ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

ビオラの先生にバイオリンを習うということ | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
雑談・その他 9 Comments
[38424]

ビオラの先生にバイオリンを習うということ

投稿日時:2008年10月10日 17:32
投稿者:混乱のさなか(ID:GThzRTE)
理由があって娘の新しいバイオリンの先生を探しています。
何人か候補にあがっている先生の数人がビオラが専門の先生です。
今の先生を離れる理由を考慮して、行き当たった先生がビオラ奏者(大学でもビオラを教えている方です。)だったのですが、あるバイオリン奏者から、「ビオラとバイオリンは形が近いけれども、演奏方法が非常に違う。弓の持ち方や発達させなくてはならない筋肉もちがう。バイオリンも弾けるビオラ専門の先生に付いた場合、ビオラの弾き方でバイオリンの弾き方を教えるか、楽器の違いには触らないで教えるためにバイオリン独自の技術が習えない可能性がある。」と言われました。

もちろん、個人差もあり、一概には言えないと思うのですが、当方、このあたりの知識がまるでありません。諸先生、諸先輩方のご意見をお聞かせいただけるとありがたいです。
ちなみに娘は13歳、過去2年間、大学の先生についてある程度専門的にがんばってきました。 ですが、弓の持ち方、構え方、まだまだ、問題は山積みです。
【ご参考】
[38428]

Re: ビオラの先生にバイオリンを習うということ

投稿日時:2008年10月10日 21:05
投稿者:父娘Vn(ID:NCJBGIQ)
ヴァイオリンを教わるなら、ヴァイオリンの上手な人がいいのではありませんか。で、その先生が、ヴィオラの上手な方で、ヴァイオリンも上手なのであれば、問題ないのでは、ありませんか。それが、人による、と謂うことなのでしょう。
ちなみに、上手、を、どの水準でいうか、が、一つの問題です。(むしろ、こちらの方が大問題で、ありましょう。)

プロのオーケストラでコンマス職に就く水準を目指すのであれば、その水準に到達している人、または、到達している人を複数輩出している人、が、先生選びの基準になるでしょう。13才、であれば、最も大切な時期です。

大学の先生、といっても、大学にもいろいろあります。どんな音大でも良いから音大に入ってくれればそれでいい、というのは、親としてあとあと後悔することに、なりかねませんよ。別に音大に入れるために音大の先生に就いたのではありませんと言う方も多いでしょうが。ま、どういう水準を想定するか、です。
[38435]

Re: ビオラの先生にバイオリンを習うということ

投稿日時:2008年10月11日 02:54
投稿者:混乱のさなか(ID:GThzRTE)
父娘Vnさん、
コメントをありがとうございいました。
やはり、一般論としてお聞きするような内容ではなかったと、反省しています。
その先生が、バイオリンの演奏に秀でていて、指導者として立派であれば、ビオラが専門かどうかなどは、関係がないことですから。
無知ゆえに不安になり、焦点の定まらない質問になってしまいました。

あと、弁解させていただけば、「大学の先生だからこの先生にしよう。」「大学の先生だからこの先生についた。」というようなポジションやブランドにこだわる考えは当方全くもって持ち合わせていません。たまたま、ついた先生がそういう立場であっただけです。その辺りは冷静に判断しているつもりです。
ただ、自分の深層心理を解析してみると、今の先生は心から尊敬していますが、まだ若い30代の先生で、普段モチベーションの高い大学生を相手に教えているので、娘のようなティーンエイジャーの心理を完全には理解していただけてない。(娘は15歳以下の唯一の生徒です。)という気持ちが私にあり、余計な形容をしてしまったように思います。 蛇足ですが・・。

失礼しました。
[38451]

Re: ビオラの先生にバイオリンを習うということ

投稿日時:2008年10月13日 21:17
投稿者:もっつぁれら(ID:ImFnA0c)
もう既に解決しているような気がしますが一応書き込ませて頂きます。

バイオリニストの吉田恭子さんのプロフィールを見ると
師事した先生に「滝沢達也」という名前があったと思います。
滝沢さんはビオラ奏者で門下生に多くのプロのバイオリニストを
輩出しています。

なおかつ滝沢さん自身もバイオリンを弾きます。
かつて所有していた楽器はアマティーです。
(現在はイタリアの博物館に寄贈)
滝沢さんもそうだったと思うのですが(うろ覚え)プロのオーケストラでは
コンマスが時折ビオラを弾くなんていうこともあるようです。

普通ビオラ奏者はバイオリンからビオラに転向しますが
ビオラから始めた人というのはまず聞きません。
若いビオラ奏者ならビオラ歴よりバイオリン歴の方が圧倒的に長い
ということになるでしょう。
よってビオラ奏者はバイオリンを弾くことも教えることも当然出来ます。

私のバイオリンの先生もビオラ奏者ですが
「ビオラとバイオリンの奏法はほとんど同じ」と言います。
ずっと片方の楽器だけを弾いていてたまに違う楽器の方を弾くと
流石に感覚が狂うとは言っていましたが極端に
違うものではないようです。

