町田治編曲)
同じくレッスンの友社:名曲アルバム (I)(浜野正編曲)
Elgar, Salut d'amour;
Marie, La Cinquantaine;
Gounod, Ave Maria;
Mendelssohn, Spring Song;
Brahms, Hungarian Dance No.4;
Dvorak, Als die alte Mutter
名曲アルバム II(浜野正編曲)(J)
Tchaikovsky, Valse sentimentale;
Granados, Andaluza; Goossec, Gavotte;
Offenbach, Barcarle;
Padelewski, Menuetto;
Monti, Csardas
同じくレッスンの友社
シュ-ベ ルトの歌曲集(青山昌弘編) 全12曲
[5547]

Re: 室内楽の為の技術って?

投稿日時:2003年09月11日 16:31
投稿者:kita(ID:NBeRIZc)
はじめまして。ヴァイオリンをはじめて18年目になりました。音楽大学にも行きました。室内楽は4年目です。やはり室内楽はすばらしいメンバーとの出会いがもっとも大切だと思います。そして熱心なリーダーもいたほうが良いと思います。そして民主主義のほうがうまくいくと思います。練習もたくさんしたほうが良いと思います。
[5549]

Re: 室内楽の為の技術って?

投稿日時:2003年09月11日 22:13
投稿者:dont(ID:dTVCM0A)
ご返答ありがとうございます。

今度楽譜屋のぞいてみます。

なんとなく、弦楽四重奏と、ピアノ五重奏やピアノトリオは、ピアノが入る分、弦の役割というか趣きが違うような気がして(うまく言えません、本当に気だけなのですが)なんだかどうしていいのやら、という状態です。

とりあえず練習あるのみ。1:1もやってみます。
貴重な合わせの時間を無駄にしないように、頑張ってみます。
[5551]

Re: 室内楽の為の技術って?

投稿日時:2003年09月12日 08:26
投稿者:Piano五重奏(ID:KGlREiQ)
ピアノ五重奏とピアノトリオはかなりちがいますね。
五重奏はあくまでクァルテット+ピアノ
トリオはソロイストが3人って感じかもしれません
ピアノが入ると、音程の核が平均律のピアノですから、妥協になるといって嫌がるひともいますが、ピアノの響きをよく聴けば却って音程面で楽になるかも知れません。
バランス面はそうとう気を使います。狭い部屋だと弦がやけに強く感じてピアニストが「弦押えて」って注文しますが、広い会場だとピアノが良く聞こえますよね。
五重奏もトリオも案外レパートリーが少ないので苦労します。
ヴァイオリン掲示板に戻る
2 / 2 ページ [ 15コメント ]

関連スレッド