ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

レコード録音は芸術で有り得ないか | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
雑談・その他 46 Comments
[44852]

レコード録音は芸術で有り得ないか

投稿日時:2012年07月27日 22:06
投稿者:江戸川凡人(ID:QghYc3M)
44844 父娘Vn氏
---
>> 皆さんには、現役の演奏家の素晴らしい生の演奏をたくさん聴いてもらいたいと切に思います。
---
氏は『子供のころからそう教えられて』おられる由です。では問題提起です
(1) 現役の演奏家は昔よりすばらしいのか
(2) 過去の演奏家を聴くことは価値がより劣るのか。
(3) レコード録音(CD録音)その他複製された音源からは真の芸術は伝わってこないのか。
(4) 若い人(意味があいまいですが)はなるべく現役演奏家の生ステージを聴くべきなのか。
--
--
以下、とっかかりの意味で私見です:
(1)には個人的な好みが差が大きいですが、私の耳には昔の演奏家の優れている面を、今の演奏家は必ずしも持っていない。つまり昔の演奏家は色々な意味ですばらしいと思います。音楽が伝統芸能である以上、昔日の演奏様式の卓越性を忘れてはなりません。ですので私は(2)にも過去の演奏家を大いに聴いてはどうかと提案します。
(3) に対しては『過去の演奏家の芸術性は複製でしか聴けない』以上、真の芸術は複製でも十分味わえる、と考えます。
(4) に対しては、オーディションやコンクールを目指す若手には実際問題生演奏をたくさん聴く事は必須でしょう、と申し上げます。今の演奏様式を身に付ける必要性、今のトップ水準を知る必要性から、このことが強く推奨されます。またお子様の教育上も、生演奏から得られる情操教育の価値も高いことは疑えません。
ただし、くどいですが、芸術はそれのみに限定されません。断じてです。
ヴァイオリン掲示板に戻る
5 / 5 ページ [ 46コメント ]
[44971]

Re: レコード録音は芸術で有り得ないか

投稿日時:2012年08月04日 12:16
投稿者:pochi(ID:EyRIKDA)
ヴァイオリン録音史で外してはならないのが、クライスラー自作自演集だと思っています。ハイフェッツのチゴイネルワイゼンその他も、後のヴァイオリニストに与えた影響は多大だと思います。

どんな演奏でも、自分の演奏をホールの観客席で聴く事は不可能です。

聴衆として、ピアノなら、奏者の隣りに座ってほとんど奏者と同じ感覚で演奏を聴く事が可能です。ヴァイオリンではこれが不可能です。左耳は15cm以内で聴いていますので、ヴァイオリニストがどんな演奏をしている心算なのかは、ヴァイオリンを弾かない人には永遠に解りません。

ヴァイオリンの録音は、自分の声を録音するのに似ています。

ホールでは反射音を聴いて弾きます。自分の演奏を検証する時にはオンマイクで行いますが、演奏の録音という観点なら、適切な距離があると思います。ホールの大きさにもよりますが、7~10mくらい離れたところにワンポイントマイクを設置するのが好きです。自分の録音でも同じです。

ttp://www.amazon.co.jp/dp/B001FOSKBG
例えばこの録音は、至近距離の集音機の音と会場音を、後から電気的に混合して原盤を作っているようにきこえるので、違和感があります。
[44977]

Re: レコード録音は芸術で有り得ないか

投稿日時:2012年08月04日 16:52
投稿者:ヴァイオリンとフルートのRio(ID:ExiIWRA)
古い録音のものはよほどのファンでないと受け入れられないと思いますので、指揮者ブルーノ・ワルター最晩年のコロンビア交響楽団との一連の録音のものを挙げておきます。病後のご老体で時間的余裕が無かったため、取り直しなどによる人為的な改変が少ないと聞いています。

ピアニストのウィルヘルム・ケンプが出版したバッハの小品集を自身で演奏したものは、オルガにストでもあったケンプのバッハへの傾倒が感じられる、私のおすすめCDです。

日本のメロディーを矢代秋雄先生が編曲してパイヤール室内管弦楽団が演奏したものも私の好みです。 池辺晋一郎先生のものも悪くはありませんが。
[44978]

Re: レコード録音は芸術で有り得ないか

投稿日時:2012年08月04日 19:39
投稿者:父娘Vn(ID:KJSGcgg)
皆様のコメントを拝見していると、だいたいのレベルが解りますね。演奏をすると言うことをどれだけ突き詰めて来たかどうか。
[44990]

Re: レコード録音は芸術で有り得ないか

投稿日時:2012年08月10日 02:29
投稿者:ご参考(ID:F5RIWSQ)
Paul Beier BWV 1006a
ttp://www.youtube.com/watch?feature=endscreen&NR=1&v=xmm_rkAZ80c
[44991]

Re: レコード録音は芸術で有り得ないか

投稿日時:2012年08月10日 05:55
投稿者:父娘Vn(ID:KJSGcgg)
[44990]
[44990]

Re: レコード録音は芸術で有り得ないか

投稿日時:2012年08月10日 02:29
投稿者:ご参考(ID:F5RIWSQ)
Paul Beier BWV 1006a
ttp://www.youtube.com/watch?feature=endscreen&NR=1&v=xmm_rkAZ80c
ご参考さま。
ミスを修正しないで残している箇所があるのは評価できますが。結構リバーブ効かせた感じでしょうか。リュートの実演の音を知っている人でなければ、これだけ巧みな録音技術で加工された録音が、実演だとどう聞こえるかを想像することすら・・・
シュロモ・ミンツが紀尾井ホールでパガニーニを弾いたとき聴いていた私たちは、本当に息をひそめて静かに静かに聞き入っていました。でもリュートはもっと小さいですよ。
自宅でCDで聴けば,気楽に聴けますし、電気でいくらでも増幅できますね。電気の音に慣れ親しんだ現代の聴衆の皆様を満足させるのは、なかなか困難なものがあります。それが現在を生きる演奏者の労苦と言うものかもしれません。
[44994]

Re: レコード録音は芸術で有り得ないか

投稿日時:2012年08月10日 23:08
投稿者:ご参考(ID:F5RIWSQ)
そうですね。これを選択した理由のひとつは、ダイナミックスが小さいことです。

Paul Beier BWV 1006a - II Loure
ttp://www.youtube.com/watch?v=588nsAoqK9M
[48700]

Re: レコード録音は芸術で有り得ないか

投稿日時:2014年06月21日 23:27
投稿者:ご参考(ID:MkaIEVc)
https://www.youtube.com/watch?v=i3A50nZyH5s
ヴァイオリン掲示板に戻る
5 / 5 ページ [ 46コメント ]