「同じと言えば同じ」、「違うといえば違う」という具合の
解釈の基準をどこに置くかの問題のような気がしますが
先生というのは腕前よりも相性とか色々と別のことが重要だったりします。
極端な例ですが海外留学して外国人の上手い先生に習ってきたのに
ヘタクソになって帰ってくる人が多いのもそういったことが
原因の1つだと思います。
[38452]

Re: ビオラの先生にバイオリンを習うということ

投稿日時:2008年10月13日 21:40
投稿者:もっつぁれら(ID:ImFnA0c)
すいません。一部訂正です。
滝沢さんはコンマスはやっていないかもしれません。
というよりかは、たぶんやってないと思います。
ビオラの首席奏者をやったり江藤俊哉さんをコンマスに
一緒にコンサートをやったという情報がごちゃごちゃになってました。
ということでコンマスでビオラを弾く人がいるというくだりも
ちょっと記憶に自信がなくなったのでそこも忘れて下さい。

ですが、オーケストラでバイオリンとヴィオラ両方を弾いてる人は
ちゃんといますのでビオラ奏者にバイオリンを習っても
さしたる問題はないと思います。
[38455]

Re: ビオラの先生にバイオリンを習うということ

投稿日時:2008年10月14日 22:10
投稿者:混乱のさなか(ID:GThzRTE)
もっつられらさん、
書き込みをありがとうございました。
つまるところ、個々の先生の経歴やバイオリンの技術、生徒の発達の状態という総合の状況(プラス 勘)で判断しなければならないのでしょうね。

「先生と相性が合う」ということをベースラインに、候補の先生を絞り込み、それぞれコンサルテーション レッスンをしていただいて、焦らずゆっくり探そうと思っています。
[38456]

Re: ビオラの先生にバイオリンを習うということ

投稿日時:2008年10月14日 22:54
投稿者:ヤパ(ID:QSCIIpk)
ヴァイオリンが弾けて、ヴァイオリン奏者にならずにヴィオラ奏者になられる方というのは、どういう方でしょう?

ヴァイオリンを極めていて、それでいてヴィオラ奏者を選んだ方は、ヴァイオリンを教えるのもうまいでしょう。でも、例外ではないでしょうか?

偏見かもしれません。


「先生と相性が合う」というのは、何がですか?
先生の音楽性と子供の感性が合わないというのは、どういう事か、、、。

小さいころから西洋音楽をあふれるほど聴いていて、西洋音楽のありようを体中で作り上げられる子供だけが言えることです。
たいていは、子供の思い違いです。西洋音楽は西洋文化を学ぶことです。日本にいて、日本語で考えていて、日本のリズムの中で生きていて、なかなかできることではない、というか神尾真由子なみの天才でないと無理だと思います。

西洋音楽は、子供のうちは学ぶべきものです。それも、西洋で学んで、西洋の感性をみにしみこませた先生について。
[38457]

Re: ビオラの先生にバイオリンを習うということ

投稿日時:2008年10月15日 00:05
投稿者:混乱のさなか(ID:GThzRTE)
ヤバさん、
誤解を招いてしまったようなので。

私が使った「相性が合う」というのは、音楽性ではなく、「人と人との性格的な相性や波長」という意味です。もっつぁれらさんの使った意味とは異なるかもしれませんね。 先生と生徒、人間と人間ですから、マッチ、ミスマッチ必ずあると思うのですが。
もちろん、教えていただく中で、テンションが上がる場合も当然あると思いますが、その人の前で、自然な呼吸のできる先生を選びたいという意味で使いました。 過去の経験から。

ヤバさんの最後の2行、言わずもがなと思います。
[38459]

Re: ビオラの先生にバイオリンを習うということ

投稿日時:2008年10月15日 00:13
投稿者:混乱のさなか(ID:GThzRTE)
>ヴァイオリンが弾けて、ヴァイオリン奏者にならずにヴィオラ奏者になられ>る方というのは、どういう方でしょう?

>ヴァイオリンを極めていて、それでいてヴィオラ奏者を選んだ方は、ヴァイ>オリンを教えるのもうまいでしょう。でも、例外ではないでしょうか?

>偏見かもしれません。

ヤバさん、
僭越ながら、偏見ではないでしょうか?
いろんな理由でビオラをはじめる方がいらっしゃると思います。 上の書き方は、「大半のビオリストは、バイオリンに行き詰ってビオラを選んだ。」というように聞こえます。
バイオリン、ビオラ。共に個性の異なる楽器。みなさん、ビオラの音に魅せられて、あるいは合奏の中でのビオラの位置づけに魅力を感じて転向されるのではと想像いたしますが。
[38467]

Re: ビオラの先生にバイオリンを習うということ

投稿日時:2008年10月17日 10:31
投稿者:私の記憶が正しいならば(ID:QDhQlyQ)
竹澤恭子さんの先生の川崎先生はビオラ奏者では・・・?ち、ちがいましたっけ??