ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

調整を学ぶには? | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
楽器・付属品 12 Comments
[34786]

調整を学ぶには?

投稿日時:2007年09月14日 12:59
投稿者:ぶぶ(ID:SHORUgA)

ヴァイオリンの調整(駒や魂柱)が非常に重要なのは、誰しも知るところですが、その基礎的な知識や技術を習得するにはどうしたら良いでしょうか?

当方、関東地方在住です。

よろしくお願いいたします。
ヴァイオリン掲示板に戻る
1 / 2 ページ [ 12コメント ]
[34788]

Re: 調整を学ぶには?

投稿日時:2007年09月14日 15:17
投稿者:JAMES(ID:FhSWIYQ)
調整に関しては私も興味があります。
今まで弦をいくつも試しながら、自分の理想の音に近づけようと思ってやってきましたが、弦を張り替えたところで弦の色やA線の弱さなどが毎回反映され、やはり調整が音色と関係が強いのではないかと最近思っておりました。 

自分でできることじゃないと思いますが、簡単な事ぐらいはできるようになりたいものです。

素人考えはいけない領域の話だと思いますが、どなたか良い案がありましたら学ばせていただければ嬉しく思います。 
[34797]

Re: 調整を学ぶには?

投稿日時:2007年09月15日 04:53
投稿者:父娘でVn始めました(ID:FmEBUEA)
この板の管理人さんのところで製作学校と言うのがあるそうですね。国内で同じようなものはほかにもあるのでは?

いや、そうじゃなくて、製作はしたくないので調整だけ学びたい、というのは、そんな都合の良いことはナシですよと製作家の皆さんからお叱りを受けるかも知れません。いかがでしょうか。
極端な話、毛替えと魂柱と駒とフィッティングだけの講座があれば、結構人気を集めるのではないかという気がしますが。お叱りを頂戴するかも。素人考えで、申し訳ございません。

パールマン、上手い。
[34798]

Re: 調整を学ぶには?

投稿日時:2007年09月15日 17:52
投稿者:カルボナーレ(ID:UDUYdoA)
インターネットの検索エンジンに下記のキーワードを同時にいれて探してみてください。(趣味目的の人向けのコースもあるようです。)
ヴァイオリン 製作学校 リペア
[34977]

Re: 調整を学ぶには?

投稿日時:2007年09月27日 22:40
投稿者:トラーン(ID:MkUWZ4Q)
お近くの工房の職人さんにお願いしてみては!!
[34981]

Re: 調整を学ぶには?

投稿日時:2007年09月27日 23:59
投稿者:JAMES(ID:FhSWIYQ)
私事で恐縮ですが、安いヴァイオリンを購入しニスをはがして分解してみようと、調整の真似事をしております。

安いヴァイオリン7000円ほどの楽器のニスをはがすのはかなり大変です。サンドペーパーでこすり落としているのを見たことがあったのでサンドペーパーを購入し、真似てやっておりますが落ちないです。 

ニスというより塗装なのですね やっぱり。。。

製作者気分をちょっと味わえるかなとなかば遊びでやり始めたのですが、結構マジになります。

同じようなことをされた経験のあるかたいらっしゃいませんでしょうか? 
安いヴァイオリンのニスのはがし方や膠(接着剤かも?)のはがし方でよい案があれば知恵を拝借できればと思いますが、何かお気づきの点があればお願いします。 
[34982]

Re: 調整を学ぶには?

投稿日時:2007年09月28日 00:21
投稿者:pochi(ID:SBdYcmA)
ラッカーならシンナーで、ニスならアルコールで拭けば取れます。
膠は、40℃位の水で簡単に取れます。
[34983]

Re: 調整を学ぶには?

投稿日時:2007年09月28日 00:23
投稿者:catgut(ID:JUmZZGc)
JAMESさま、
「バイオリン 剥離剤」で検索してみてください。
[34984]

Re: 調整を学ぶには?

投稿日時:2007年09月28日 01:11
投稿者:JAMES(ID:FhSWIYQ)
pochiさま、catgutさま、 
ありがとうございました。大変参考になりました。 
当方のものは膠ではないと判断できました。ニスもペイントでした。

剥離剤があるとはしりませんでした。自分でやっていると長い時間要するところでした。

感謝します
 
[35036]

Re: 調整を学ぶには?

投稿日時:2007年10月08日 00:44
投稿者:catgut(ID:iEUZEg)
ヴァイオリンの調整と一言でいっても、かなりのノウハウが必要だと思います。また必ずしも製作能力と調整能力が必ずしも一致するとは限りません。多くの場合調整は自分が作ったわけでもない楽器を自分または所有者の好みを最大限に生かす方向で調整しなければならないからです。

ちょっと考えただけでも以下のような調整項目があります。
一冊の本になるくらいのテーマでしょう。

・駒の調整
・上駒の調整
・魂柱の調整
・フィッティング(ペグ、テールピース、テールガット、アジャスタ、あご当て等)の選択
・ペグ調整
・あご当ての位置、傾き調整
・肩当の選択、調整
・テールロープの長さ調整
・弦の選択
・弦のメンテナンス
・松脂の選択
・指板の精度のチェック
ヴァイオリン掲示板に戻る
1 / 2 ページ [ 12コメント ]

関連スレッド