ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

副科ピアノ | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
雑談・その他 27 Comments
[25277]

副科ピアノ

投稿日時:2006年01月24日 13:37
投稿者:雪だるま(ID:VFBhEA)
ヴァイオリンの練習を続けながら、先生の薦めもあって、ピアノを習わせ始めました。絶対音感があるので先生のお宅のピアノの音が狂ってるのが何個もあるのが気になる・・・と言います。知ってる方なので言えないのですが、影響ってあるのでしょうか?
ヴァイオリン掲示板に戻る
1 / 3 ページ [ 27コメント ]
【ご参考】
[25278]

Re: 副科ピアノ

投稿日時:2006年01月24日 14:35
投稿者:pochi(ID:EHMASYE)
御質問は、御子息/御息女のお話でしょうか?

絶対音感が無くてもピアノの調律が狂って居るのは解ります。ヴァイオリン弾きには調律の狂ったピアノは苦痛です。苦痛で無い人は感性が腐って居るので、音楽をするのには不向きだと思います。音楽には年齢は関係有りませんから、自分で云うべきでしょう。自分で云えない場合は、父兄が云うしかありませんね。

ヴァイオリンを習って居る習って居ないに関らず、調律の狂ったピアノで教える先生には就くべきでは無いと思います。

ピアノの先生の事情を忖度すると、
引っ越しをして、ピアノの調律をしたが、すぐに狂った。この様な場合、暫く時間を置かないと再び調律しても安定しないので、気にし乍も、使って居る場合が考えられます。
[25283]

Re: 副科ピアノ

投稿日時:2006年01月24日 22:46
投稿者:雪だるま(ID:VFBhEA)
お答え、ありがとうございます。言葉足らずで申し訳ありませんでした。息子です。もうすぐ中学になりますので、専門の道にすすめるかどうか、迷っています。が、用意だけは・・・とはじめました。わたしは、少しくらいの狂いが全然気にならないというか、わからないというか・・・感性、あやうし・・・というか、やっぱ、腐ってますかね~。子どものバイオリンの音程の狂いもわからないので、便利悪いのですが(練習みてやれません)幸せなんかなあとか・・・こんな環境で音楽の道に進めても大丈夫なのだろうか・・・自分が気にならないので子どもにも”気にするな・・・”とか変なこと言ってます。

 ピアノの先生はあんまり気にならないのでしょうか?ピアノってバイオリンほど音程にきをつかわなくていいから?

 そんなことはないですよね・・・失礼しました!でもバイオリンみたいに
厳密な音程をおいかけている方たちにはやっぱり苦痛なんですね。なにかのきっかけを見てそれとなく聞いてみます。もしかすると子供の方が変かもしれませんね・・・

 ありがとうございました。子どものことでも自分にはわからないことですので、教えていただくことがたくさんあります。
[25289]

Re: 副科ピアノ

投稿日時:2006年01月25日 12:18
投稿者:セロ轢きのGosh(ID:EBU3FIA)
  小生は素人で、絶対音感は勿論なく、「平均律には耐えられない」というほど厳密な耳ではなく、自分のチェロの音程も定かでないのですが、それでも、調律の狂ったピアノは凄く気になります。 意図的に聞き流すことはできますが、真剣にピアノの音を聴くとき(室内楽で遊ぶときなど)は、調律が狂っているとはっきり言って苦痛です。
  でも、小生の知るピアノ弾きは(皆アマチュアですが)、気にしない(気付かない?)ことが多いような気がします。
  プロのピアノ弾きがどうかは知りませんし、調律の甘いピアノで習うことがヴァイオリンにどう影響するかも小生には判りませんが、少なくとも現時点で御子息が苦痛(とまで行かなくても相当な違和感)を感じているだろうことは容易に想像できます。(それを「気にするな」とは御無体な・・・ ^_^;

  余談ですが、御子息が絶対音感でピアノの鍵を一つ一つ個別・独立に「これは合ってる、これはズレてる」みたいに判断しているとしたら、弦弾きとしてはちょっと拙いのではないでしょうか? (多分そんなことはしてないと思いますが。)
[25290]

Re: 副科ピアノ

投稿日時:2006年01月25日 14:10
投稿者:pochi(ID:EHMASYE)
> ピアノ弾きは(皆アマチュアですが)、気にしない(気付かない?)ことが多いような気がします。
*****同意します。ピアノ弾きは自分で調弦する習慣が無いからでしょうか?

> ピアノの鍵を一つ一つ個別・独立に「これは合ってる、これはズレてる」みたいに判断しているとしたら、弦弾きとしてはちょっと拙いのではないでしょうか?
*****ピアノの調弦が狂う場合、3本ある線の内、一本が狂いますから、ハウリングが起きます。絶対音感や相対音感に関らず、解ります。

ピアノのダンパーが無くなるEの音も調弦が非常に目立ちます。ヴァイオリンでは解放絃の整数倍音なので、許せませんね。

ホンキートンクの様なピアノの伴奏で弾かなければイケナイ事態も有りますから、あまり気にしていたら仕方が無いとも云えます。然し、ピアノの先生が調律を疎かにしているのは、いただけませんね。

音楽を志さない人にとっては、ピアノの調律はどうでも良い事なので、感性は関係有りません。
[25297]

Re: 副科ピアノ

投稿日時:2006年01月25日 18:49
投稿者:雪だるま(ID:VFBhEA)
 pochi様、子どもがホンキートンクのようなピアノ伴奏でひいたことがあるので、大笑いでした。
 ピアノってそんなに頻繁に狂うものなんですか。まだピアノ買ってません。。。今は、電子ピアノがあるのでそれを使ってます。それでは少し曲を弾くには具合が悪いので考えなくては、と思っています。時々レンタルする公共の施設のピアノも音程ボロボロ!

 pochiさまのおっしゃってること、具体的にはよくわからない(すみません、ピアノの構造知らないんです)が、おしゃりたいことはわかります。で、弦弾きには苦痛なのに、それが本業のピアニスト(たとえ、アマチュアでも)には苦痛でないと言うのがなんとも不可解???ピアニストの方の見解もお聞きしたいものです。。。

 セロ弾きのゴーシュ様、たのしいご意見、ありがとうございます。そうか、やっぱり、御無体であったか・・・子どもは、”ハノン”なんかでスケール弾いても「ちがうなー」と言う感じはあるようですが、一番気になるのは、曲を弾いてるときなどに、和音が違うので自分が弾き間違えたかと思って、手を確認してしまう感じだといってます。なんだか私にはぜんぜんわかりません。”気にするな・・・”また言ってしまいそうです・・・これって、一音一音確認してるのでしょうか?また、一音一音確認してるとしたら、弦弾きにとってどんな風にまずいのでしょうか?

 以然どこかでゴーシュさまがお子様にへんな絶対音感がついてないことをのぞむ・・・・と言うようなことを書いておられたのを記憶していますが、へんな絶対音感というのはどういうものですか?息子の場合、音楽をしない父と母なのに、6歳まで音楽のレッスンにいったこともないのに、(もちろん訓練なんかしようもありません)なぜ、そんな感覚を持っているのか本当に不思議でなりません。なんだかレッスン始めたときにはすでにもっていたような気がします。それが、絶対音感なのか、相対音感なのか誰に確認したわけでもないので(なんだか、どっちでもいいので。。。)わたしが勝手に絶対音感だと思っているだけかもしれません。すみません。たとえ絶対音感だったとしても、音程に苦しんでますからやっぱりどっちでもいいや!

 

 
[25298]

Re: 副科ピアノ

投稿日時:2006年01月25日 19:36
投稿者:セロ轢きのGosh(ID:EBU3FIA)
雪だるま様、
  しっかり読まれていたのですね。恐れ入ります。

  小生の言う「へんな絶対音感」は、2つありまして、
(1) 技術的に、特定の音律(たとえば平均率)に固着した不自由な音感。
(2) 哲学的(?)に、「私の『ラ』が唯一絶対の正しい『ラ』の音だ」みたいな態度。
   (音感に限らず、この手の「絶対」や、そういう「絶対」のイメージに安易に寄り縋ろうとする姿勢は如何なものでしょうか)

  ちなみに、以前所属していたアマオケでは
     「豊かな音程、自由なリズム」
を売りにしておりました・・・・・(あ、これは全然レベルの違う話か?)
[25299]

Re: 副科ピアノ

投稿日時:2006年01月25日 20:21
投稿者:NON(ID:GChnJ5E)
 すみません、調律の話になってしまいますが、便乗質問させて頂けますか?スレ主様すみません。

 雪だるま様のお子様のピアノの先生のピアノはいくつかの音が狂っているという事なのですよね?そう言った場合はピアノの調律がなされていないと言う事が私にも理解出来るのですが、調律が全体的に低い(例えば、ピアノが古くって440Hzで調弦出来ず438Hzで全部の音を合わせるという事)という場合も調律が出来ていないというのですか?例えば、雪だるま様のご子息のように絶対音感の有る方には「気持ちがわるい」音に聞こえてしまうのですか?そして、そういう音を全体的に低く(または高く?)あわせてあるピアノを使うという事は子供には良くない事なのですか?
 最近、友人の知り合いのお子さんの話で、そのお子さんがやっぱり音楽を習っている先生のピアノが気持ち悪いと言っていて、でもよくよく話を聞くとピアノの全体の音が下がっているだけと聞いて、私みたいな普通以下の耳の人間には普通にピアノの音に聞こえるんだろうなと思いました。
 ピアノって絶対440Hzにするものなのですか?(前の前の調律師さんは何も言わなかったら438Hzに調律していったので、私は増々???です。)ヴァイオリンを習っている人が、今の時代で正確には、どんな音に調律するべきなのかも教えて頂ければ幸いです。(普通はピアノにあわせるってことは440Hz?でもオケであわせる時はオケによって違うんですものね?)
[25302]

Re: 副科ピアノ

投稿日時:2006年01月25日 22:42
投稿者:ばぶしゅか(ID:Q2d0JIA)
ピアノはヴァイオリンのように好きな時に調弦できるものではありません。
調律師が来て、1時間以上かけて行うものです。
よって年に数回がいいところ。古い楽器であれば狂いやすいのは当然ですし、暖房や湿気、乾燥でどんどん狂うものです。いつも最高の状態で保つ事の方が難しいはず。

ヴァイオリンをやっている人がいるのならば、自分のピアノを、その国規定の高さにあわせるのが当然です。ヨーロッパの多くの国なら443Hz、米国は440Hz(?確かではないけど)などなど。

古すぎて常識範囲の高さに調律できないピアノは(あまり聞いたことがない)、実際使えないでしょう。

よく、子供がダレダレさんのうちのピアノの音は狂っている気がする、と発言して親御さんが「なんて素晴らしい耳かしら!」と大喜びするのですが、良くある事です。ばっちり音の合っているピアノなんてそうそうないと思います。非常に気になるのであれば、経済的に許されるのならば調律師を呼べばよいでしょう。
[25308]

Re: 副科ピアノ

投稿日時:2006年01月26日 00:54
投稿者:雪だるま(ID:VFBhEA)
NON様、それって私も知りたかったのですが、どうもばぶしゅかさんのコメントを読んでみると、あんまり気にしなくてもよさそうですね。バイオリンとかやってると、やっぱり音程に対するこだわりとかがすごく厳しいです。初めから終わりまで音程、ついてきます。その目でものをみることは少し具合悪そうですね。ピアノってそういうものみたいだという認識で、やっぱり”気にするな・・・”の精神で・・・!慣れてしまえば気にならなくなるかも・・・

 >例えば、雪だるま様のご子息のように絶対音感の有る方には「気持ちがわるい」音に聞こえてしまうのですか?
 ごめんなさい。よくわかりません。が、以前子どもが言ってたのは、「○○くんは、こんくーるのときは、ピッチを少し高めにとってる・・・」「それって、音程が合ってないていうこと?」「全体をそのピッチで弾くからそれで合ってる」と、申しておりました・・・それって、相対音感かなあ・・・

 「豊かな音程、自由なリズム」・・・大好きです。わたしそれで楽しめます。変な絶対音感でよりまずいのは、やっぱり哲学的な理由の方かと・・・人間関係築けません・・・

 耳のいい子なんか掃いてすてるほどいますよ~。子どもをそだててる方面の子どもさん達は、うちの子程度の音感ではないです。話が専門的になればなるほど解からないことが・・・いずれにしても「うちの子、絶対音感があるんです~う・・・」みたいに聞こえたんでしたら不愉快ですね・・・申し訳ありません。でも、私みたいに音痴の母には少しうれしい・・・すみません。


 
ヴァイオリン掲示板に戻る
1 / 3 ページ [ 27コメント ]